島ん野 工房

楽しい田舎暮らしは暇が無い。

雨の日仕事。

2011-03-02 03:31:52 | Weblog
雨マークが続いています。
こういうときの仕事は・・・。

まず、お味噌を仕込むための麹つくり。
去年はほぼ玄米麹にしましたが、もう一つ菌の回りが悪かったようなので、今年は5分搗きにしてみました。
いつもどおり外で火をたいて。
環ちゃんが良く手伝ってくれるので、薪の補充など、ほとんどやってくれます。
それを横で見ながら、私はせっせとにんにくの皮をむく。
ついこないだ、アイボリーから大量に貰ったにんにく。
芽が出始めてるのをいただいたそうな。それをおすそわけしてもらいました。
一気に皮をむいちゃって、フードプロセッサーで細かくして、オイル漬けに・・・と簡単に思っていたら、これがまた思ったより大変で。
全部で4キロ。玉数で言うと、多分80玉以上。案外終わりません。。。
昨日も夜中までやりましたが、まだ終わらず。
手がにんにくくさい~~。
でもあんまり夢中になってしまうと、環ちゃんがおもしろくなさそうなので、
雨の日くらい家のなかで絵本読んだりおもちゃで遊んだり、それくらいはしてあげないとなぁと思うのでなかなか進みません。
明日からは日曜日の京橋朝市の仕込なども始めないといけないので、どうにか今日中には。。。と思うんですが。

今、横では種麹を植え付けたお米が良いにおいを出し始めました。
ホットカーペットを最弱でつけて、タオルとか毛布とかかけて保温しています。
そろそろもう一つくらいの箱に分けてあげないとね。
あんまり温度が高くなると納豆菌につかれてしまうそうな。
昨日納豆作ったところやから、家の中には納豆菌がうようよいることでしょう。


さて、今日はトマトとナスの種を蒔きなおします。
温度が低いからか?なかなか芽が出てきません。
種自体古かったのがあかんかったんかな~~?とほじくって見てみたりしてるんですが^^よく分かりません。
それでたまたま見た本でのやり方。
種を水に漬けておいて、その後ティッシュなどに包んでビニールに入れて、おなかで温めて根を出すっての。
おっ。これやってみようと一日パンツの中のおなかのところで温めたら、ちゃんと種がぷくっとふくらんで、根が出始めています。
一番古い種はこっちに引っ越してきたとしに買ったので、もう5年以上たつのに、ちゃんと芽が出てびっくりです。
伸びすぎる前に蒔かないといけないそうなので、今日の必須仕事です。

ジャガイモ植える畑も管理機かけたいけど、天気が~~。
朝市終わってからかな。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
納豆~ (べべ)
2011-03-02 09:45:43
未だ食せぬ納豆。食べてみたいね~。
ってかメール送ったんですが、見た?
予定はどうよ?
返信する
注文お願いします。 (へむへむ)
2011-03-03 18:15:55
こんにちは。
初めまして。
先日電話で、六日の京橋朝市のことを聞いた者です。
メールが遅くなってすみません。


さて、注文ですが
取りあえず、希望のパンを書きますね。

  バケット 二本
  ラスク  一個
  全粒粉(くるみ) 一個
  食パン(角の) 一個
  ベーグル(プレーン) 二個
  ベーグル (黒こしょう)一個
以上です。
大丈夫でしょうか?
何かあれば、ご連絡ください。
では、よろしくお願いします。

 佐藤 裕子
 
返信する
Unknown (いんちきナチュラリスト)
2011-03-03 21:26:50
うちは先週味噌仕込みました。
玄米、一升瓶ですこし搗いて麹にしたことがあります。麦は、すこし搗く程度では済まず、手のマメがつぶれるまで搗いてやっと麹にできました。発芽玄米麹というのを聞いたことがありますが、うまくいくならこれが一番楽そうですね。
なすびやキュウリの体温芽出しもやったことがありますが、ポットに移してからの世話が足らずに失敗でした。成功を祈ります!
返信する
Unknown (おゆき)
2011-03-06 21:13:42
べべ、今度はちゃんと納豆用意しとくからね~。

へむへむさん、今日はありがとうございました!!カイロ、まだまだ寒いので助かります~。またお待ちしてますね!!

いんちきさん、手の豆がつぶれるまで・・!
根性ですね~~。
野菜の種、ちいさいハウスの中がイマイチ温度が上がってなさそうで、うまくいくかどうか。
返信する

コメントを投稿