石巻白梅ししの会便り

石巻のためにできることを一緒にしようね!!

ジョー君便り   メロリンさんから

2017年04月15日 | お便り

 

 

 ジョー君便りの第4弾?が届きました。UPがちょっと遅くなってしまいました。ごめんなさい。

以下、お便りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ジョービタキのジョー君は冬の渡り鳥です。今シーズンが到来して今回で三年目の冬、昨年の11月上旬に三度目の飛来を見せてくれたジョー君を見て涙が出るほど感動を覚えました。

  ジョー君がなぜジョー君なのかと言うと、ジョー君の鳴き声が丸こくて金属音のような澄んだ声である事と、いつものテラスの窓に飛びげりをする事でジョー君がジョー君だと特定することが出来るのです。が、今回はいつものジョー君の様子とは違いました。 

  森が減り施設や広い大きな駐車場ができ、ジョー君の寝床だった藪地の雑木も伐採され、ジョー君はいつもの寝床に帰って来なくなりました。環境が変わり過ぎたようです。残念で仕方がありませんでしたが、私はいつもの生活で石巻の実家へ行ったりで留守も多く、ジョー君の寝床を探す事もせずにいました。

 こんな小さな野鳥の寝床が解るわけもない。途方もない事…。そう思っていました。それなのに、まさかジョー君の寝床を知ることになるなんて。

 3月16(木)この日、心の思いが天に通じたような嬉しい出来事がありました。 

 (いえ、そんな大袈裟な事ではなく、ほんの些細な事ですが) 

 近頃では、行動範囲が変化したジョー君はたまにしかうちへやって来ません。以前は毎日何度もやって来ていました。ですから、ジョー君が庭へ来た日はとても幸せを感じるものです。

  「♪君と会ったその日から、なんとなく幸せ。こんな気持ち初めてなのさ。別けてあげたいこの幸せを。なんとなく、なんとなく、なんとなく幸せ♪」井上順さんのこの歌覚えてますか?懐かしい歌。この歌ジョー君にピッタリ。 

 

 それは3月16日の夕方の事でした。

 

  それは3月16日(木)の夕方の事でした。夕食の仕度にと土に埋けてある泥ネギを取りに庭に出てしゃがんだ時の事、背中の後方でピンピンピンピンとカン高いジョー君の声がする。久しぶりのジョー君の声。思わず振り返りました。いつもの声よりもひときわ大きく響く声で、まるで金属棒を金槌で叩くような声。どこで鳴いているの?どこだどこだ、ふと電線を見上げる。いない。屋根にもいない。庭木?まさかこんな近くに?あっ、いた、いた。尻尾が動いた。尾羽根が縦にチョンチョンと揺れる。かわいい。元気そう。その時、倉庫で作業中の夫が二三歩歩いて動いた姿に驚いて、ジョー君は小枝で逆上がりを見せて飛び去った。倉庫ではラジオの音が大きく、夫はジョー君には気づかなかった。私は夕食の仕度を投げ出してジョー君のあとを追いかけた。 

「♪追いかけて、追いかけて、すがり付きたいの。あの人が消えて行く、雨の曲がり角♪」ザピーナツ笑。 

 ジョー君は自分の羽でスーッと飛んで行く。できることならば私も一緒に飛んで行きたい。が、私は年老いたこの二本の足でモタモタと追いかけた。それでも駈け足なのか?なんだか遅い。心は逸る。焦る。ジョー君は裏の北側に飛んだ。そこには約二千坪程の畑地に二年前に出来たメガソーラーシステムがある。ぐるりと囲まれたフェンスの上にジョー君は止まっていた。あら、そこにいたのね。見つけた。あ~ぁしんど。まだ午後五時前。ジョー君はフェンスから飛び降りたり又飛び乗ったり元気に遊ぶ。エサでもあるのかな。まだ元気たっぷり。それから辺りがゆっくり暗くなり、だんだんジョー君の動きが鈍くなりました。そうしてジョー君はフェンスの上で体を膨らませてじっと動かなくなりました。しゅんとして静かに休んでいる様子。シャッターチャンスがありました。フェンスの下は土手になっていて、その脇に道がある。右へカーブする細い道は舗装されている。家からは40メートル程の場所で杉の木立が長く続いていて藪もある。 

 ジョー君はその後、その藪の中へ入って行った。つまり、そこが寝床らしい。?んっ?私は今日ジョー君に導かれたのかしら。思いがけず、偶然にジョー君の寝床を発見出来ました。嬉しい発見でした。 

ジョー君お休みなさい。有り難う。 

 次の日もその次の日も朝晩私はジョー君に会いにフェンスに行きました。 

 写真は3月18日の夕方にシャッターチャンスをとらえたものです。フェンスの上に膨らんだジョー君がいます。ズームして見て下さいね。

 ジョー君はいつもそこにいました。楽しい日々でした。 

 最後にジョー君を見たのは3月20日の事でした。朝、もう今日はいないだろうかと思いながら歩いていくと、いつものフェンスにジョー君がいるではないか。(あら、まだいたの)と心の中で呟いたとき、ジョー君はびくっとしました。 

 その日が最後でした。21日は一日中本降りの雨ばかり。会いに行きませんでした。22日はもう会えませんでした。あヾ行ったなぁ。下界は雨でも雲の上は日本晴れ。風を読み、気流に乗って日本海をひとっ飛び。あんな小さな体で。又来いよ。又来てね。

 ジョー君が去って数日後鳥インフルエンザの発生ニュースがありました。ガッカリですね。とても不安です。 

 ジョー君が病原菌にも負けず、北朝鮮のミサイルや原爆実験にも負けずに、又元気にやって来ますように。来シーズンは今年の10月~11月でしょうか。

 

 取り合えず、フェンスの上にジョー君がいます。ズームして見てね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ズームするとこうなります。フェンスの上にとまっているジョー君、みつけましたね。

 少し前のことになりますが、3月に確かに宮城県と千葉県で鳥インフルエンザ騒ぎがありました。宮城県では、なんでも鳥小屋の一部に小動物が通れるような穴があり、ネズミの糞もあったとかで、どうやらネズミが鳥インフルエンザのウィルスを持ち込んだようだとのことでした。それにしても、元は渡り鳥による感染なのでしょう。大変な世の中になりました。でも日本ではいち早く対策をとって、間もなく完全に収束しました。

 それにしても、ジョー君の存在は大きいですね。小動物が元気に過ごしていると、幸せな気分になります。家にも小動物のペットがいますが、その元気な姿を見たいがために現在動物病院の一日に3度~4度投薬を続けています。アレルギーがあるようです。

 来年も、ジョー君が来れるような自然環境であってほしいものですね。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