ハイエース注文して納車の日が決まっていないのにSOREXのヒッチメンバーを注文・購入していました。
前のハイエースの時の鉄製の物とは違い今度はステンレス製を選んでます。
事前にステーは塗装をはがしてローバルを塗装。その上にワコーズの塩害防止塗料を塗ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/c5c3eb3e0963f8561b03012a0062d422.jpg)
フレームの中に入れるナット。回り止めの細いロッドが溶接されていますが弱いような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/a59515588ad23402f9dd848001d4e6d4.jpg)
配線をするのに室内のカバーを外しますがこれだけの大物もクリップのみで留まってます。ネジは1本も使われていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c5/71e229d5236bfd270bd2e0d68cf12098.jpg)
何とか付きましたが、やっぱりフレームの中のナットの固定方法には少し無理がありインパクトでまし締めをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/c6d2d2c80d0b5fbb7b3d133384c20486.jpg)
ステンレスの白い輝きですっきりとおさまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/240850175501bac82ee27ecc252f5b9c.jpg)
950登録は登録済みです。
早く引っ張りたいですね…。
前のハイエースの時の鉄製の物とは違い今度はステンレス製を選んでます。
事前にステーは塗装をはがしてローバルを塗装。その上にワコーズの塩害防止塗料を塗ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/c5c3eb3e0963f8561b03012a0062d422.jpg)
フレームの中に入れるナット。回り止めの細いロッドが溶接されていますが弱いような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/a59515588ad23402f9dd848001d4e6d4.jpg)
配線をするのに室内のカバーを外しますがこれだけの大物もクリップのみで留まってます。ネジは1本も使われていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c5/71e229d5236bfd270bd2e0d68cf12098.jpg)
何とか付きましたが、やっぱりフレームの中のナットの固定方法には少し無理がありインパクトでまし締めをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/c6d2d2c80d0b5fbb7b3d133384c20486.jpg)
ステンレスの白い輝きですっきりとおさまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/240850175501bac82ee27ecc252f5b9c.jpg)
950登録は登録済みです。
早く引っ張りたいですね…。