![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/cba1b1061037a84cef685ed0eeab491a.jpg)
早いもので今日から5月です。最高気温28度。5月とは思えん暑さ。いきなりの気温の変化に体がついてきません。へろへろです・・・。
周りを見渡すと、早春の頃の薄い緑はどこへやら、濃い緑の草が勢いよく生えています。いろいろ植えた苗木も、少しずつ葉っぱを出し初めました。その中でも可愛らしいのが、アメリカフウと銀杏。どっちも小さい小さい葉っぱなのですが、いっちょまえに、ちゃんと形になっているのです。アメリカフウは手のひらみたいに5つに分かれて赤ちゃんの手みたいです。銀杏は、黄色いのもきれいですが5月の銀杏の葉がとても好きです。皆さん、近くに銀杏の木があったら是非ゆっくり見てください。丁度下にベンチでもあったら最高ですね。癒されます。
この時期、野菜が少ないようです。丁度冬の野菜が終わって、春に蒔いた種が、まだ大きくならない時期で、道の駅に行っても、殆んど野菜がありません。うちはしばらく大根の葉っぱで凌いできましたが、もうそれも終わりそうです。この時期にあわせてくれてるのか、山には山菜が芽を出しています。うちの敷地にも、ワラビ・ゼンマイ・ふき・カンゾウ・セリ・ノビルなどなど、食べれるものが沢山あります。今日は「シャシャンボ」と言うのを初めて食べてみました。見た目はやわらかい竹のような感じで、少し赤みがかっています。手で皮をむいて、塩をつけて食べても美味しいらしいです。昔の人は、のどが渇いたときに食べていたと言うくらい、みずみずしい植物です。教えてもらって、キンピラにしました。油で炒めて醤油・みりんで味を作って、ごま油、唐辛子を少しかけて、出来上がり。ちょっと味見・・・・。と思って一口食べてびっくり!!!えっ??みりんと酢を間違えた????って言うくらい、酸っぱいのです。思ってもいなかった味でちょっとうろたえましたが、気を取り直して食べてみると、とてもさわやかな酸味で美味しかったです。なんか、元気が出てくる気がしました。ちょっと冷めてる方が美味しいかも。冷やし中華の具に良さそうです。
食卓を見ると、その辺で取ってきた葉っぱばっかりで、とても贅沢な気分を味わえました。ほんとの採りたて、もちろん無農薬、旬のもの、自然の味。山は山の楽しみが沢山あるな~。あとは竹を植えて、筍を取りたいな・・・。
周りを見渡すと、早春の頃の薄い緑はどこへやら、濃い緑の草が勢いよく生えています。いろいろ植えた苗木も、少しずつ葉っぱを出し初めました。その中でも可愛らしいのが、アメリカフウと銀杏。どっちも小さい小さい葉っぱなのですが、いっちょまえに、ちゃんと形になっているのです。アメリカフウは手のひらみたいに5つに分かれて赤ちゃんの手みたいです。銀杏は、黄色いのもきれいですが5月の銀杏の葉がとても好きです。皆さん、近くに銀杏の木があったら是非ゆっくり見てください。丁度下にベンチでもあったら最高ですね。癒されます。
この時期、野菜が少ないようです。丁度冬の野菜が終わって、春に蒔いた種が、まだ大きくならない時期で、道の駅に行っても、殆んど野菜がありません。うちはしばらく大根の葉っぱで凌いできましたが、もうそれも終わりそうです。この時期にあわせてくれてるのか、山には山菜が芽を出しています。うちの敷地にも、ワラビ・ゼンマイ・ふき・カンゾウ・セリ・ノビルなどなど、食べれるものが沢山あります。今日は「シャシャンボ」と言うのを初めて食べてみました。見た目はやわらかい竹のような感じで、少し赤みがかっています。手で皮をむいて、塩をつけて食べても美味しいらしいです。昔の人は、のどが渇いたときに食べていたと言うくらい、みずみずしい植物です。教えてもらって、キンピラにしました。油で炒めて醤油・みりんで味を作って、ごま油、唐辛子を少しかけて、出来上がり。ちょっと味見・・・・。と思って一口食べてびっくり!!!えっ??みりんと酢を間違えた????って言うくらい、酸っぱいのです。思ってもいなかった味でちょっとうろたえましたが、気を取り直して食べてみると、とてもさわやかな酸味で美味しかったです。なんか、元気が出てくる気がしました。ちょっと冷めてる方が美味しいかも。冷やし中華の具に良さそうです。
食卓を見ると、その辺で取ってきた葉っぱばっかりで、とても贅沢な気分を味わえました。ほんとの採りたて、もちろん無農薬、旬のもの、自然の味。山は山の楽しみが沢山あるな~。あとは竹を植えて、筍を取りたいな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
山菜なんて都会にいたら限られてるからね~手に入るものが。「シャシャンボ』なんて初めて聞いたよ。おもしろいな~。
キナちゃんて久々やな~!結婚式以来やわ。
楽しみ~!!!!
まきぢさん!大根の間引き菜はもちろん食べられますよ!!!ここ最近は大根の葉っぱばっかり食べてました。ジャコとかと油で炒めて醤油で味付けたら、ご飯が進む進む!!あまりにも小さいのは味噌汁に入れたり、大根は小さくても食べられるので、お得です。いくら間引き菜でも、捨てるのは可愛そうですもんね。う~~この4つの中からどれを抜くべきか・・・。とても迷います。近所の人は、大根蒔く時は結構間隔をあけて、(5センチくらい)一粒一粒蒔いてました。そうすると、順々に、あいだあいだを採っていくと最終的にいい間隔になるみたいです。私もそれ聞いてから、点蒔きやめて、間隔広い条蒔きに変えました。めんどくさくてパラパラっと蒔いたら、あまりに込みすぎて、間引くのが多くなっちゃいますからね。
私も今日ミニトマトとナスの苗買ってきました。トマトは種を蒔いたのが、少し大きくなってきたのでそれを移植するのと、ナスも何本かは種からやってみようと思っています。収穫期が遅くて短くなるけど、種からのほうが楽しそうなので。でも大きくならなかったら困るので2つだけ苗買っちゃいました。多分、自分で作るより、貰う方が多くなると思いますが。でも今年は自分の作った野菜を食べた~~い!