幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

長野大地震の負傷者45人329人避難中!今週は本州各地、冷雨!気温大幅ダウン!

2014-11-25 | 気象 大気

今年もあちこちで災害があったのですが、その傷跡もまだ各地で残っています。

有事の時は、みんなで助け合わなければいけません。

これから寒くなるので、避難している方々も大変だと思います。

福島でも、避難住宅に住んでいる方々は、寒く暑いと訊きます。どうぞ、お体に気をつけてください。東京オリンピックの宿舎より、震災の方の住まいの方を優先してほしいです。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4606.htmlから

【災害情報】長野県大地震の負傷者計45人に!329人が避難中!今週は本州各地で冷たい雨!気温も大幅ダウンする見通しに!  new!!

20141125145845sdopfi.jpg
11月25日は本州中部に発生した雨雲の影響で、東海地方から関東地方の広い範囲で冷たい雨が降り注いでいます。大地震が先日に発生した長野県では、雨の影響で土砂崩れ等の二次災害が発生する可能性があり、気象庁などが注意喚起をしました。
この雨は今週末頃まで定期的に降る見通しで、雨と同時に気温も急激に低下すると予想されています。被災地を含め、雨や気温の急低下に注意が必要です。長野県大地震の被害者は負傷者が45人で、今も避難を強いられている方が329人も居ます。

私の住んでいる名古屋でも雨が降り出していますが、それを合図に気温が5℃くらい一気に下がりました。冬本番が近づいて来た事を実感できる温度で、暖房器具なども使わないと厳しい気温になっています。かなり急に気温が下がるので、皆さんも寒さ対策は入念にしておくと良いでしょう。
*後、アメリカを襲っている猛烈な寒波が来月辺りに日本にも来そうなのが嫌な感じです・・・。


☆長野北部地震、負傷者計45人に…329人避難
URL http://www.yomiuri.co.jp/national/20141125-OYT1T50054.html

引用: 
最大震度6弱を記録した長野県北部の地震で、長野県警は25日、小谷村で重傷者が1人増えて計9人となり、負傷者は計45人になったと発表した。

 長野地方気象台によると、同県北部の「大北地域」では、24日午後の降り始めから25日午前9時半までの雨量が計約25ミリとなったとみられ、同6時からの24時間の予想降雨量は多い所で50ミリ。雨は26日まで降り続く見込みで、同気象台は土砂災害などへの警戒を呼びかけている。
:引用終了

☆被災住民、迫る雨雪に不安 長野県神城断層地震
URL http://www.asahi.com/articles/ASGCS5JF1GCSUTIL017.html

引用:
 長野県北部を襲った震度6弱の地震は、家屋に大きな爪痕を残した。被害が集中した長野県白馬村では、住民が迫る雨雪への対応に追われた。自治体は宿泊施設の借り上げなどで、早期の生活再建を目指す。

 家屋の被害が最も大きかった白馬村堀之内地区のホテル経営柏原恒夫さん(54)は24日、ガラスが割れた1、2階の窓をシートで覆った。25日は低気圧が接近し、白馬村はほぼ一日雨となる見通し。
:引用終了

☆気象庁 
URL http://www.jma.go.jp/jp/week/

20141125145419odispif.jpg
20141125145432sdf2.jpg
20141125145451sdfs3.jpg

☆長野も関東も冷たい雨 気温大幅ダウン
URL http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2014/11/24/18291.html

引用:
25日(火)は、西日本や東日本を低気圧や前線が東へ進み、湿った空気が流れ込むでしょう。
長野や関東周辺も厚い雲に覆われ、全域で雨が降る見込みです。
降り始めは、長野県北部では24日(月)夜遅くから、長野県中部や南部は25日(火)未明からとなりそうです。
20141125145531sodif04.jpg
:引用終了

☆長野震度6弱地震 白馬村では雨による土砂災害への警戒強める(14/11/25)
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/1Ab9zU01XxM" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆長野北部 余震と雨に警戒を
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/ZO3twNAHygk" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの大根がおやつに!しかも、衝撃的なおいしさ!

2014-11-25 | 食品の安全、料理

無農薬の大根が穫れるので、おでんや大根おろし、葉は煮て黒ゴマあえや乾燥させてふりかけにしていますが、これ、やってみたいです。

http://www.huffingtonpost.jp/cookpad-news/radish_b_6156784.html?&ncid=tweetlnkushpmg00000067から

■大根がおやつになっちゃうレシピはこれ!

