今朝は外に出たら真っ白に霜が降りてました。
もう本格的に冬に突入です!!
と言うことは・・・。今年も残りわずか、年末年始の営業日のご案内で==す
12月1日(土)通常営業(11:00~16:00 ピザタイム12:00~13:30)
2日(日)京橋朝市(夜明け~10:00頃)
8日(土)通常営業(11:00~16:00 ピザタイム12:00~13:30)
9日(日)宮川朝市(7:00 . . . 本文を読む
実に楽しい3日間になりました
初日はあいにくのお天気だったので、家で遊んだりたまに外に出てジャガイモ掘ったり、おやつ食べたり、そんな感じ。
土曜日はお店の日でしたが、次の日が朝市がない貴重な土曜日でしたので、午後からは一緒に餃子作ったり、環ちゃんの誕生日用のロールケーキを一緒に作ったりしました。
そうそう、土曜日は珍しくお客さんが沢山来てくれて^^
その中でも私を一番興奮させてくれたのは・・・ . . . 本文を読む
今日は祝日。
環ちゃん保育園お休みなので、またみんなで落ち葉集めをしようと思っていたのに~~
雨==
残念。何しようか。
貰ったピーナッツの殻でもむこうか、小豆の殻でもむこうか、大豆の選別でもしようか、(ちょっとは遊んでやれよって??)これが遊びの一環です~
おとといは、白菜漬けとたくあんの大根を干しました。
白菜はなんと量ってみたら2.5キロ!!
今までに無い快挙!(しつこい?)4つに割って . . . 本文を読む
日曜日は朝からくらしき三斎市、10時から総社でスイーツマーケット出店と、忙しい一日でした。
前の日の準備もずいぶんかかってしまい、ただでさえ寝る時間が少なかったのに、「あーーおしっこ行きたい~~~」と布団の中でもやもやしてたら、全然寝付けず、1時間くらいしか寝れませんでした><
寒いの我慢して、あっさりトイレに行けばよかった・・・。
起きてから、眠いし目は痛いし、最悪な状態で朝市へ。
しまんを追い . . . 本文を読む
昨日は変なお天気でした。雨がざざざ==と降ったり太陽がぴかーーーーっと出たり。
朝は寒くて、初めての霜が降りました。
キンリョウヘンとレモングラスをちゃんと家の中に入れておいて正解!!
菊菜やレタスなんかは、トンネルをして寒冷紗かけておいたので、霜に当たらずにすみました。
サトイモの葉っぱは情けな~~く首をたれて、ジャガイモの葉っぱも凍ってだら===んとしています。
同じように下が当たっても、元 . . . 本文を読む
我が家の子供たちは大の玉ねぎ好き。
おしっこが相当玉ねぎくさい><
毎年言ってることですが、今年こそは普通サイズの玉ねぎを!!これを合言葉にやってきてるわけですが、肥料を入れないやり方でやってるので、なかなか大きい玉ねぎが作れません。
でも、たんじゅん農法を取り入れてから、他の野菜類、今までに無くよく出来ているので、今年こそは(来年か)いい玉ねぎが出来るのではないかと大いに期待しています。
春先 . . . 本文を読む
以前も出店させていただいたことのある、総社「宮筋文化堂」である、スイーツマーケットに18日(日)に出店しま~~す。10時~
倉敷朝市の日なので、子供たちが普通に元気だったらしまんと別行動、もし風邪なんて引いてしまっていたら、朝市に出店してからなので少し遅くなるかもです。
今回は絵本に出てくるスイーツ、(うちの場合はパンですが)になぞらえた商品を一つは出すようで、何にしようか迷っています。
パンの . . . 本文を読む
↑日本の最高のドライフルーツ、干し柿~
fさん、いつもありがとうございます~~
あ~~、やっと終わりました!!脱穀。
結局合計で3日くらいかかりました。
来年は色々改良を加えて、効率よく脱穀できるようにしまん、早速思案しています。
かといって、すぐにご飯が食べれるわけではなく、次は唐箕にかけて藁くずと籾殻に分けて、さらに籾摺り、それからやっとです。
こないだ雨の日曜日に、もう水疱瘡に . . . 本文を読む
火曜の夜、お風呂に入ってたら・・・環ちゃんの背中にぽつぽつと赤いものが。
うわ~~~~~水疱瘡~~~
保育園のお友達が何人か水疱瘡で休んでたから覚悟はしていたものの。。
なんとまぁタイミングの悪い。
次の日水曜は、円外保育でお弁当の日だったので、ほとんど準備していたし、金曜は参観日でウオークラリーとか一緒に給食食べるのとか楽しみにしていたし、日曜は大好きなフジコちゃんに会える朝市だったし、そのあと . . . 本文を読む
土曜日に大阪からじーちゃんとばーちゃんが遊びに来てくれました。
朝の8時過ぎにはこっちに着いて、子ども達大喜び!!!!
大人たち大喜び!!
仕事がはかどる===^^
次の日が京橋朝市の日なので、一番大変な土曜日ですが、子どもの面倒は全部お任せ、夜ご飯も作ってくれるし、洗濯もたたんでくれるし、いつもは2時間寝れないのに、3時間も寝れました~~~!
寝るのも一緒に寝てくれたので、朝は子どもを置いて、二 . . . 本文を読む