こんばんわ~っ。
めっちゃ帰り道の宏美です。(月曜日22:00)
uniお姉ちゃ~ん
(先日“睡眠確保のため22時以降はブログアップ禁止!”と言ってくれた私の姉的存在)
月曜日は渋谷クラス
(ヴィアンジュが経営する女性の綺麗の為のカルチャーで
毎週月曜日は7時からと8時から、
渋谷という都会で(笑)教えているぜぃ。)
だから
許して~っ。
夜の方が頭が働く気がするが
早寝早起き目指して
(今のとこ早く布団に入っても眠れないのだが)
(しかも寝れないまま早起きすると
『これって圧倒的に睡眠削ってますか?』
という状態になるのだが)
が…がんばります。
…と書いて、
アップしたいのをグッと堪えて寝ました。
そして今です。(笑)
おはよう。
(火曜日07:30)
今日は柏祭りの準備に説明会に行ってくるよ。
今日も素敵な女性が手伝ってくれます。
明日はオチヨと電脳デートだしね。(笑)
(仕事だよぅ)
いそがしくても
心が亡くならずにすんでいるのは(澄んでいる…)
本当にみんなのおかげです。
ありがとう。
さて
今日は零地点について書いてみようと思う。
ベリーダンサーがなんで古武術なのさ?と
絶対(決めつけは良くないね)
みんな思っちゃうかもしれないんだけど
動きを見たときに
『これかな』とピンと来た部分もあって…
まぁ元々格闘技(ダンスと格闘技の融合したカポエィラとか)
を短期間だけどやっていたこともあって
無駄のない動きや、
武術の重心移動が美しいということを重々承知していたのだけど…
最近EBDSカルチャーでも
(松戸EvaBellyDanceStudio内のカルチャー枠、講師、講座募集中)
土曜日の夜8時から
二千円で古武術クラスを開設してみたわけです。
零地点とは
相手の加える力と自分の受ける力のバランスが取れて
プラマイがゼロになるポイントのことです。
私は仏教も神道もその他の宗教も
全然詳しくないのだけれど
(残念ながらイスラム教にも詳しくありません。)
無
という言葉を聞いたことがあって
これはごく感覚的な話なので
その道の方々に叱られてしまうかもしれないけれど
それは私にとっては
無からこそ自由に有が生み出せるということで
零地点はすべての始まり
(ダンスにおいても動きの最も自由にはじめられる点)
かなぁ~って
遠い目…(←うっわ~っ弱気だよ(笑)。)
思ってはじめましたとさ!
…うーん言葉って難しいな。
もうちょっと上手く説明出来ると思ってたんだが
難しかったわ。(苦笑)ごめんね。
ま…難しい話を抜きにした部分を話すと
私は自分が一度腰を痛めたり
膝を痛めたりした経緯もあって(あとは肩も)
なるべくみんなには、故障のない、強くしなやかな身体を作る手伝いをしたいと思っているんです。
みんなが楽しく時間をすごせるなら、趣味や目的はなんでも良いし
ベリーダンスじゃなくたって本当はいいんだよ。
それぞれに幸せならば☆
ただ私はベリーダンスしか踊れないし
教えられないから。(笑)
と同時にベリーダンスを愛しているし
ベリーダンスは本来体にも心にも優しくて
素晴らしく美しいダンスだと信じているから。
だからウチはベリーダンス教室なんだよ~っ。
(笑)
もちろんインド舞踊とかフラメンコとかカポエィラやタップも
私は大~好きだし尊敬するっ。
だけど私は教えられないから…
もしうちにそんな講師が来てくれたら超嬉しいし、
私はコラボレーションも大歓迎だけど
(本気で一緒に松戸EBDSをあたためたい他ジャンルの先生方
いらっしゃいましたらどうぞ
studio@eva-belly.comまでご連絡ください☆)
それでも同時に
愛するベリーダンスの古典は
ちゃんと伝えてゆきたいし残してもゆきたいわけで、
まあ
日本では一人としか結婚できないのと一緒だね!(笑)
どのダンスも大好きだけど
ベリーダンスを愛してるから。
で…
じゃあなんで古武術なの~っ?
