昨日作製した看板を付けに行きました。
よそ様の敷地に立てさせてもらうので、看板もあんまりド派手なのもいけないし、かといって目だたなければ意味が無いし、どの程度にするか迷いましたが、お客さんは探しながら来てくれるだろうという事で、控えめの看板にしました。これでどうにか頑張って来て下さい。
今日はも~~なんだか暑くって、大した仕事をしていないのに、バテバテでした。二人揃って昼寝をしてる間に、(さらっと . . . 本文を読む
ミケを大きな袋に閉じ込めて、津山の病院まで行きました。
おしっこのしつけをしようと、家に閉じ込めていたときに我慢させすぎたのか、何回もおしっこポーズをしているのにおしっこが出ていないようなのです。うんちもしているところを最近は見たことがなく、おなかを触るとごろごろとなんか変な感触があります。まぁまぁ元気にしているのでなんとも無いとは思いつつ、一応連れて行きました。車の中では完全に観念して、うんとも . . . 本文を読む
第3日曜、軽トラ朝市の日。でも今日はその話題ではないのです。
朝市から帰って、片付けをしたあと、御津の友達のおうちに行きました。そう、今年の春に産まれた子ヤギを頂きに!!!産まれてからもう3ヶ月も経ってしまったから、だいぶ大きくなったやろうな~と思ってたのですが、まだまだ抱えられるくらいの小ささで、かわいらしい~~~~のです・・。えさをどうしたらいいとか、小屋をどうしたらいいとか少し疑問点を教えて . . . 本文を読む
どうにか、今日中に日記を更新できました。ほっ。
毎月恒例の第3日曜久世町軽トラ朝市に出店するためのパンを焼くために、今までかかっていました。今日は早くにパンが売切れてしまったため、30分だけ仮眠する事が出来たので、少し楽でした。その間しまんがお菓子を詰めたり、片付けを手伝ってくれたりしたので助かりました。いっつもお客さんに「お一人でされてるんですか??」と聞かれて、「ハイそうなんです~~」な~んて . . . 本文を読む
昨日とはうって変わって、一日と~~ってもいいお天気でした。かなり暑かったけど・・・。
昨日の暴風で倒れてしまったジャガイモがあったので、ためしに掘ってみる事にしました。しまんに掘ってもらったのですが、ちょっと感激!まともなサイズの野菜を作れたのは初めてかも??もっといっぱい掘りたかったけど、もうちょっと我慢です。葉が黄色くなるまで・・・。
いっぱい取れたら、北海道の友達が教えてくれた「芋餅」を作り . . . 本文を読む
今日は朝から夕方までず~~~~~っと雨が降り続いていました。
湿度は100%。焼きあがった時のパリッとしたパンの皮はあっという間にふにゃっとなってしまいます・・・。せめて焼いた当日はオーブントースターなしで食べたいものです。テレビの影響もほぼ落ち着いてきて、ゆっくりとパンを選んでもらえるようになりました。こんなとんでもない雨の日にわざわざ遠いところから来てくれて、本当にありがたいことだと思います。 . . . 本文を読む
日曜から昨日まで刈った草を、一箇所にまとめました。
結構広い斜面の草を熊手で掻きながら集めていきます。重くは無いけど足場の悪いところで登ったり下りたりを繰り返し、草を抱きかかえて運びます。枯れかかった草の匂いは、太陽の匂いと混じってなんともいえないいい香りです。この草が、来年の野菜つくりのためにいい肥料になってくれます。う~ん、自然の力はすばらしい!今までは刈った草はそのままにしておくことが多かっ . . . 本文を読む
縁側がほぼ出来上がりました。早くミケを抱いてひなたぼっこをぼっこしたい!!
注:「ぼっこ」とは岡山弁で「すごい」とか言う言葉です。さらに「めっちゃすごい」ときは「ぼっけぇ」と言います。
昨日の夜はワールドカップサッカードイツ大会日本vsオーストラリアがありましたね。これのためにテレビを買い換える人もいるという熱狂ぶり。テレビも無いしイマイチサッカーに興味が無い我が家は今日の朝のラジオで結果を知りま . . . 本文を読む
作り始めて1週間。とうとうヤギ小屋が完成しました!!
初めから番線を使っていたらもっと早く出来たんだろうけど、まぁいい勉強になりました。ほとんど廃材を使って作ったので、とっても安上がりで出来ました。あとはヤギが来るのを待つだけです。わくわく。気に入ってくれるといいなぁ。
最近、上の道路を通る車のスピードがやたら遅く感じます。またなんか初めとんで~って感じで、見てくれてるのかな??
この辺の人は昔は . . . 本文を読む
本日は床屋さんに変身です。
結婚してからしまんの髪の毛を切るのは私の係りになっています。大分上達したかな?しまんの髪を切り終えて、つい「私も切ってもらおうかなぁ~」って言ったのが運のつき。「絶対くくれる長さにしてや!」と言ったのに・・・。しまんは髪の毛を切るなんて生まれて初めてで、どこをどうしたらいいかさっぱりわからん様子。髪を切らずに自分の手を切っていました・・・。
右と左の長さが合わないから、 . . . 本文を読む