湯の川温泉で早朝の露天風呂に行くと目の前が砂浜海岸で
砂浜にはウミネコ、カモメなどが降り、海の上に黒い鳥が10羽以上が居る
急いで部屋に戻り望遠レンズを持って砂浜に行き撮影、コクガンを確認する
撮影 22,04,21
コクガン
湯の川温泉で早朝の露天風呂に行くと目の前が砂浜海岸で
砂浜にはウミネコ、カモメなどが降り、海の上に黒い鳥が10羽以上が居る
急いで部屋に戻り望遠レンズを持って砂浜に行き撮影、コクガンを確認する
撮影 22,04,21
コクガン
洞爺湖湖畔で昼食を済ませて湖畔の公園から
頂きに雪が残っている羊蹄山が目の前に見える湖に白いのが浮かんでいる
双眼鏡で見るとカモ類、望遠レンズを取り出して撮るとカワアイサ♂と♀が
撮影 22,04,20
洞爺湖から羊蹄山を望む
カワアイサ♂♀
カワアイサ♂
カワアイサ♀
服部緑地公園でミコアイサを
いつもの池には♀しかいないので公園内の池を見て回り
昔の釣堀跡の若竹池にミコアイサ♂2羽と♀3羽が居たが遠いので
近くに来るのを待ってから撮りました。
撮影 22,02,25
ミコアイサ
千里中央駅から南千里まで徒歩で探索、長谷池でカワセミを見てから
中央公園でオシドリを見てから南千里まで歩いてジョウビタキ♂、ルリビタキを
3月には繫殖地に帰ってしまうので、帰る前にもう一度見に行き
20羽程がまだ居ました。
撮影 22,02,23
オシドリ
千里の公園でオシドリ♂♀を
しばらくしてからオシドリ3羽が出てきてドングリを採食するために池を泳ぎながら木の下に
潜ってはドングリを採食するが、直ぐに1羽が飛ぶと後1羽も飛んでいつもの所に戻る。
撮影 21,12,15
オシドリ
大泉北池でハシビロガモ、セキレイ飛翔などを
オオタカが出て来る合間に、嘴が靴ベラのようなハシビロガモと
セキレイが島の陰で飛ぶが逆光の中に浮かび上がるのを狙う
露出設定が難しいが面白かったです。
撮影 21,12,06,
ハシビロガモ♂
水面上の虫を捕食するハクセキレイ
久米田でツクシガモを
ヘラサギを狙っていると、1羽のツクシガモが干潟に降りて来て干潟を歩いて水の中に
そのまま遠ざかる。
撮影 21,12,03
ツクシガモ
湖北方面に出かけて、いつものように食材を仕入てから山本山のオオワシを見に行くが
天気が悪く晴れたり曇ったり雨も降って条件は悪いが風が強く吹いて、
昼まで1度飛んだだけが昼から2度山裾を飛んでくれました、
センター前の湖畔は向かい風で波立、コハクチョウは見当たれず薄暗らい中オオヒシクイを撮り
田圃では民家の軒下にチョウゲンボウ♀がネズミを捉えて戻って来た。
撮影 21,12,01
オオヒシクイ
民家の軒下にチョウゲンボウ♀が鼠を捉えて戻って来た
北池でミコアイサを
ミコアイサ♂♀が10羽程飛来しました、中々警戒心が強く
隅で座り込んで近づくのを待つ。
撮影 21,11,30
ミコアイサ
千里の公園でオシドリを
所用があり少しの間の撮影で飛ぶのを待つ
途中でコゲラが穴をあける大きな音が。
撮影 21,11,28
オシドリ
コゲラ
千里の公園でオシドリ
枝葉に乗りドングリを採食、オシドリ同士でバトルなどが
近くで見れます。
撮影 21,10,30
オシドリ