師走も半分以上進み残り少なくなってきて、何かとあわただしい時節となりました。
どこを向いても、なんとなくここ何十年続いてきた状態が続けられなくなってきているという話題を聞くことが多くなってきました。世の中の状況も自分の状況も先を見通せないような不透明さが感じられます。
でも、そんな中でも自分(シニア)のやれること、やるべきことはあります。まず、健康の維持という老化防止と自分の持っているものを後進に伝えたりサポートすることではないかと思います。
その中の一つが太極拳です。(これは、健康維持、老化防止の方です。)
というわけで、今回は先日行われた「宮城県武術太極拳選手権&フェスティバル」のうちのフェスティバルの様子についてお伝えしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めの写真は、先月11月26日仙台市青葉体育館で実施された太極拳の大会の写真です。選手権大会ではなくフェスティバルの方です。
この写真は、確かカンフー長拳教室の方たちの演武だったでしょうか?独演のような二人が一人ずつ中心になっての演武です。力強く切れのある美しい動きに惹かれ見入ってしまいました。素敵なポーズの時に撮れなくて残念ですが、私にとってはこのような大きな大会参加は初めてで、勝手が分からずシャッターチャンスをとらえる余裕はなかったのです。
さて、この大会についてお話しますと、これは普通1年に一度行われる宮城県内の太極拳などの武術の選手権大会とフェスティバルの催しです。
前日25日土曜日には選手権大会があり、そちらの参加者は大いに緊張したことだと思いますが、翌日のフェスティバルは初心者をはじめ様々な段階の人たちが、その所属するグループから、参加します。合わせる曲も普通テレビで流れているような親しみやすいものなどです。因みに私が出たのは80人ほどでする24式太極拳の演武で、前回の朝ドラ「らんまん」の主題歌「愛の花」に合わせました。
私は、仙台市太極拳協会に属していて大所帯です。七つ位のグループが参加しました。
それにしても、県内の随分たくさんの団体が参加していました。
写真の横断幕には「角田市太極拳協会」「名取市太極拳協会」の名前が見えます。その奥にあるのは「美陽太極拳協会」の文字です(どこの町?)。
その他、私が嬉しく思ったのは、「気仙沼市武術太極拳協会」「塩釜市太極拳協会」「岩沼市太極拳協会」等東日本大震災で大きな被害を受けた地方の横断幕です。好きなことを力強くできる日常になっていることが感じられて嬉しかったです。
私をはじめそれぞれの忙しい?生活の中から武術を習う楽しさを感じているのです。演武を見ていてそれが感じられます。
私が始めたのは2~3年前、老化防止の良い運動と思い(ついでに肥満防止にもなるかも)入ったのです。
身体を動かすのは楽しいなと思い、同じグループの人達と和気あいあいで始まりました。でも、それは長くは続きませんでした。理由は、検定というものがあるからです。仙台市太極拳協会は5級の検定から始まり、1級を合格すると段の検定を受けるようになります。奥がとても深いのです。
進んでいくと級の検定もだんだん厳しくなり、楽しいだけでは済まなくなります。真剣にならざるをえないのです。でも先輩の方たちの演武を見ると、動きが美しく魅力的です。
まあ、「一番の目的は老化防止だから」という言葉を力に続けています。が、不思議なもので難しいとできた時の喜びは大きく、練習が終わると身体は軽くなり...ハマっていくのかな?
もちろん若い人もいます。でも、やっぱりちょっとシニアっぽい人が多いかな?
フェスティバルでは、ゲスト?として岩手の子どもたちの演武がありましたが、とても素晴らしいもので、このまま続けていったらどれだけ上手になるのだろう....と思います。
さて、今回の投稿では東日本後の復興の一端や太極拳の魅力の一端をお伝えすることができたでしょうか?
それから、もう一つ、実は私の今回の参加の第一目的は、大会入り口での出店で太極拳ウェアを購入することでした。実際に試着することができるからです。ネットだとできないので。
そんなこんなであわただしくもとても楽しかったフェスティバル!!やはり人が集まって一緒に力を出し合うことは素晴らしいです。大会開催のために準備した方々に感謝いたします。
右の2つが購入したウェアです。太極拳ではわりにゆったりしたものを使うことが多いです。足を蹴り上げたりするからでしょう。これなら、練習後、街を何とか歩けるのではないでしょうか?
黒のウェアの刺繍が私のお気に入りです。
こんな平和が、続くことを願います。どこの国でも最低の安全が確保される日が1日も早く訪れることを願ってやみません。
もうすぐ辰年がやってきます。今年もいろいろありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
という訳で来年も太極拳を続ける予定です。
こちらこそ今年も有難うございました。来年もよろしくお願いします