今日も暑くなりそう。(最高気温は午後1時前に32.5℃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/88/84fb66e9740cf78f13367182e294acae_s.jpg)
連れ合いはお出かけ、それ幸いに朝からグダグダとネットサーフィン
いつも拝見しているブログ「9月に入り菜園に種蒔きと・・・」
触発されて、やっと腰が上りました。
一週間何をしていたのでしょう。雨続きで雑草が伸びすぎ。
草引きをして、耕してぼかし肥料と牛糞を鋤き込む予定
牡蠣殻石灰だったら一緒に投入できるのに・・・
牡蠣殻石灰がなかった。苦土石灰が一袋、やはり土に入れますか?
まず、抜いたトマトの跡地が十日程で草ぼうぼうに、草引きをして、
キュウリもお終いにして、苦土石灰を鋤き込み、菜物野菜ですね。
茄子は、雑草を引き抜くと大きな実が、枝を切り揃え追肥、
11月初旬までそのままで、楽しみな秋ナス、その後は玉葱かなと算段、
*玉葱やほうれん草は、酸性に弱いとはしらなかった。
まだまだできるピーマン、しし唐類とオクラは草引き、
あとひと月このままでと、追肥を。ここには時期違いの菜物野菜
そして一番収穫が楽しみなダイコンは、休耕区画に
30センチまで深く耕し、苦土石灰を蒔いてと
約3時間で、スコップ一本で汗まみれでへとへとに。
今日も雨が降るらしく、二時頃から曇り3時には豪雨うかも。
雨がふれば苦土石灰もよく効くので、
来週早々に牛糞とぼかしを入れ、時間短縮せねば。
土造りが、遅くなったので種蒔きはいつにしようかな。
狭い庭に、草木と小さな畑が同居しており、
でも夏の主役の『ムクゲ』は下から次々と咲き続けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/df/384aeb4e6ed00e8b307713f9cfca590b_s.jpg)
脇役の百日紅(サルスベリ)はまだまだ咲き続け
もうこの華やかさは、季節に合わなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/4f/36274fa8c7da95713a7fa3f88be807cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/9c/30cc1dac70fabb15c4ed45843a27aeb2_s.jpg)
今年は萩の花が長く咲き続き、重宝しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/dc5d8488b08fff7d27157fc601ac1efe.jpg)
そして草引きすれば『西王母椿』ピンク色の蕾が一つ見つけました。
葉も焼け、水遣りが不足していたのか、蕾もちじれてかわいそう。
でも、椿は茶花としては炉の時期、11月~4月ですから二か月も早いよ。
本番まで取っておいてくれれば良いのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/edf64c1c776a2766b80f38eff689449c.jpg)