時系列で内容が書かれているわけではありません。ご了承下さい。

ケーキ教室

2010-10-28 07:44:13 | ☆料理教室
シトロンさんのケーキ教室に参加してきました。

はははは・・・・やってしまった。
メインのケーキ、写真がない・・・・・なぜ???

最近、とったはずの写真がないことが・・・・・


かぼちゃのプリン


アールグレイのマドレーヌ


お楽しみティータイム


モンブラン・・・シンガポールでは、材料が手に入りにくいとか
シトロンさんが、『買い占めたので、もうないわよ!!』って

復習できない・・・・・・・・・・
モンブラン好きなの・・・って言っていたお友達に作ってあげようと
思っていたけれど・・・残念

外国では、思うように手に入らない材料
シンガポールはまだ、手に入るほうだと思うけれど・・・

そう思うと、らくだちゃん(このブログにもコメントくれているお友達です)
あなたは、すごいわ!!

どこに行っても、美味しいパンやケーキ作っているものね




納豆に何入れますか?

2010-10-27 10:55:34 | 美味しいもの(その1)
先日、お友達から・・・・ねぇ、お刺身食べたの?って聞かれて・・・・

????

おーーーそうでした。
和民に行った日に買ったお刺身

買うときに今朝、入ってきたんだよと聞いていたし・・・柵で買っていたので
次の日の朝、朝ごはんで出しました。

鯛茶漬けように、たれに漬け込もうかな??とも思ったのですが
和民で、ビールを飲んでいてほろ酔い気分。めんどくさいのでやめました・・・ごめん。

着替えてきて食卓についたプルート
えっ 朝からお刺身???

だって、昨日の・・・・・・・


この日の朝ごはんは、レンコンのキンピラ作っただけ・・・楽チン

お味噌汁は・・・・・インスタントの味噌汁を消費しないといけなくて・・・・わかる人にはわかるこの事情・・・・。
別に、戻したワカメとねぎをさらに刻み、湯通した油揚げを入れると
インスタントじゃなくなるのです。フレッシュなものが入ると全然違います。

インスタント味噌汁を消費しなくてはいけない お仲間のみなさん!!
ねぎを刻んで加えるだけでも、天かすとか海苔もお勧め
手作り味噌汁に変身ですよ。
三つ葉や、みょうがを刻めば・・・高級お味噌汁よ。

今日、一番大変だったのがこれ・・・・。
朝から、筋肉痛・・・・・



これ、納豆です。
私は、納豆にたっぷりの大根おろしを入れるのが大好きなんです。

プルート 結婚した当初は???????って感じでしたが
今では、何にも感じてないみたい。
普通に食べてる。大根おろしが大好きだからOKなのよね、きっと。

大根おろし入れると、納豆のネバネバが気にならないし
朝食べても、においもさほど気になりません。

これに今日は、シソの葉を刻んで入れてみました。

お刺身のつま用にお店の御主人が
お刺身とは別にくれたものを利用

北海道に住んでいたとき
納豆にお砂糖を入れるお友達がいて・・・まねして時々やってみたけれど・・・
続かなかった・・・・。

この大根おろしは、父が食べていたような・・・・・
父のふるさとでは、お餅に納豆を絡めてたべたり、お味噌汁に入れたりします。

我が家の子供たちは、納豆餅が大好きです。

皆さんのお宅では、納豆に何を入れているのかしら・・・・・・

混ぜる前のきれいな写真を撮っておけば良かったとちょっと反省。

私とプルートは大根おろしが大好きなので
たくさん入れますが、試してみようとお思いになる方は、納豆と同量くらいから・・・・が、お勧めです。


WHEATこむぎバームクーヘン・・・高島屋で買うことが出来ます。

2010-10-25 06:01:07 | 美味しいもの(その1)
お知らせ!!!



美味しそうだけれど・・・・・トアパヨまではねーーって
思ったいたあなたにお知らせです。

今月の26日から、来月の7日までの2週間
期間限定で
高島屋の地下のコールドストレージの前で販売するそうです。



一応確認はとってありますが、シンガポールのこと
万が一 日にちがずれたりしたら、ごめんなさい。・・・・ないと思うけれど。

どんな種類を持ってくるかは、まだ わからないそうですが・・・・・
このバローナチョコのは、持ってきてほしいなーーー








WHEATこむぎ・・・・・バームクーヘン

2010-10-25 04:37:12 | 美味しいもの(その1)
日本のバームクーヘンをシンガポールでも
ということで、シンガポール人のオーナーが、トアパヨにお店をオープンしました。

オーナーさんは、実はお友達のお友達

なかなか トアパヨまでは出かけませんが、行ってきました。

お店は、ちょっとわかりずらいところになるのかな・・・・・

MRTトアパヨ駅の改札を出て、左に進みます。

地上に出て建物を出て、右側へ(左側にはいけません)
このお店の前もとおりすぎて・・・・


このお店の手前の入り口を入ります。
この時点で、建物を出てから50メートルくらいかな・・・・


するとお店が左手前方に現れます


この日は、前日 テレビで紹介されたとかで、私がいた間中 長い行列が・・・


お店の中とお外で食べることも出来ます。


これは、焼いたものを休ませているそうです。




お店の中では、日本から運んできたという機械で、バームクーヘンが焼かれています。



バームクーヘンの種類はたくさんあります。



日本人が見たらびっくりなんて物も・・・・・ドリアンクリームも
でも、シンガポール人にはこの上に何か乗っているタイプのほうが人気があるみたいです。

プレーンを買っていく人は、少ないです。





コーヒーや紅茶、ソフトドリンクもあって・・・・・。
コーヒーは、illy 紅茶はブランド聞いたのに・・・・忘れちゃった。
でも、同じ紅茶 オーチャドでは5ドルで出しているお店があったとか・・・・・



私とお友達も食べていくことに・・・・・
バローナ社 のチョコレートを使っているのだそうです。
美味しい!!!
私は、バームクーヘンにチョコレートのコーティング有りです。



逆に日本のお店も真似して作ったりして・・・・。



あっという間に完食です。
もうひとつぐらい食べられそうです。



一生懸命作っている、彼女がパティシエール(pâtissière)


シャングリラホテルのラインでも、ケーキを作っていたとか・・。
とってもチャーミングな女性です。

日本人は、フランスのものが何でも好きね!!チョコレートもバターも・・・
って言っていました。確かに・・・おフランスには弱いかも・・・。



大きなバームクーヘンを使って、バースデーケーキのオーダーも出来ます。
いろいろ相談に のってくれるそうです。



トアパヨ・・・ローカル色がとっても強い街です。
散策しても楽しいですよ。

散策のあとは、サラダバーで有名なのシズラー(Sizzler)もありますので
ここでランチの後、デザートというのは、いかがですか??



お土産にプレーンなバームクーヘンを買って帰りましたが
プルートも美味しいと食べていました。

特別なお菓子ではないけれど、シンガポールでは、なかなか出会えない味
是非是非、シンガポールバージョンもお楽しみください。