ようやく雨がやんで、ほぼいつも通りの日が戻りました。
今回の大雨で被災されたかたには心よりお見舞い申し上げます。
同じ岡山県でこんなに大きな災害が起こるなんて、思ってませんでした。
岡山は普段からあまり災害のない地域で、住んでる私たちも防災意識が低いところがあります。
今回も避難しようか迷ったものの、なーんにも備えをしていません。ガスが無理でも薪があるし、水は近くの人の井戸水もらえるかな?なんて、軽く考えているところがありました。
山の中なので浸水はまずないし、家の裏が崩れることもそーないやろ、今まで何十年も平気やし、って。
こんな時期に台風がくるのもおかしいし、「今までなかったから」って言うのは通用しないようになってきてますね。
今回、沢山のかたに心配してるよーと連絡を頂きました。
ありがとうございます。
やはり、誰から見ても(危なそうな家)という認識なんでしょうか。
すぐ裏に崖がありますからね。
今日は保育園のお母さんたちとしゃべってて、大体のかたは旦那さんが消防団で出動してて、夜は自分と子供たちだけだったといってました。
うちもそうで、子供らの命を一人で預かってることにドキドキしました。
もちろんなにかあったら必死で守りますが、一人で三人はむずかしいなぁとか、勝手に想像して、不安な夜でした。
ほんと、何気ない日常がどんなに幸せなことなんだろうと思い知りました。
1日も早く皆さんにいつもの生活が戻りますように…
今回の大雨で被災されたかたには心よりお見舞い申し上げます。
同じ岡山県でこんなに大きな災害が起こるなんて、思ってませんでした。
岡山は普段からあまり災害のない地域で、住んでる私たちも防災意識が低いところがあります。
今回も避難しようか迷ったものの、なーんにも備えをしていません。ガスが無理でも薪があるし、水は近くの人の井戸水もらえるかな?なんて、軽く考えているところがありました。
山の中なので浸水はまずないし、家の裏が崩れることもそーないやろ、今まで何十年も平気やし、って。
こんな時期に台風がくるのもおかしいし、「今までなかったから」って言うのは通用しないようになってきてますね。
今回、沢山のかたに心配してるよーと連絡を頂きました。
ありがとうございます。
やはり、誰から見ても(危なそうな家)という認識なんでしょうか。
すぐ裏に崖がありますからね。
今日は保育園のお母さんたちとしゃべってて、大体のかたは旦那さんが消防団で出動してて、夜は自分と子供たちだけだったといってました。
うちもそうで、子供らの命を一人で預かってることにドキドキしました。
もちろんなにかあったら必死で守りますが、一人で三人はむずかしいなぁとか、勝手に想像して、不安な夜でした。
ほんと、何気ない日常がどんなに幸せなことなんだろうと思い知りました。
1日も早く皆さんにいつもの生活が戻りますように…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます