今年も残すところあと少しです。
今日から環ちゃん保育園休みです。
自転車の練習したり、サンタさんにもらったラキューで遊んだり、野イチゴ探しに行ったりと盛りだくさんです。
明ちゃんも、お兄ちゃんが家にいると楽しいので助かります。
「天気いいから外で遊んどいで~~」と言ったら、二人で外で遊んでくれるので、ほんとにありがたい!
その間に仕事がはかどります。
今年は例年になく早く年賀状がかけたし。いつも . . . 本文を読む
も~い~くつね~る~と~
もう今年も終わりです。
年末年始の営業お知らせを改めて。
12月29日(日)京橋朝市止め市 夜明けから10時ころ
12月30日(月)店舗営業 11時から16時(ピザタイム12時から13時)
13時より、餅つき大会
餅つき大会・・・参加費大人¥500 子供無料
ぜんざい . . . 本文を読む
チキンも無事終わってほっとした次の日、毎年恒例になっている、ブドウ農家のお友達のおうちにお泊りさせてもらいに行きました。
今年もおいしい自家製ワインをごちそうになりました。
今年からはイチゴも始めるということで、成りはじめたイチゴを食べさせてもらいました~~おいしい~~
子供たちも大喜び!!うらやましい~~
子供たちを寝かせた後は、夜中までおしゃべりタイム。夫婦とも同い年で、自営業で、話すことは . . . 本文を読む
今年で何回目になるでしょうか・・?
ローストチキンのパン包み、無事お客さんの手にお渡しすることが出来ました。
宅急便の方は明日までお待ちくださいね~~
気に入ってリピートしてくれるお客さんが多く、嬉しい限りです。
今日の夜は楽しいパーティーがあったのかな~??
子供たちが、焼き立てのチキンをみて、「うまそ~~~!!食いて~~~!!」と叫んでおりました。
ごめんよ子どもたち。
もともとは、苦し紛 . . . 本文を読む
こないだのブログでも少しご紹介しましたが。
うちから車で15分ほど走ったところにお住まいの陶芸作家さん。
5年ほどかけて登り窯を作成されてました。
しまんも一度だけ、お手伝いに行ったことがありまして、完成を楽しみにしていました。
先日、とうとうできました!と連絡をいただいて、見に行かせてもらいました。
その方の器展が、その場所でありますので、少し紹介させてもらいますね~
「ふだん使いの器」展 . . . 本文を読む
先週の土曜日は環ちゃんの保育園の発表会。
次の日がくらしき朝市なので、どう考えても私は見に行けません。
パン屋の息子だからごめんな、とちゃんと話したらわかってくれて、しっかり一人で頑張ってくれたようです。
朝は、しまんが保育園まで連れて行ったんですが。。
世の中何が起こるかわからない。
保育園近くでタイヤがパンクしたらしい。そのまま保育園まで行って、環ちゃんが「パンクしとるが!」と教えてくれたよう . . . 本文を読む
おととい、お昼ご飯を食べて午後の作業に出たしまん。
「おゆき~~~~~~!!!!!」ととんでもない声で叫んでます。
ただ事ではない様子。何があったのかと、私も外に出てみたら、向こうの山に逃げていく集団・・・・。
そう、サルです。サル。
とうとう来てしまいました。
しまんが見た限りでは10以上。もしかしたら20頭くらいいたかもしれません。
みんなで、うちの畑に入っていたそうです。
慌てて畑に行ってみ . . . 本文を読む
昨日は第2日曜、宮川朝市でした。
12月とは思えないくらい暖かい朝で、助かりました。
おなじみのお客さんがいつも通り来てくれて、この日も楽しい朝市になりました~~
いつもありがとうございます!!
で、なんと子供たち、来てくれたお友達のおうちに二人でそのまま遊びに行って、朝市終わってから迎えに行くことに。
あ~なんだか成長したなぁ~と感じる日でした。
公園に連れて行ってもらったり、おもちゃで遊んだり . . . 本文を読む
昨日は環ちゃんの6歳の誕生日でした。
あの日からあっという間に6年がたって、来年にはもう小学生です。
最近はべったり甘えられることがなくなってしまったけど、まだまだ甘えたい年頃。
たまには二人っきりで甘える時間も作ってあげようと思います。
いつも通り保育園に行って、帰ってからはいつもより早くお風呂に入って、リクエストの焼きそば(いつもこれ^^)誕生日なので肉多めという可愛いリクエスト。
ご飯を食 . . . 本文を読む
ローストチキンのパン包み、おかげさまで予定数に達しましたので、ここでご予約を締め切りたいと思います。
ご注文いただいたかた、どうもありがとうございました!クリスマスまでしばらくお待ちくださいませ~
乗り遅れた方、申し訳ありません~
来年は、お早目にご注文をお待ちしています^^
今年は、初めてご注文頂く方が多く、緊張感も増しますね^^
さ~今年ももう少し!頑張りましょ~ . . . 本文を読む