昨日の続き。
親指と小指で簡単に潰れるくらいまで茹でた大豆と煎って挽いた小麦、そして種麹を混ぜ合わせます。
米麹ようのとちがって、緑色の種麹…最初は驚きました!
出来上がりの麹も同じような色になります。
しっかり混ぜ合わせたのを、毛布にくるんで保温します。
30度くらいを保てるよう、気をつけます。
麹自体が、発熱しだしたら、とにかくすぐに温度が急上昇するので、薄く広げて上がりすぎないよう細心 . . . 本文を読む
2月の終わりと言えば…
そう!
醤油の仕込みです!(ってうちだけか)
去年は大豆、小麦を4キロずつ仕込みましたが、今年は入れ物の関係もあり、3キロずつにします。
2番醤油も作ってみたら、どうにか1年分は足りるかなぁ?
ま、全部たりなくてもいいのです。ただの趣味ですから。
仕込みは小麦を煎るのからはじまります。
我が家には強〜〜い味方、石窯ちゃんが、いるので楽勝です。
津山産小麦を鉄板に広げて、パン . . . 本文を読む
今日は隣町の花カフェアイボリーさんに、パンを置いてもらっています。
もうすっかり、春の花でいっぱいでしょうかね?
そろそろ卒業シーズン。
私も、めいちゃんの卒園と、入学式に使えるコサージュ作ってもらいに行きますよ〜
安心して任せられるのって、いいですねぇ。
. . . 本文を読む
今日発売の情報誌、オセラのパン特集で、取り上げて頂きました〜
なんと、表紙のパン、うちのです…お恥ずかしい…
是非、ごらんになってくださいね〜
実は、取材当日、完全にわすれてて朝の8時前、これから窯入れっていう、一番バタバタしてる時、
おはようございます〜…
てっきり、近所の人が回覧でも持ってきてくれたもんやと…
ハイハイ〜と出ていったら、取材の方!
うわわわ〜そうだったそうだった!
も~、その . . . 本文を読む
今年もこの季節がやってきました!
ジャジャーン!
季耕舎のイチゴジャム。
減農薬で大切に育てた美味しいイチゴを粗糖だけで煮込んだ、シンプルなジャムです。
素材の味わいを大切に、あまり煮込みすぎない、ツブツブたっぷりフレッシュタイプです。
初夏までのお楽しみ、お店にも朝市にも置いていますので、ぜひどうぞ!
そして、お土産にイチゴいただきました。
毎日こんな美味しいイチゴが食べれるなんて羨ましす . . . 本文を読む
昨日の日曜日はくらしき朝市でした。
たくさんのお客さんに来て頂いてありがとうございました!!
先月は大雪の中、死ぬ思いで行ってくれたしまんです。今月はその心配がなく良かった!
環ちゃんのサッカーの試合があったので、私たちはそちらに行きました。
しまんを送り出したのが6時、集合時間6時半。絶対無理。
ちょっとだけ片づけをして、子供たち起こして、おにぎり作って、出発~
いつもは屋根の下に置いている車 . . . 本文を読む
先日のブログで、久しぶりに畑で作業していい汗かいた~~と書きました。
で、次の日・・・・。
肩が超筋肉痛。
腕あげるだけでもつらいくらい・・・><
風邪までひいちゃって・・・。
何事もやりすぎは禁物ですねぇ。
といっても、やりすぎた気はしてなかったんですがね・・・。
環ちゃんが生まれる前は、毎日薪割りしたりして、首から肩にかけての筋肉がモリッと盛り上がってきて、おお==相撲取りになったみたい~~と . . . 本文を読む
ホンットウに、久しぶりに作業着を着て、外作業をしました。
集めておいた枯草を押し切りでザクザク切って、管理機で耕しました。
もう一回来週に管理機かけてきれいにして、人参蒔く予定です。
冬の人参はうまくいかなかったので、今回はどうにかうまくいきますように!!
ごぼうの場所も同じように耕して、準備ok。あとはジャガイモ畑です。が、ここは広いので大変です。
いつか草を切る機械が欲しいと思ってるけど、な . . . 本文を読む
世間一般並みに、チョコレートケーキを焼きました。
こういうイベントにかこつけて、ただ食べたいだけだったりしますが・・・。
オーガニックチョコをたっぷりと使って、どっしり系のケーキです。
バターは使わずに、サラダ油たいぷの菜種油を使いました。
中には、アーモンド、ドライバナナ、ドライブルーベリー(これは自家製!)を入れましたよ。
しまんと子供たち用に取っておいて、残りは朝市で販売^^
誰かのお役に . . . 本文を読む
土曜日、パンを焼いていました。
3時頃休憩しながら、「今日の晩御飯なにしよ~~?」と子供たちと相談してました。
カレー食べたいなぁ~と私。じゃあ、みんなカレーカレー!!って。
「でもルーがないから無理やなぁ~。なにしよ~~」とまた話してました。
環ちゃんが買いに行ってくれたら作れるねんけどなぁ==と言ってみたところ・・・。
「よし!行ってくる!!」と大張り切り。
家から2,5キロくらい。歩くと片道 . . . 本文を読む