島ん野 工房

楽しい田舎暮らしは暇が無い。

ゴーヤさようなら。

2007-09-05 17:53:11 | Weblog
今朝はせっせとためて積み上げていた雑草の切り返しをしました。
下のほうはだいぶ原形がなくなっていて、土に近い感じになっていました。
上のほうはまだ枯れ草って感じのところも多く、カビもぼわ~~んと舞っていました。あ~あんなけ苦労して運んだ雑草もどんどんカサが減って、最終的には何じゃそりゃって感じの量になるんですね・・・。ちょい寂しい。でも来年の畑のいい肥やしになってくれることでしょう。空いた場所には最後の草刈で出た草を貯めることにします。
そのあと、夏の間、デッキの日よけとして活躍してくれた(したかな~?)ゴーヤときゅうりとへちまを撤去しました。
小さい植木鉢で栽培したのと、しょっちゅう水をやり忘れてしまったので、結局収穫はごくわずかでしたが、まぁ楽しめました。
片付けると、とても視界が広がって、すっきりしました。こんなに広々だっけ?
デッキの手すりの上にはこないだ買ったおもちゃかぼちゃを並べました。
うん、いい感じです。
お昼前、アイターンホームの田中さんと鳥越さんが寄ってくれました。洗濯機持って。またまたごみになる寸前のものを救うことが?出来ました。2層式の洗濯機で、赤ちゃん産まれたら、布オムツにする予定なので活躍してもらうことにします。
一緒にそうめん食べながら、今回は珍しく畑のことで盛り上がりました。
うちの畑はお手軽自然農法なので、あまり参考にはならなさそうですが、まぁこういうやり方もありかな・・・と言う程度で・・・。
やっぱり基本は土作りですね~。うちの畑はおととしより去年、去年より今年とだんだん取れる野菜も増えてきてるので、あせらずじっくりよくなるのを待つことにします。もちろんちょっとは手をかけてるのですよ~。
二人が帰ってからは、昨日やり残したバジルソースを作りました。
ジューサーでバジルの葉っぱと菜種油、にんにく塩コショウだけのシンプルなのにしました。パルメザンチーズ入れたり松の実入れたりするレシピよくあるけど、松の実高いし・・。分相応のバジルソースになりました。
それを製氷皿に入れて冷凍します。凍ったらタッパーに入れて保存、いる分だけ使えるので便利です。
それから乾燥させていたローズマリーの枝をしごいて葉っぱを取ってビンに保存。
大量に取れたので、5年くらい持ちそう・・・。だれか要りません?

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっ (ゆき)
2007-09-05 19:48:40
ジューサーあったんだ よかったよかった
暑いねー 暑い暑い 
返信する
はじめまして♪ (りん)
2007-09-06 18:08:58
はじめまして(^-^)♪

にこにこ堂の、りんと申します。



パン屋さんなのですか?

ピザのことが書いてあったので食べたくなりました(笑)



また遊びにきます♪

返信する
Unknown (おゆき)
2007-09-06 18:28:17
あった~あった~。かぼちゃのポタージュでも作ろうかと思ったけど、暑いからやめた~~。
りんさん、は~いパン屋です。
しかしわがままパン屋なので土曜日しかしてません。
ピザも食べれるので、ぜひ遊びに来てくださいね~。
にこにこ堂、ってなんだろう~?
そのとき教えてくださいね~~!
返信する

コメントを投稿