浮気なの~っ?
と言われるとそうじゃあない。
今のマスターが研究したエクササイズが驚くほどベリーダンスに似ていて
(それはお互い驚いたくらいだよ、
でもケーンダンスなどフォークロアには武術から派生したものもあるので
まあわかる気もするかな。)
それを体感習得することで
☆生徒さんや後輩講師の怪我の予防とエクササイズに役立つと思ったことが一つ
☆相手との間合いの取り方(距離感)、
息の合わせ方、
感覚的な部分は群舞、ユニットに生かせるのではないかという可能性を見たのが一つ
最後は
これはちょっとまた
ベリーダンスに限ったことではないのだけど
私は人との距離感がズレてるらしいので
それも治したくて。(笑)
(昨夜22:00)
再びおはよう。
(今朝水曜日)
次は冗談抜きに大事な事書くよ~っ。
今回も書いたつもりだけど☆
ダンスを知ること
人を知ること
自分を知ること
全部同じで大事なこと
見せるためのダンスも
もちろん踊れるようになってほしい。
だけどいつも
一番大事なのは楽しんで踊れること。
その為に必要なものを
ダンスで自由になるためのものを
私はプレゼント出来るようにがんばる。
いってきま~す。
またね~っ。
宏美
めっちゃ帰り道の宏美です。(月曜日22:00)
uniお姉ちゃ~ん
(先日“睡眠確保のため22時以降はブログアップ禁止!”と言ってくれた私の姉的存在)
月曜日は渋谷クラス
(ヴィアンジュが経営する女性の綺麗の為のカルチャーで
毎週月曜日は7時からと8時から、
渋谷という都会で(笑)教えているぜぃ。)
だから
許して~っ。
夜の方が頭が働く気がするが
早寝早起き目指して
(今のとこ早く布団に入っても眠れないのだが)
(しかも寝れないまま早起きすると
『これって圧倒的に睡眠削ってますか?』
という状態になるのだが)
が…がんばります。
…と書いて、
アップしたいのをグッと堪えて寝ました。
そして今です。(笑)
おはよう。
(火曜日07:30)
今日は柏祭りの準備に説明会に行ってくるよ。
今日も素敵な女性が手伝ってくれます。
明日はオチヨと電脳デートだしね。(笑)
(仕事だよぅ)
いそがしくても
心が亡くならずにすんでいるのは(澄んでいる…)
本当にみんなのおかげです。
ありがとう。
さて
今日は零地点について書いてみようと思う。
ベリーダンサーがなんで古武術なのさ?と
絶対(決めつけは良くないね)
みんな思っちゃうかもしれないんだけど
動きを見たときに
『これかな』とピンと来た部分もあって…
まぁ元々格闘技(ダンスと格闘技の融合したカポエィラとか)
を短期間だけどやっていたこともあって
無駄のない動きや、
武術の重心移動が美しいということを重々承知していたのだけど…
最近EBDSカルチャーでも
(松戸EvaBellyDanceStudio内のカルチャー枠、講師、講座募集中)
土曜日の夜8時から
二千円で古武術クラスを開設してみたわけです。
零地点とは
相手の加える力と自分の受ける力のバランスが取れて
プラマイがゼロになるポイントのことです。
私は仏教も神道もその他の宗教も
全然詳しくないのだけれど
(残念ながらイスラム教にも詳しくありません。)
無
という言葉を聞いたことがあって
これはごく感覚的な話なので
その道の方々に叱られてしまうかもしれないけれど
それは私にとっては
無からこそ自由に有が生み出せるということで
零地点はすべての始まり
(ダンスにおいても動きの最も自由にはじめられる点)
かなぁ~って
遠い目…(←うっわ~っ弱気だよ(笑)。)
思ってはじめましたとさ!