2014-11-14-4_5c8af487e7643e5f3b7dff17374246bb.jpg

きな粉が美味し~!!衝撃的㊙おやつ♪ by ayureo
きな粉好きに捧げる〃きな粉がめっちゃ美味しく山盛食べられるおやつだよ!驚きなんだけどコロコロ大根の食感やみつきになります

一見するときな粉味の寒天やわらび餅?と思うようなビジュアルですが、これ「大根」なのだそう。
作り方はというと、5〜7ミリ角くらいに切った大根を、きな粉と砂糖をまぶすだけ!そんな簡単な手順で、いつもおかずにしかなれなかった大根がおやつに変身するのでしょうか?
もう、とにかくどんな味か気になる!ということで、つくれぽ(つくってみたフォトレポートのこと)を見てみると、なんと398件(2014.11.6時点)ものつくれぽが!

2014-11-14-6_bcd8b9b8ebf197bf28b809e5e133d1e7.jpg

みんなのコメントを見ると「衝撃的」なおいしさだったという感想ばかり!大根の味はなく、とにかく衝撃的においしくて、食べる手が止まらなくなってしまうのだそう。水っぽくならないのかな?と心配になりますが、そこは大丈夫。水っぽくなったらお好みで更にきな粉を追加すると、どんどんきな粉がついて旨味もアップしていくだとか。
きな粉は寒天やわらび餅など、みずみずしい食材と相性がよいので、大根とも合うのかもしれませんね。おかず用に買った大根があるなら早速つくって衝撃体験しちゃいましょう♪ (TEXT:クックパッド編集部)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野大地震、白馬村の観測点が約30cm動く!余震24時間で50回超!

2014-11-25 | 地震

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4595.htmlから

長野大地震、白馬村の観測点が約30センチ南東方向に動く!余震の回数は24時間で50回を超える!  new!!

20141124053240sdofsdoi.jpg
11月22日夜に長野県で発生した大地震の詳しい全容が分かってきました。政府の地震調査委員会によると、今回の地震で長野県北部の「神城(かみしろ)断層」の一部が動いた可能性が高いとのことです。神城断層は「糸魚川―静岡構造線断層帯」の一部で、過去にもマグニチュード6以上の大地震を何度も観測したことがある地震多発地帯となっています。
この地震の影響で白馬村の観測点が南東方向に約29センチ動き、約12センチ沈みました。また、気象庁は地震の規模をマグニチュード6.8からマグニチュード6.7に下方修正し、震源の深さも約10キロから5キロに変更しています。

現地では今も震度1以上の有感地震を相次いで観測中で、僅か24時間の間に50回以上も揺れを捉えました。余震は長野県の小谷村から白馬村にかけて姫川沿いの南北約20キロに分布しており、逆断層型地震だったと見られています。今後も1週間程度は活発な余震活動が続くと予想されているので、付近にお住まいの方は引き続き注意をしてください。


☆長野北部「神城断層」動いた可能性…地震調査委
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141123-00050088-yom-sci

引用:
 広内教授によると、地面の断層はほぼ南北の方向に延び、東側の地面が西側に乗り上げる形で、道路や水田などを走っていた。高さ最大80センチの段差が約150メートル続き、断続的に走る断層全体でみると、長さは約2キロ・メートルに及んだ。位置は、これまで確認されていた神城断層とほぼ一致した。

 国土地理院は23日、今回の地震で白馬村の観測点が南東方向に約29センチ動き、約12センチ沈んだと公表した。
:引用終了

☆地震情報
URL http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/

20141124052836osdpif05.jpg

☆平成26年11月22日22時08分頃の長野県北部の地震について(第3報)
URL http://www.jma.go.jp/jma/press/1411/23c/kaisetsu201411231155.pdf

20141124052740sodpif11.jpg
20141124052751sodifop02.jpg

☆高感度地震観測網
URL http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja

20141124052800asddius03.jpg

☆国土地理院 
URL http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html

20141124052819aosid04.jpg

☆長野県で震度6弱 調査委、神城断層が動いた可能性高いとの見解(14/11/24)
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/S2jp2iZ91sY" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆長野の地震「神城断層が動いた可能性」 地震調査委(14/11/24)
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/AN7-Lgw1njU" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。