今朝は3.3℃迄下がるほどの晴れていた朝なのに、昼前からは雲が空を覆い、
最高気温は午後2時前の12.9℃、陽射しもないため肌寒い一日になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/02157add5018bec13d43e21567493008.jpg)
朝から用事で東大阪市内へ、
第二寝屋川に冬鳥の集団を見つけ、ズームを持って来ればよかったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/3e6d44d10abfb61efe2ae379b7dfa4c7.jpg)
黄色が見えたので、カルガモ?かな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/7d2d0fff9c9cce21dd36fc997b8b26c4.jpg)
切り取れば、額から頭頂にかけクリーム色で、顔から首が茶褐色、胸は薄茶色
を呈し、体の下面は白い、背と脇は白羽に黒色の細かい線が沢山ある。
「ヒドリガモ・緋鳥鴨 」のオスですね。
とすれば地味なのは、全体的に茶色~赤茶色で、羽の先端が黒に近い褐色、
嘴の先が黒く他は灰色のようで、ヒドリガモのメスになる。
繁殖地のユーラシア大陸北部の寒帯地帯から飛来した淡水型カモの一種。
和名の由来は頭部の羽色「緋色」に例えたことから「緋鳥」と呼ばれ、その後
ヒドリガモになる。
異名として赤頭、息長鳥、あかがし、そぞがも、みょうさく、ひとり、あか等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/2b28b65e95cdda3f03a4996b6cba3b2d.jpg)
12時前の近鉄電車内から、近鉄東花園列車区では、「ひのとり」が止まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/4dee2971d10ae5a54a89975fd24001fa.jpg)
そして瓢箪山駅の手前からは生駒山、晴れていればきれいな紅葉なのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/cde2f2835a381439f27c13598df5b17f.jpg)
近鉄奈良線の車中から33.3‰の連続で一部では35.7‰にも及ぶ急勾配を
軽やかに駆け上がっていく。
左側から大阪平野の眺め、けいはんな線(大阪メトロ中央線)と阪神高速
東大阪線が、貫いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/be/cfd15398caff115640662eafaa4e782a.jpg)
額田駅を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/b745796cd45af9947f088fbb5aed277b.jpg)
石切駅手前からの眺望です。
左端の東大阪市役所から大阪市内のビル群、背景に六甲山の稜線が浮かぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/299f39f1b8448f0478c9f0d0ae713079.jpg)
家に到着すればノルマの8000歩達成、家でゆっくりと過ごしています。