フェニックスの運搬でスロープの揚げ降ろしの時にバウ側が非常に重く手が痛かったのでフロントドーリーを作る事にしています。
ステンレスの材料を鉄工所にて購入してきました。寸法取りをしている最中ですが、次回釣行に間に合うようにと、とりあえず仮のトン置きドーリーを作りました。これもインタネットの上からのパクリです。笑
これでガレージの中でも自由に動かす事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/f0b50b076fbb48cc875d5d75bfb5b064.jpg)
それから、荷物を積んでいくとき船からパーツを外して積むとかさばるので椅子の台も純正の台にクイックリリースベースを取り付けました。
燃料タンクもこの下に入れるようにすることにしました。燃料の残量が見えるように窓を開けることにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/db1848a57e355ec507eec114c1a0be4e.jpg)
オールも付けたまま。バウカバーも付けたまま。これて一度積んでみようと思います。うまく積むことができれば社内の荷物が非常に少なくなります。
次回試してみたいと思います。
ステンレスの材料を鉄工所にて購入してきました。寸法取りをしている最中ですが、次回釣行に間に合うようにと、とりあえず仮のトン置きドーリーを作りました。これもインタネットの上からのパクリです。笑
これでガレージの中でも自由に動かす事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/f0b50b076fbb48cc875d5d75bfb5b064.jpg)
それから、荷物を積んでいくとき船からパーツを外して積むとかさばるので椅子の台も純正の台にクイックリリースベースを取り付けました。
燃料タンクもこの下に入れるようにすることにしました。燃料の残量が見えるように窓を開けることにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/db1848a57e355ec507eec114c1a0be4e.jpg)
オールも付けたまま。バウカバーも付けたまま。これて一度積んでみようと思います。うまく積むことができれば社内の荷物が非常に少なくなります。
次回試してみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます