![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/fd2b6138de3152ab9d52904d6741614f.jpg)
今日はお昼から環ちゃん用の木のスプーンを作ってます。
しまんに大体の形に切ってもらって、そのあとは小さいナイフと彫刻刀でひたすら削ります。
環ちゃんも自分のものを作ってくれているのがわかるのか、隣でおとなしく遊んでくれています。
指をさっくり行かないように気をつけながら、大体出来上がりました。
あとはペーパーをかけて、つるつるにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/3a91fd27a760ebede56530d7ab34ef7e.jpg)
今日出来そうだったけど、あんまり同じ姿勢で足が固まってつらいのと、環ちゃんの相手あんまりしてあげなかったので、遊んでたら、もうタイムオーバーになりました。
今週金曜日、パン焼いたあとの石窯で、一人用土鍋にお米入れて、おかゆデビューする予定。
さぁ、離乳食スタートです。
始まると、出かけるときって大変だろうなぁ。
今は、結構どこででもおっぱいあげれるけど、食べ物持って行かないといけないんですものね。夏はちゃんと保冷剤入れたりとかしとかな、おなか壊したら大変。
うわさによるとうんちも大人並みの匂いになるとか・・・。
しまんに大体の形に切ってもらって、そのあとは小さいナイフと彫刻刀でひたすら削ります。
環ちゃんも自分のものを作ってくれているのがわかるのか、隣でおとなしく遊んでくれています。
指をさっくり行かないように気をつけながら、大体出来上がりました。
あとはペーパーをかけて、つるつるにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/3a91fd27a760ebede56530d7ab34ef7e.jpg)
今日出来そうだったけど、あんまり同じ姿勢で足が固まってつらいのと、環ちゃんの相手あんまりしてあげなかったので、遊んでたら、もうタイムオーバーになりました。
今週金曜日、パン焼いたあとの石窯で、一人用土鍋にお米入れて、おかゆデビューする予定。
さぁ、離乳食スタートです。
始まると、出かけるときって大変だろうなぁ。
今は、結構どこででもおっぱいあげれるけど、食べ物持って行かないといけないんですものね。夏はちゃんと保冷剤入れたりとかしとかな、おなか壊したら大変。
うわさによるとうんちも大人並みの匂いになるとか・・・。
スプーンや器等、僕の作ったのを使ってみた感想ですが、
小さな子供用は、つるつるした仕上げより
鑿痕を残したり梨地仕上げ等、ひっかかりのある方が持ちよいようでした。
器も丸より楕円。こちらも内外に鑿痕のあるほうが
食べ物もつぶしやすいし、自分で食べれるようになったときも
それを利用して掬いやすいようです。
これこそ、自己満足の世界って感じで、次々作りたくなっちゃいますね。
しまん旋盤買わんかな==と密かに思っております。
べべ、雨でもヒマちゃうねん~~、
自分で作り~。結構はまるで。
そーそー、パンの耳も一緒に焼けるやつ。
しかも真ん中も押しつぶす感じやから、そこもおいしいで。
日曜日に、炭でホットサンド作ろうか~。
ちなみに、渋滞は宝塚だけやで。
あとは余裕のよっちゃん~~。