島ん野 工房

楽しい田舎暮らしは暇が無い。

醤油作り記録1。

2009-05-17 15:09:23 | Weblog
醤油つくりの記録を残そうと思います。

大豆はゆでました。
小麦は煎りました。

次は小麦をすり鉢で砕いて、麹を混ぜる。とありますが・・・。
すり鉢なんかで砕けん~~~。まったく砕けん~~~。
どうしよう。コーヒーミルで挽いてみようか。
コーヒー豆より固いので、なかなか挽けません。
1時間やってみて、まだ10分の一くらい。。あと9時間?
腕もだいぶ痛くなってきたので、次の手を考えます。
ミルミキサー。
さすが仕事が速い!
スプーン6杯ずつくらいしか出来んけど、それでもコーヒーミルに比べると天と地!
調子よくやっていたら、ボタンを押してもウントモスントモ言いません・・。
そろそろモーターが熱くなってきたからそろそろ休ませようと思った矢先に・・・。
これでもうすでにお昼前。あ~なんかどっと疲れが出てきた~~。
まだ半分しか挽けてないのに~。今からホームセンター?
ん?まてよ。この小麦って、要は全粒粉?
うちにあるやんなんぼでも~。石臼挽き全粒粉!
最初からこれにしとけばよかった~~。
来年はそうしよう。

そのあたりで、朝市に行っていたしまん帰宅。
今日は雨だったし、一人で行ってもらいました。
お昼食べて、友達に出産祝いのパンとお花を梱包して、持って行ったりしてる間に、もう一回ダメモトでミルミキサーのボタン押してみたら動きました~。
おぉ=。復活。
またこれで挽いています。
でもあんまり連続は無理なので、今休憩中。
どうやら今日に麹をつけるのは無理そうです。
混ぜ合わせてから何時間後にもう一回混ぜる、という工程があるので、いつ仕込んでもいいというわけではないんです。
夜中の2時とかに起きてやるのはいやですからね~。

というわけで、醤油作り記録1、無駄に終わった?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
醤油 (いんちきナチュラリスト)
2009-05-17 21:43:08
麹の菌が入ればよいので、粒が割れるだけ、ごく粗挽きでよいです。手回しコーヒーミルでいけます。石臼だと細かくなりすぎて、うまくいきませんでした。種付けのあと、温度上がりやすいので、気をつけてくださいね!
返信する
Unknown (おゆき)
2009-05-18 21:18:45
いんちきナチュラリストさん、アドバイスありがとうございます!
一回40度を超えたものの、今のところ、30度で安定してます。
今から2番手入れです。
コーヒーミルも結構疲れるので、もうちょっと大きい製粉機がほしいなぁ。手回しの。
自転車につなげてどうにか製粉できないですかね??
返信する

コメントを投稿