アナログが好きな私にも、デジタルが必要なものがありました。
「目覚まし時計」
前までは、普通に長針と短針があって、秒針があって目覚まし用の針がある、ラジオつきのさいころ型の目覚まし時計を使っていました。
かれこれ、10年くらい使っています。
普通に使うにはこれで充分なんですが、最近はそうも言ってられなくなりました。
というのも、パン屋の日は、実際起きてパンの準備を始める時間よりも、一回2時間くらい前に起きてパンの発酵具合をチェックしに行ってます。
(たまに起きれないときもありますが・・)
2時から始めるなら12時、3時から始めるなら1時、4時から始めるなら2時。大体こんな感じで一回起きるんです。
もちろんもう一回寝るんですけど(5秒で寝れる)、その時にアナログの時計だと、2時に合わせたつもりが1時半とか、一回最初に鳴らした時間に近い時間で鳴るんですよ。5分でも多く寝たいときに30分も早く起こされて、たまったもんではありません。
かといって、どうせ早くなるし。と時間を遅く合わせるわけにもいかんし。
時間を見たらまだ30分もあるやんか~~!と2度寝の可能性もぐ~~~んと高くなってしまいます。
そこで、デジタルの登場です。
ホームセンターで売ってる安物の時計ですが、機能は充分。
2時にあわせたら、ちゃんと2時になってくれるので、助かります。当たり前?
明日は、次の日の朝市もないし、ちょっと余裕の、4時起きです。
こういう気が楽なときは、意外と寝坊するので、気をつけよう。
さて、明日からはピザが変わります~。
「グリーンピザ」¥1400
グリーンカレーベースのソースに、そのとき採れる緑の野菜(さすがにキュウリは乗せませんが・・)をトッピングします。
去年もやって、好評でした。私に。
辛いもの好きの方にはいい感じ~~です。
さっき大豆畑見に行ったら、芽がいっぱい出てました~~。
カラスにとられてなくてよかったです。。。ほっ。
「目覚まし時計」
前までは、普通に長針と短針があって、秒針があって目覚まし用の針がある、ラジオつきのさいころ型の目覚まし時計を使っていました。
かれこれ、10年くらい使っています。
普通に使うにはこれで充分なんですが、最近はそうも言ってられなくなりました。
というのも、パン屋の日は、実際起きてパンの準備を始める時間よりも、一回2時間くらい前に起きてパンの発酵具合をチェックしに行ってます。
(たまに起きれないときもありますが・・)
2時から始めるなら12時、3時から始めるなら1時、4時から始めるなら2時。大体こんな感じで一回起きるんです。
もちろんもう一回寝るんですけど(5秒で寝れる)、その時にアナログの時計だと、2時に合わせたつもりが1時半とか、一回最初に鳴らした時間に近い時間で鳴るんですよ。5分でも多く寝たいときに30分も早く起こされて、たまったもんではありません。
かといって、どうせ早くなるし。と時間を遅く合わせるわけにもいかんし。
時間を見たらまだ30分もあるやんか~~!と2度寝の可能性もぐ~~~んと高くなってしまいます。
そこで、デジタルの登場です。
ホームセンターで売ってる安物の時計ですが、機能は充分。
2時にあわせたら、ちゃんと2時になってくれるので、助かります。当たり前?
明日は、次の日の朝市もないし、ちょっと余裕の、4時起きです。
こういう気が楽なときは、意外と寝坊するので、気をつけよう。
さて、明日からはピザが変わります~。
「グリーンピザ」¥1400
グリーンカレーベースのソースに、そのとき採れる緑の野菜(さすがにキュウリは乗せませんが・・)をトッピングします。
去年もやって、好評でした。私に。
辛いもの好きの方にはいい感じ~~です。
さっき大豆畑見に行ったら、芽がいっぱい出てました~~。
カラスにとられてなくてよかったです。。。ほっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます