9日のショウのオフ。
アカ☆ちゃんとユッ☆-とのスリーショット。
この日はサズ(トルコの弦楽器)の大家、大平氏のMCが冴えに冴えていて、
演奏はもちろんですが、トークが最高でした!
彼はミュージシャンとして日本では指折りのサズ奏者であるし、
中東の文化に造詣が深く、尊敬のできるお方。
しかし、そのジェントルマンなお人柄から、
いつもはMCは渋めで、かなりカタメ、
『真面目な中東音楽街道まっしぐら』な感じなのですが…
今年の大平氏は一味も二味も違います。
面白かったのなんのって!
楽屋では共演したTomoyoちゃん
(もうすぐベリーダンス普及のため福井に移住してしまう)
と一緒にハートをつかまれっぱなしでしたっ!
次回私が大平氏と共演させて頂くのは2月28日の奇聞屋ライブ。
みんな楽しみにしてくださいね。
宏美
アカ☆ちゃんとユッ☆-とのスリーショット。
この日はサズ(トルコの弦楽器)の大家、大平氏のMCが冴えに冴えていて、
演奏はもちろんですが、トークが最高でした!
彼はミュージシャンとして日本では指折りのサズ奏者であるし、
中東の文化に造詣が深く、尊敬のできるお方。
しかし、そのジェントルマンなお人柄から、
いつもはMCは渋めで、かなりカタメ、
『真面目な中東音楽街道まっしぐら』な感じなのですが…
今年の大平氏は一味も二味も違います。
面白かったのなんのって!
楽屋では共演したTomoyoちゃん
(もうすぐベリーダンス普及のため福井に移住してしまう)
と一緒にハートをつかまれっぱなしでしたっ!
次回私が大平氏と共演させて頂くのは2月28日の奇聞屋ライブ。
みんな楽しみにしてくださいね。
宏美
各地のカルチャーセンター、スポーツジムで受講出来ます。
(^^)
ブックマークをチェックしてください。
HPはhttp://www.eva-belly.com/
です。
チェロのカミタニです。
こないだ、シタールに似た名前の楽器とあと何と共演した、とおっしゃってたか気になってましたが、とりあえず「サズ」について調べてみたりyoutubeで大平さんの演奏みたりしてみました。
ふむふむ。
楽器自体も音楽理論も、トルコには西洋とはまた違った文化があるのですねぇ。
とりあえず、勉強のためにトルコの作曲家の書いたチェロの曲を楽譜屋に発注。
チェロとか弓を使った擦弦楽器には撥弦楽器とはまた違った妖艶な世界が表現出来て面白いですよ!ダンスと合わさるとどんなになるのでしょうか?
とかいろいろしてると、風邪で日が変わる前に寝るツモリがこんな時間^^;
めまいと頭痛がガンガン・・・医者の不養生すぎる・・・。
それでは。長文すみません。
この日はトルコのサズと中央アジアのドタールの演奏をさせて頂きました。そしてドタールでウイグルの伝統曲『ムカーム』で宏美さんに踊って頂きました~普通のbellyの曲と違うので宏美さん踊るの難しかったろうなあ→でもそれを全く感じさせない優雅な踊りを披露!私も思わず『シルクロードの美しい舞姫を感じさせてくれますねえ♪』とコメントさせていただきました。
タイトルや歌詞の内容が面白い曲が多いので、曲に因んだお話をさせて頂いたのですが、途中で話が少しすべってしまって(ありゃりゃ、しまった、変なこと言っちゃたかなあ?)でもお客様の表情が真剣そのもので、向こうではオーナーのHIROさんが、うんうん(同情するなあ)という感じでうなずいてました。後で聞いたのですが、そのとき2階で宏美さんとTomoyoさんがうけて笑ってたと聞いて安心しました♪
Tomoyoさんとお友だちのバースデーの演出良かったです、サズでハッピーバースデーを弾いたのは初めて。宏美さんのアイデアですね。
かみたぬさん
ありがとうございます!youtube見て下さったのですね、11月に政府の事業仕訳で消されてしまった『東への旅』、最近自分の方でアップしました。向こうの音楽は微分音階を当たり前に使うのが特徴ですかねえ~チェロは難しそうですね、以前ギリシア劇で安田謙一郎氏と共演させていただきました、安田先生のチェロが懐かしいです♪
踊りたい。。。なんちゃって。
宏美
今年は宏美さんの主宰ユニット輝夜にも注目ですね♪
渋い演奏ですねぇ。
演奏を拝見していると、サズというのはボディを打楽器のようにも鳴らすのですか?
民族音楽が好きなので、こんなドローン音に乗って旋律歌えたら最高だろうなぁ、と思いを馳せたりします(笑)。
で、実際それをやってしまったのが「Silk Road Project」ですねぇ。
http://www.youtube.com/watch?v=To3W4U6IQfA
このような音楽。知ってはりますか?
もしこのような音楽でチェロ考えることあるようでしたら、是非お声をおかけください!
>宏美さん
場をお借りしてしまい、すみません^^;
ますますいつか共演出来ないか楽しみになってきました(笑)。
宏美さん、大平さん共々もっと良く知りたいので、他にも公演情報ございましたら是非よろしくおねがいします!
の前に、教養として、また将来的にコラボとかも視野に入れて?中東音楽やダンスについても理解に必要な最低限の基礎知識は学んでおこうかなぁ…と思ったり…。
宏美