…うーん言葉って難しいな。
もうちょっと上手く説明出来ると思ってたんだが
難しかったわ。(苦笑)ごめんね。
ま…難しい話を抜きにした部分を話すと
私は自分が一度腰を痛めたり
膝を痛めたりした経緯もあって(あとは肩も)
なるべくみんなには、故障のない、強くしなやかな身体を作る手伝いをしたいと思っているんです。
みんなが楽しく時間をすごせるなら、趣味や目的はなんでも良いし
ベリーダンスじゃなくたって本当はいいんだよ。
それぞれに幸せならば☆
ただ私はベリーダンスしか踊れないし
教えられないから。(笑)
と同時にベリーダンスを愛しているし
ベリーダンスは本来体にも心にも優しくて
素晴らしく美しいダンスだと信じているから。
だからウチはベリーダンス教室なんだよ~っ。
(笑)
もちろんインド舞踊とかフラメンコとかカポエィラやタップも
私は大~好きだし尊敬するっ。
だけど私は教えられないから…
もしうちにそんな講師が来てくれたら超嬉しいし、
私はコラボレーションも大歓迎だけど
(本気で一緒に松戸EBDSをあたためたい他ジャンルの先生方
いらっしゃいましたらどうぞ
studio@eva-belly.comまでご連絡ください☆)
それでも同時に
愛するベリーダンスの古典は
ちゃんと伝えてゆきたいし残してもゆきたいわけで、
まあ
日本では一人としか結婚できないのと一緒だね!(笑)
どのダンスも大好きだけど
ベリーダンスを愛してるから。
で…
じゃあなんで古武術なの~っ?
浮気なの~っ?
と言われるとそうじゃあない。
今のマスターが研究したエクササイズが驚くほどベリーダンスに似ていて
(それはお互い驚いたくらいだよ、
でもケーンダンスなどフォークロアには武術から派生したものもあるので
まあわかる気もするかな。)
それを体感習得することで
☆生徒さんや後輩講師の怪我の予防とエクササイズに役立つと思ったことが一つ
☆相手との間合いの取り方(距離感)、
息の合わせ方、
感覚的な部分は群舞、ユニットに生かせるのではないかという可能性を見たのが一つ
最後は
これはちょっとまた
ベリーダンスに限ったことではないのだけど
私は人との距離感がズレてるらしいので
それも治したくて。(笑)
(昨夜22:00)
再びおはよう。
(今朝水曜日)
次は冗談抜きに大事な事書くよ~っ。
今回も書いたつもりだけど☆
ダンスを知ること
人を知ること
自分を知ること
全部同じで大事なこと
見せるためのダンスも
もちろん踊れるようになってほしい。
だけどいつも
一番大事なのは楽しんで踊れること。
その為に必要なものを
ダンスで自由になるためのものを
私はプレゼント出来るようにがんばる。
いってきま~す。
またね~っ。
宏美
こちらは大丈夫でした。
なんかー♪
お話が、あっちこっちいったりしてるので
コメントしにくいですけどー(笑)
渋谷とか新宿は あにどんわー
歩けないです。。田舎もんですからぁ~(^^)
松戸と日暮里が好き(笑)
最近ますます素敵なブログになってますね。更新が楽しみです。いつも良い刺激をありがとうございます。
お料理も、和食でも中華でもフレンチでも、素材にどのくらい火が通れば美味しいか、どのくらい塩分が入れば最高か、は人間の本能で世界共通☆
運動もジャンルを超えて共通する根本は同じかなぁなんて。
本能で生きてる単細胞な私はなおさらそう思います~(笑)
とにかくみんなと一緒に
いろんな可能性を見いだしてゆきたいよ
(^^)
7月21日はマイホームはるみに
訪問公演だね。
おじいちゃんおばあちゃんにも
楽しんでもらえるようにがんばろ!
写真を送ってくださるYさま、いつも暖かいはげまし
ありがとうございます。
宏美
引っ越しできるんなら松戸に住みたくなっちゃいます。
イイ感じが流れているなって
なんですか~(^^)
そんなのあるんだ~?
ん?あにどんさん、
それはパソコンを教えてもらうからです。
笑