石巻白梅ししの会便り

石巻のためにできることを一緒にしようね!!

仙石線 どんぐりさんのお便り

2017年07月23日 | お便り

          仙台駅の仙石東北ラインの列車風景

 どんぐりさんから、再度仙石線についてのお便りが届きました。以下紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どんぐりより

 

 私の知人の鉄道に詳しい呑看鐵さんに、仙石線が昭和19年に戦時買収されて国鉄になる以前の、宮城電鉄だった時の路線図(つまりこのブログ)を見ていただきました。

もともと宮城電鉄は、細倉鉱山の亜鉛の電気分解から発電する余剰電力を利用して走らせた私鉄ですから直流電化だったのでしょう。

 呑看鐵さんは、下のようなコメントを寄せてくれました。

 

………………………………………………………………

 今でも仙石線は私鉄時代の直流電化を受け継いでいますね。東北線は黒磯以遠は交流なので、震災復興の一環として仙石東北ラインの愛称で東北線―仙石線の直通列車を設定した時は、電気方式を選ばないディーゼル車を新造したのには驚きました。交直流車より安かったんだろうね。

 戦後は長く首都圏国電の中古車を導入してきましたが、川越線の一部電化に際しては、逆に仙石線車両を持ってきたこともありました。

 

> 直流交流というのは線路によって違っているのですか。 

 ごく大雑把に言うと、直流電化は車両は安いが、割と短距離に変電所を設備しなければならない。一方交流は変電所間隔を長く取れるが、車両がお高い―というのが、これまでの電化の流れ。 

 多数の電車が走り回る大都市では直流電化。列車が1時間に1、2本などというところを電化するには交流が選ばれてきたわけです。最近はVVVFインバーター電車の開発で、この辺の判断が変わってきているようですが。 

 そんなわけで東北線は黒磯まで、常磐線は取手までが直流。取手―藤代間にデッドセクション(無通電区間)があり、藤代以遠が交流。最近のつくばエクスプレスは守谷で切り替えて、それ以遠が交流。 

 黒磯に比べて取手、守谷が東京に近いように感じられるかもしれませんが、石岡市柿岡(筑波山の脇ですね)に気象庁地磁気観測所があって、直流電車が走ると観測データが狂うんだそうです。よって、この辺は交流電化。可哀想なのは関東鉄道で、常総線、竜ヶ崎線は電化したくても、費用がかかる交流電化しか途がなく、ディーゼルのまま。

 

 ディーゼルは電気式といってディーゼルエンジンで発電機を回して、発生した電気でモーターを回す方式と、大型のトルクコンバーターで減速して車輪を回す機械式というのがあります。旧国鉄は機械式にこだわったようで、ちょっとガラパゴス化していたようにも感じますが、JRになって電気式を取り入れてますね。モーターなんかは電車と共通の部品が使えるらしい。 

 仙石線の車両は大型のバッテリーを積んで、電気ディーゼルハイブリッドと称していますな。話題の四季島も非電化区間は、このやり方で、電化区間はパンタグラフを上げて電車として走るらしい。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

 うーん...、分かるようなよくわからないような... 。でも、子どもの頃、汽車、電車、ディーゼルカー等と使い分けていた記憶はあります。

 現代では、モノレール等さらに進んだ技術による乗り物ができてきましたよね。音も振動も少なくなって乗り物に乗っているという感覚が少なくなってくるのかもしれません。

 それに比べると、D51等の機関車の迫力はすごいですね。昔、中学校の時でしたか、修学旅行の時汽車で出発したような記憶があります。わくわくしながらホームで待っているところへ、もくもく煙を吐きながらジャッ!ジャッ!ジャッ!ジャッ!と大きな重い音を出しながら近づいてきて、止まってからも「シューッ!ジューッ!!!」としばらくいろんな音や蒸気の収まる音をたてて到着を知らせている感じで、初めて間近で見た私はその迫力に大いに驚いたものです。

 でも、そんな様子は、いかにも頑張っている感じで当時の文明の進歩を見せつけられているような気がします。あまり簡単に、こともなくすぎると、当たり前で何も起こっていないような気さえします。そして「もっと、もっと便利に、」なんて気分になったりして....。 

 

 さて、先日、仙石東北ラインの列車の写真撮影のため仙台駅に行きました。

 仙台駅も大分リニューアルされていて、正面改札駅から表示を見ながら探していくと、一般の仙石線のホームとは違うホームでした。

 そして、一日の本数も始めの時とは違って随分増えているようです。1時間毎にあるようです。そして、なんと、女川までの直通(東京~女川)も一本あるようなのです。

ということは、関東から石巻まで直通で来ることが随分簡単になったということです

 素晴らしいことですね。これは、石巻の復興にあたって大変力強いことです。

 

 ちょうど、昨日22日から石巻を会場に、「リボンアートフェステバル2017」が開催されています。(9月10日頃まで)http://www.reborn-art-fes.jp/   http://www.reborn-art-fes.jp/about/

 実行委員長は、音楽プロデューサーの小林武史さん(ミスターチルドレンのプロデューサー)

 「アート・音楽・食を楽しむことのできる新しいお祭り」とのことです。石巻市街地と牡鹿半島に国内外のアーティストたちの作品の展示。様々なスタイルの音楽イベントの開催。東北のシェフ、国内外の有名シェフたちによる地元の食材を使った食事をいただける等、楽しい企画がいっぱいです。

 仙石東北ラインはフェスティバル参加への便利な足にもなることでしょう。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
線状降水帯が下がってくれれば…… (どんぐり)
2017-07-24 23:47:57
列車の写真、ありがとうございます。
これなんですね。なるほど新しいか。
リボン(再生)アートフェスティバルというのも、ネーミング、素敵ですね。白い鹿のオブジェも素敵!見たいですねえ。
それにしても、線状降水帯とやらが早く抜けてくれればいいのに……。
東京は雨が降らなくて、畑は困っていますし、雨が降らないとクヌギの樹液も出なくて、カブトムシ等もエサがなくて生きていけないし……。
ああ困った!子供たちの自然観察会に虫が出てこないよぉ!
返信する
気になるお天気 (まつぼっくり)
2017-07-30 23:38:42
 東京の天候はこの頃はどうでしょうか?カブトムシは活動できているでしょうか?水不足は解消されたでしょうか?
 私は、今年久しぶりに梅干しを作っています。土用干しをするためにお天気に敏感になっています
 気候は人間にとっても本当にに大事なものだと改めて気づかせられます。
 
返信する

コメントを投稿