幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

まだ捨てちゃダメ! ちょっとだけ残った「ハンドクリーム」の使い道!

2014-08-26 | 徒然なるままに

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20140817-00010001-googirlから

まだ捨てちゃダメ! ちょっとだけ残った「ハンドクリーム」の使い道がスゴかった!

柑橘系やローズ系、薬用系……可愛いハンドクリームや気に入ったハンドクリームって、ついつい買いだめしてしまいますよね。気づけばあらゆる鞄のなかにハンドクリームが入りっぱなし。たいして使っていないのにハンドクリームが自宅に大量に残っている……なんていうこともあるのではないでしょうか? 捨てるのはもったいないし、だからといって不要なのにとっておいてもゴミになるだけ。

捨てちゃうのはもったいない! お蔵入りしたメイクアイテムをカスタマイズする方法
あまり知られていませんが、ハンドクリームってかなり万能なんです。そこで今回は残ったハンドクリームの使い道をご紹介します。


1:シェービングクリーム代わりにする

露出の増える夏。ムダ毛の処理に励んでいる女性も多いのではないでしょうか。実は「ハンドクリーム」はシェービングクリームの代わりにもなるということを知っていましたか? 腕や脚、顔周りの産毛などに薄く塗ってから剃るだけで、肌が傷つきにくくなるそうです。さらにハンドクリームの保湿成分により肌がしっとり潤うんだとか。香料つきのものだと塗ったところからいい香りがただようのも嬉しいですね!


2:髪の毛のダメージ補給に使う

この方法は試している人も多いのではないでしょうか? 洗い流さないトリートメントの代わりとして、お風呂あがりの濡れた髪にほんのちょこっと付けるという方法です。ハンドクリームの種類によってはギトギトに脂ぎってしまう可能性もあるので要注意。乾燥しているからといって頭皮につけるのは絶対NG。毛穴詰まりの原因になるだけです。つけるときはダメージの強い毛先だけにしておきましょう。


3:クレンジングオイルとして使う

仕事や飲み会で疲れた日、お風呂でメイク落としするのは面倒……というときは、コットンにハンドクリームを含ませて肌の上を軽くすべらせるようにしましょう。メイクとなじませたらティッシュで拭き取り、水で洗い流せばオッケー。ハンドクリームに含まれた油分が肌を潤わせながらメイクを落としてくれます。ただし、毛穴の汚れなどは落ちにくいので、翌朝は洗顔料を使って顔を洗ってくださいね。


4:油さしとして使う

切れにくくなった眉バサミや自転車のチェーンなどに、油さしとして使ってみましょう。布にハンドクリームをなじませて何度かこするだけで、切れ味の悪かったハサミもよく切れるようになります。美容グッズであるハンドクリームを日用品として役立たせるアイディアです。


5:靴磨きに使う

エナメルのパンプスや合皮のバッグなど、簡単に綺麗にしたいときはハンドクリームがオススメ。やわらかいタオルや布になじませて、軽くなでるようにして拭いてあげてくださいね。ハンドクリームを塗ることに寄って防水効果も期待できます。


6:鏡の曇り防止にする

ハンドクリームの油分の特性を活かして、お風呂場の鏡やよく使う手鏡をよく拭き取りましょう。曇り防止効果や、汚れを防ぐ効果があります。一度拭き取るだけで、長い間キレイが長持ちするので便利ですよ。


美容にも、そして日用品としても大活躍する「ハンドクリーム」。これなら買いすぎてしまっても最後まで消費できそうです。ただし、ハンドクリームにも使える期限が決まっています。肌や髪の毛など直接触れる部分に使用するときは、きちんと確認してから使うようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島土砂災害、旧名称は「蛇落地悪谷」!先人たちが警告するも住居建設!撤去だけで100億以上!

2014-08-26 | 気象 大気

全国には、同じような地層のところが沢山あるらしいですから、住む時には注意です。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3616.htmlから

広島土砂災害、被害が酷かった地区の旧名称は「蛇落地悪谷」だった!先人たちが警告するも住居建設!被害は撤去だけで100億以上!  new!!

20140826142457oioo.jpg
先週に広島県で発生した大規模な土砂災害ですが、特に被害が激しかった安佐南区八木は「蛇落地」(じゃらくじあしだに)等とかつては呼ばれていたようです。また、住民の中には被災地が水の通り道と同じだったことを知っていた方も居ることが判明しました。東日本大震災の時と同じで、かつての先人たちが事前に警告をしていたのにも関わらず、時間の流れと文明の発展と共に忘れ去られてしまったとのことです。

明日で土砂災害発生から1周間となり、60人が死亡し、26人が行方不明となっています。土砂崩れで住宅地に流れ込んだ土砂の総量は約50万立方メートルで、撤去には100億円がかかる見込みです。

今も「蛇落地悪谷」という名前が付いていれば、ここまで大きな被害になることは無かったかもしれませんね。この名前には蛇のように谷が落ちて来るという意味があるようで、正に今回の災害を示唆していると言えます。既に行ってしまったことは仕方がないですが、これからの災害はこれを教訓にちゃんと対策をするべきです。特に地名は昔ながらの名称を使うことを定めて、古い教えは行政も協力して広めたほうが良いと私は思います。


☆「蛇落地悪谷」と呼ばれていた広島・土石流被災地―蛇が降るような大雨たびたび
URL http://www.j-cast.com/tv/2014/08/26214022.html

引用:
崩れ落ちて形が変わった山を眺める住民たちは「20年住んでいますが、こんなことはとても思わなかった」と話す一方で、山肌を指さしながら「あそこが水の通り道だと聞いていましたね」と語る。一帯は「蛇落地悪谷」(じゃらくじあしだに)とよばれていたという。

平野孝太郎さん(71)は「昔は蛇が降るような水害が多かったので、悪い谷・悪谷と名がついたそうです。八木蛇落地悪谷が八木上楽地芦谷と改名され、さらにいまは八木だけが残ったようです」という。名前が変わるうちに「土砂崩れ」の教訓も忘れ去られたらしい。
:引用終了

☆流入土砂50万立法メートル 撤去に100億円か
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140825/k10014070451000.html

引用:  
8月25日 19時07分
広島市は今回の土砂災害で住宅地に流れ込んだ土砂の量は、およそ50万立方メートルと推定していて、撤去には100億円かかると試算しています。

広島市は国土交通省が撮影した航空写真などを基に、被害の大きかった安佐南区の八木と緑井、それに安佐北区の可部東と三入南の4つの地区について、土石流や土砂崩れによって住宅地に流れ込んだ土砂の量を計算しました。
:引用終了

☆広島土砂災害発生から7日 不明者集中の八木地区は(14/08/26)
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/kGSoJ-uCesI" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂湾で震度3の地震が発生!24時間で有感地震が4連発!淡路島付近に強い地震か?

2014-08-26 | 地震

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3615.htmlから

【地震速報】大坂湾で震度3の地震が発生!24時間で有感地震が4連発!淡路島付近に強い地震か?  new!!

japan_west_largejisinn201400aakaasi0826.jpg
8月26日3時42分頃に大阪湾でマグニチュード4.1、最大震度3の地震を観測しました。この地震による影響などはありませんが、24時間以内にマグニチュード3~4の小規模な有感地震が4連続で発生しています。このような小規模な地震が連発する時は奥に大きな地震が控えている可能性があるため、大阪湾の淡路島付近では念の為に強い地震に注意をしたほうが良いかもしれません。

東日本大震災の時はマグニチュード5クラスを前日から数十回観測していたので、今回は後ろに強い地震があったとしても震度5クラスだと私は推測しています。阪神淡路大震災のような大地震では無いですが、突発的な揺れには備えておきましょう。


☆地震情報
URL http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/

new_c9e1b641056b73a82c9822a3711f9891jisinn20140826.jpg
20140826034645-20140826035023-large.jpg
20140826034219-20140826034718-large.jpg
20140825134615-20140825135003-large.jpg
20140825134414-20140825134726-large.jpg

☆気象庁プレート地図
URL http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html

worldprkkopiioooooo.png
platejpjjiauauoiauioauiouo.png

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷ものなすはポリフェノール2倍

2014-08-26 | 食品の安全、料理

台風の後、綺麗だったなすが傷が出るようになりましたが、これはいいらしいです。

今も沢山採れます。忙しかったのもあって、秋なすように刈りませんでした。

http://allabout.co.jp/gm/gc/301327/から

傷ものなすはポリフェノール2倍

傷のついた水なすは、ポリフェノールが通常のなすよりも2倍も多く含まれていることがわかりました。しかも野菜の中でもがん予防効果がトップクラスです。

スーパーなどで買う野菜に、傷ものってあまり見かけませんよね?  出荷の段階で、傷ものは取り除かれているのです。でも売り物にならない傷ものの水なすが、実は傷のないものよりポリフェノールが2倍も多いことがわかっています。これまで水分ばかりで特に栄養価の低い野菜とおもわれてきたなすの、驚くべきパワーについてご紹介します。

傷ものなすがポリフェノール倍増?

よく話題になるポリフエノールは、果物や野菜に含まれる色や香り、アクなどの成分。ファイトケミカルについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

どうして傷がつくと2倍も多くなるのでしょうか? どうやら、傷んだところを修復しようとがんばるために、傷のない水なすと比べてポリフェノールが多くなるそうです。人間だって、ケガをすると自然治癒力が働いて治そうとしますよね。例えば、「膿み」は、炎症をおこすと出るものですが、必要なものでもあります。傷の部分に細菌が入ろうとするのを白血球が防御し、白血球が細菌と闘ったあとの死骸が膿みです。なすの傷も、膿みのかさぶたのような、自然治癒力が働いた証というわけです。
傷ものなす
傷のあるものの方がパワーは倍増するんです!!

植物は動物と違って動けません。でも害虫や日ざし、湿度などの過酷な環境のもとで、自分の身を守るために活性酸素を抑える抗酸化作用があるファイトケミカルを多く含んでいるのです。野菜や果物を食べると、私たちのカラダの中でもその抗酸化作用が働いてくれるというわけです。
 

なすは、活性酸素を抑える抗酸化成分が豊富

いわゆる「茄子紺」と言われるなす特有の紫色は「ナスニン」や「デルフィニディン」などの成分によるもので、これらはアントシアニン系色素で、ポリフェノールの一種です。また一般になすのアクの成分であるクロロゲン酸もポリフェノールの一種です。

近年農林水産省食品総合研究所の研究により、なすは、発ガン物質によって体細胞がガン細胞に変化することを防ぐ作用に優れ、しかも野菜の中でもトップクラスであることが報告されています。

例えば、野菜を食べる場合、生食が最も栄養の損失がないのですが、毎日生野菜をかじるわけにもいかず、加熱調理することが多いと思います。「なす」に含まれる成分は熱にも強いことも明らかになっています。詳しくは、こちらのデータをご参考に。

見栄えばかりに捕われとると本質を見失う

食べ物が豊かではなかった時代は、人はこういう知識もなく「もったいない」という理由で、傷ついたものも食べていたはず。でも大量生産・大量輸送・大量消費の時代になり、箱の中にお行儀よく並ぶまっすぐできれいな野菜しか売れなくなってしまいました。

それは、流通業界の問題だけでなく、私たち消費者にも責任があります。虫のついたものはイヤ、傷のついたものはイヤだと言ってきたのですから。そのために、味は同じでも規格にあわない野菜が何トンも廃棄処分されています。

今回の報告で、傷ものにも価値があることが見直され、食品業界では、このデータをもとに、傷ものも捨てずに売れるようにしようと働きかけており、傷物なすがスーパーでも売られていることもありますし、また近年は規格外品の活用も工夫されています。食品の廃棄率を減らすためにも、有り難くいただきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。