今朝は台風で倒れたひまわりの救出をしました。
何本か麻紐で束ねて、支柱にくくりつけます。見た目はかなり悪いけど、もう少し楽しませてもらいたいと思います。それでも途中でポキっと折れているのはどうしようもないのでまとめてバケツに入れて玄関に飾りました。
午前中、ストーブ場所の壁を石膏ボードで作りました。その間、私はレンガ割り。たてに半分に割るので難しいです。9個割らないといけないところ、失敗が多くて結局13個くらい使ってしまいました。
その後、しまんが貼ってくれた壁に珪藻土を塗りました。久しぶりの壁塗り。しまんが正月に大阪で買ってきたコテがとても役立ちました。今までのは、硬いコテだったのですが、今回のはしなやかによく曲がる素材のものです。前から欲しかったけど、値段が4倍近くするのであきらめていたけれど、しまんが買ってきたのは、いままで使ってたやつと同じくらいの安さであったそうです。きれいに塗れるし、進むのも早いのでよかったです。まだ結構壁塗るところ残ってるので、重宝しそうです。
昼から、ネネムを貰った、田舎暮らしのお友達が来てくれました。
その子らは、ちょうど同じ時期に岡山での田舎暮らしをはじめた夫婦で、最初の年からお米作ったり、野菜もすごいし、蜂蜜も自家製、やることなすことぶっ飛んでて???面白い子たちです。その二人も、パン屋をするのですが、予定がだいぶ遅れてて、やっと今度の冬から春には出来上がりそうなくらいだそうです。
それでいろいろ検討中で、息抜きがてら(机に向かって考えるタイプではないので疲れがたまってるようでした)来てくれました。
工房のレイアウト見せてくれて、どんなパン焼こうと思ってるのか、どういう風に販売しようと思ってるかとか聞いて。私がこうしとけばよかった~と思ってることをいくつか話して、少しは役に立ったかな~??
お互い刺激しあって、伸びて行けるといいな。
何本か麻紐で束ねて、支柱にくくりつけます。見た目はかなり悪いけど、もう少し楽しませてもらいたいと思います。それでも途中でポキっと折れているのはどうしようもないのでまとめてバケツに入れて玄関に飾りました。
午前中、ストーブ場所の壁を石膏ボードで作りました。その間、私はレンガ割り。たてに半分に割るので難しいです。9個割らないといけないところ、失敗が多くて結局13個くらい使ってしまいました。
その後、しまんが貼ってくれた壁に珪藻土を塗りました。久しぶりの壁塗り。しまんが正月に大阪で買ってきたコテがとても役立ちました。今までのは、硬いコテだったのですが、今回のはしなやかによく曲がる素材のものです。前から欲しかったけど、値段が4倍近くするのであきらめていたけれど、しまんが買ってきたのは、いままで使ってたやつと同じくらいの安さであったそうです。きれいに塗れるし、進むのも早いのでよかったです。まだ結構壁塗るところ残ってるので、重宝しそうです。
昼から、ネネムを貰った、田舎暮らしのお友達が来てくれました。
その子らは、ちょうど同じ時期に岡山での田舎暮らしをはじめた夫婦で、最初の年からお米作ったり、野菜もすごいし、蜂蜜も自家製、やることなすことぶっ飛んでて???面白い子たちです。その二人も、パン屋をするのですが、予定がだいぶ遅れてて、やっと今度の冬から春には出来上がりそうなくらいだそうです。
それでいろいろ検討中で、息抜きがてら(机に向かって考えるタイプではないので疲れがたまってるようでした)来てくれました。
工房のレイアウト見せてくれて、どんなパン焼こうと思ってるのか、どういう風に販売しようと思ってるかとか聞いて。私がこうしとけばよかった~と思ってることをいくつか話して、少しは役に立ったかな~??
お互い刺激しあって、伸びて行けるといいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます