島ん野 工房

楽しい田舎暮らしは暇が無い。

じゃがいも。

2008-03-09 17:28:33 | Weblog
ジャガイモ植えました。
冬の格好では暑すぎる。薄着がいいです。
でも、種芋が足りなかったので、今度の日曜日の軽トラ朝市の時にホームセンターに寄って、追加分を購入しないと。今日植えたのは、家にあった、芽が出てしまったジャガイモです。これで十分出来るから、ありがたい野菜ですよね。ジャガイモって。
昼間はしまんが名古屋国際女子駅伝見たい~~って家にいたので、環ちゃん任せて畑に出ることが出来たので大助かり。もうじき届く予定の種を蒔く畝の準備も大体出来ました。
目標は耕さない野菜作りですが、まだ土が良くないので、雑草堆肥を土にすきこみました。夏のクソ暑い中(失礼~)、がんばって集めた甲斐が現れるかどうか・・・!楽しみです。

そうそう、ためしにおんぶ紐してみました。
もらったのが、5個くらいあって、一番よさそうなのを使ってみました。
肩にずっしりとはくるけど、それでも両手が使えるので、ちょっとした作業くらいは出来そうです。環ちゃんはちょっとしんどいかも知れんけど、がんばってもらいましょう。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (seiko)
2008-03-10 09:46:21
あれよあれよと大きくかわいくなられて。。。
そろそろおいしいパンとかわいい三人家族の皆さんに会いに車走らそうかな。
返信する
楽しみやわ~ (べべ)
2008-03-10 11:48:52
4月遊びに行くの楽しみやわ~。月末にしかかっこと麻衣ちゃんのシフトが出ないのでまだ人数分からんけど少なくてもうちは行くしね。キッチンの写真も取って持って行くな。環ちゃん、だっこしたげたいけど重そうやな・・・。
返信する
Unknown (ママとも)
2008-03-10 17:36:43
3人子育てをしましたが、生後三ヶ月四ヶ月めは一番楽な時期でした。離乳食が始まり、ハイハイしはじめて、昼寝が少なくなると目が離せないし、一歳頃は片手間に仕事なんてできません!!目を離すと、事故が起こりやすいし、仕事しやすいのは今ですよお。一歳過ぎたら内職さえ無理です。おじいちゃんやおばあちゃんがちょっと見てくれる人は何とかできるかもしれないけど、周りの友達みても、一歳から保育園へ預けるようになってます。どっちも中途半端になるより、どちらかに集中されたほうが良いと思いますよ。
返信する
Unknown (おゆき)
2008-03-10 18:29:56
seikoさん、お久しぶりです~~。
山の上も暖かい日が続いています!また大爆笑させに来てくださいね~~。ふきのとうも出だしましたよ。

べべ、めっちゃ腕筋鍛えられるで~~~。
なんせ6.5キロ。※袋より重たいで。
で、結局いつ来れるん?

ママともさん、初めまして。
周りの友達見てても、ハイハイはじめたらどうにもこうにもなってなさそうで、保育園のことも考えてます。できれば家で見たいけど・・・。
でもパン屋の日は、お客さんに見てもらいたいから(親ばか)、看板息子にはいてもらわないといけんし・・・。バッタバタになりそうだけど、どうにかがんばってみます!!
ベビーシッターボランティアがいたらいいのになぁ~。
返信する
Unknown (ゆき)
2008-03-10 21:20:00
 昔は保育所とかなくて、農家の人は桃の木につないで子供を育てたりしてたっていうよね。
もちろん子供が無事に育つ確率も低くて、病気になったり怪我をしたりしても、みんなそれは仕方のないことだと思ってた。生きて行こうと思ったらどちらもしなきゃいけないし、選択肢がなかったから。
今は怪我なんかさせようものなら、親でも責任問われる時代だし、選択肢がある以上自分の責任で選ぶんだもんね。覚悟は必要だけどやってみたらいいんじゃないかと思うよ。
幼年期に親の手を離れて育つ子供って、どうなんだろうね。
今、エミールを読んでるんだけど(まだ少しだけど)一人の人間を『人間』に育てるのって恐ろしい仕事なんだなぁ って思うし、それまでに何人もの違う人の手に渡って教育されるのって、全く重視されないけどすごく弊害があることだっていうのも納得する。
お雪ちゃんがたまちゃんにしたいことは分かる気がするよ。叶えばいいなって思ってます。
返信する
子育てとは・・・・ (野良人のおじさん)
2008-03-11 04:00:37
親も育てられるということ。
エミールや幼児教育の本をいっぱい読んで、子育てをしてきました。
そこから得た、おじさん流教育方針は、世の中には、いろんな人がいっぱいいてるので、かたよった考えをもった子どもに育てたらアカンということ。
いい作物を育てるには、作物に良い土づくり、水、風、太陽の光などすべてが必要です。子育てもおんなじことだとおもいます。
返信する
Unknown (おゆき)
2008-03-11 19:09:46
ゆきさん、おじさん、なんだか深いコメントありがとうございます。
環ちゃんにとって、私が一緒にいるのが一番良いに決まってるし、私も一緒にいれるときは一緒にいたい。
一緒に遊んで、指をしゃぶりはじめたときやはじめてしゃべったときや、毎日変わっていく表情を見ていたい。
別に野菜なんて自分で作れなくても、ちょっと車を走らせたら、いくらでも買えるし、畑に出てる時間をもっと環ちゃんと一緒にいれる時間にすることもできるけど、それじゃあ、ここで暮らしてる意味がないし。
環ちゃんが最初に食べる野菜は私が作った野菜を食べさせたいって思ってるんです。

なんだかワケわからんくなってきたけど、とにかくしまんと仲良く、それを第一に!
子どもって親が仲良くしてるのって、すごくうれしいことですからね~。


返信する

コメントを投稿