出てきそうなことをしてしまいました・・・。
去年植えたしょうが、とってもよく出来たのに、ず~~っと畑に置いたままにしてたら、ほとんど腐ってしまいました><
早くドライショウガにしたり、冷凍したりしようと思っていたのに思っただけで、結局寒い冬をほったらかしでした・・・。私のアホ~~!!
でも、ショウガの保存って難しいらしいので、今年はどうしましょう。
やっぱりドライ生姜で、嵩を減らして保存が一番いいような気がしますね。
で、気付けば4月。
3月30日のお店の日は39ピザの日でした。
顔なじみのお客さんやら、保育園で一緒のお母さんも来てくれたりで異様ににぎやかでした。子供たちはもう夏?ノースリーブで走り回っています。
また今月も13日、27日と39ピザしますので、是非予定に入れてくださいね~
3月31日のスイーツマーケットもとても沢山のお客さんに来ていただいて、ほっとしました。
自分で思っていたよりも、沢山パンを焼いてしまって^^最初は少し不安でしたが、あれよあれよと言う間に減っていって、ほぼ完売。よかった~
子供たちとすぐ近くの総社宮で遊んだり、のんびり一日過ごせました。
でっかい鯉がいたり、亀がぷかぷか浮かんでいたり、なんかのんびりムードです。
手ぶらで行ったので、お賽銭もせずに「元気な赤ちゃんが産まれますように~~」とちゃっかりお願いしてきました^^
4月1日は環ちゃん保育園休園だったので、一日遊びました。
まずはゆっくり朝ごはん食べてから、みんなでお散歩。
近くのほたる会館からバス乗り場まで歩きました。
バス停でボールでサッカーしたり。
こんなことで大喜びしてくれるので、まだまだ可愛いモンです。
4月からは環ちゃんのお迎え、車で行かずに歩いていこうと思ってるので、時間を確認でした。往復40分強。明ちゃんバギーに乗せて。思ったより早くついたので計画通り、4月から歩きます!と思ったらいきなり雨でした。がく。
しまんとも朝に山を一週歩くので、一日に6キロくらい歩くことになります。出産まで頑張るぞ~
4月2日、今日は環ちゃん保育園です。
今日から年長さん。キリン組です。
メンバーはもちろん一緒ですが、教室も変わってなんとなく緊張気味な子供たちの顔^^
先生は、ベテランの先生とまだとても若い新人の先生です。
またこの一年でしっかりと大きくなって、次はもう1年生・・!
今日は一日雨だったので、パン屋の仕込をしっかり頑張りました。
お雛様も片付けました。また来年。
次は環ちゃんの鯉のぼり・・ですが。
弟のお古なので、おうちで使うお雛様とは違い、痛みが激しく、真鯉も吹流しもぼろぼろ。去年はなんと緋鯉2匹しかあげませんでした><おいおい!!
と言うわけで、今年はじいさんばあさんが新しく買ってくれることになりました。
サンキュー
さっきは雨の中、ノビルを取りに行きました。
私の大好物~
玉ねぎよりも野性的な味で、一般的には酢味噌でしょうが、私は塩だけで充分!
昨日は子供たちがつくしをいっぱい摘んできたのでそれでおかず作れたし、蕗もそろそろ太くなってきたので、畑に野菜がなくても結構食べるものありますねぇ~
山の恵みに感謝です!
そろそろわらびと竹の子か~楽しみ!
去年植えたしょうが、とってもよく出来たのに、ず~~っと畑に置いたままにしてたら、ほとんど腐ってしまいました><
早くドライショウガにしたり、冷凍したりしようと思っていたのに思っただけで、結局寒い冬をほったらかしでした・・・。私のアホ~~!!
でも、ショウガの保存って難しいらしいので、今年はどうしましょう。
やっぱりドライ生姜で、嵩を減らして保存が一番いいような気がしますね。
で、気付けば4月。
3月30日のお店の日は39ピザの日でした。
顔なじみのお客さんやら、保育園で一緒のお母さんも来てくれたりで異様ににぎやかでした。子供たちはもう夏?ノースリーブで走り回っています。
また今月も13日、27日と39ピザしますので、是非予定に入れてくださいね~
3月31日のスイーツマーケットもとても沢山のお客さんに来ていただいて、ほっとしました。
自分で思っていたよりも、沢山パンを焼いてしまって^^最初は少し不安でしたが、あれよあれよと言う間に減っていって、ほぼ完売。よかった~
子供たちとすぐ近くの総社宮で遊んだり、のんびり一日過ごせました。
でっかい鯉がいたり、亀がぷかぷか浮かんでいたり、なんかのんびりムードです。
手ぶらで行ったので、お賽銭もせずに「元気な赤ちゃんが産まれますように~~」とちゃっかりお願いしてきました^^
4月1日は環ちゃん保育園休園だったので、一日遊びました。
まずはゆっくり朝ごはん食べてから、みんなでお散歩。
近くのほたる会館からバス乗り場まで歩きました。
バス停でボールでサッカーしたり。
こんなことで大喜びしてくれるので、まだまだ可愛いモンです。
4月からは環ちゃんのお迎え、車で行かずに歩いていこうと思ってるので、時間を確認でした。往復40分強。明ちゃんバギーに乗せて。思ったより早くついたので計画通り、4月から歩きます!と思ったらいきなり雨でした。がく。
しまんとも朝に山を一週歩くので、一日に6キロくらい歩くことになります。出産まで頑張るぞ~
4月2日、今日は環ちゃん保育園です。
今日から年長さん。キリン組です。
メンバーはもちろん一緒ですが、教室も変わってなんとなく緊張気味な子供たちの顔^^
先生は、ベテランの先生とまだとても若い新人の先生です。
またこの一年でしっかりと大きくなって、次はもう1年生・・!
今日は一日雨だったので、パン屋の仕込をしっかり頑張りました。
お雛様も片付けました。また来年。
次は環ちゃんの鯉のぼり・・ですが。
弟のお古なので、おうちで使うお雛様とは違い、痛みが激しく、真鯉も吹流しもぼろぼろ。去年はなんと緋鯉2匹しかあげませんでした><おいおい!!
と言うわけで、今年はじいさんばあさんが新しく買ってくれることになりました。
サンキュー
さっきは雨の中、ノビルを取りに行きました。
私の大好物~
玉ねぎよりも野性的な味で、一般的には酢味噌でしょうが、私は塩だけで充分!
昨日は子供たちがつくしをいっぱい摘んできたのでそれでおかず作れたし、蕗もそろそろ太くなってきたので、畑に野菜がなくても結構食べるものありますねぇ~
山の恵みに感謝です!
そろそろわらびと竹の子か~楽しみ!
、わらで空気穴も作り、上に雨などに濡れないようにビニールなどを掛けると
低温、湿度が保たれ、保存ができます。
注意は、水に濡らさないようにして下さい。腐ります。一度 、お試しあれ。
アドバイスありがとうございます~
せっかく出来た収穫物、保存がうまくいかなくてダメにすることが多いので、来年はしっかり頑張ります!!