幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

チリ火山噴火 高さ約20キロの噴煙と稲妻を観測(タイムラプス映像)

2015-04-25 | 地震

ついーとから

チリ火山噴火 高さ約20キロの噴煙と稲妻を観測(タイムラプス映像)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150423-00010003-storyfulv-s_ame

どうも成層圏噴火になっているらしいこれは非常にヤバイ噴火で、火山性微粒子が地球全域を覆い寒冷化効果をもたらすことになる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大地震の前兆か?北海道で、幅300m高さ10m海岸線隆起

2015-04-25 | 地震

http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20150424/4317821.htmlから

羅臼町で海岸線が隆起か

04月24日 21時00分

羅臼町で海岸線が隆起か

7004317821_20150424210433.mp4

24日、道東の羅臼町の海岸で地面が幅300メートル高さ10メートルほどにわたって盛り上がっているのを住民が見つけ専門家は「はっきりとした原因は分からないが、海岸線が隆起したとみられる」と話しています。
道東の知床半島にある羅臼町幌萌町周辺で24日午前6時ごろ、近くに住む住民が海岸を散歩している時に地面がふだんより1メートルほど盛り上がっているのに気づき、その後、午後5時ごろに見たところ、さらに地面が大きく盛り上がっていたということです。
町が午後6時ごろに現場を確認したところ幅300メートル、高さ10メートルほどにわたって海岸線が盛り上がっていたということです。
周辺に住宅や道路はなく警察によりますとけがをした人や建物への被害はないということです。
近くに住んでいる舟木恵美子さん(60歳)は「海底が隆起して崖が崩れてきたのではないか。映画みたいで、こんな事が起こるなんて信じられないです」と話しています。
釧路地方気象台によりますと、羅臼町付近で火山や地震の活動は24日は確認されていないということです。
現場の写真を見た北海道大学地震火山研究観測センターの谷岡勇市郎教授は「はっきりとした原因はわからないが、石に土砂がかぶっておらず、どう考えても、土砂崩れではない。海岸線が隆起したと考えられる。まずはこの辺りの地殻がどうなっているのか調べる必要がある」と話しています。
町は原因がはっきりしないとして25日午前8時から道の担当者と一緒に現場付近を調査することにしています。
地質などに詳しい北海道大学地震火山研究観測センターの谷岡勇市郎教授は現場の写真を見た上で、「はっきりとした原因はわからないが、石に土砂がかぶっておらず、どう考えても土砂崩れではない。
海岸線が隆起したと考えられる。
まずはこの辺りの地殻がどうなっているのか調べる必要がある」と話しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたはご存知でしたか最低額でも年間58万円 がんでも、実はもらえる意外な「公的年金」

2015-04-25 | 医療、健康

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43000

——骨折、腰痛、うつ、糖尿、緑内障でももらえます!

もしもある日突然、大ケガをしたり、大病に罹ったりしたら—。そんな時、あなたがこれまで納付してきた「年金」が、助けになるかもしれない。まだ認知度が低い「障害年金」の活用法を紹介しよう。

国はあえてPRしないけど

3年前に肺がんを患った、元家電メーカー社員の望月孝さん(53歳、仮名)は、自身の体験をこう語る。

「'12年の4月、会社の健康診断で撮ったレントゲンで胸に影が見つかったんです。詳しく調べてみたところ、肺がんだと診断されました。

検査入院の後、左肺の摘出手術をしました。手術後は抗がん剤治療の副作用で、食欲がひどく落ち、全身が気だるく、手足も痺れ、とても以前のように仕事はできなかった。結局、会社を辞めることになりました」

手術費用などはがん保険でまかない、蓄えも少々はあるものの、一人息子はまだ高校生。たとえ繰り上げ受給をしたとしても、年金をもらえるのはかなり先のこと。これからの生活をどうするのか、途方にくれた。

そんな望月さんに、思わぬところから「救いの手」が差し伸べられた。がんで公的な補助をもらえるかもしれない—そんな話を、ケースワーカーから聞いたのだ。

「『障害年金』の名前は聞いたことがありましたがどんな制度かは知らなかった。藁にもすがる思いで請求を決めました。

医師に診断書を作成してもらい、年金事務所に請求したところ、私の場合は『障害基礎年金』『障害厚生年金』ともに2級だと認定されました。妻と子の分の加算があって、年額で225万円ほど受給できることになったんです。本当に、窮地を救われました」

望月さんのケースのように、「障害年金」が、がんでも受給できることをご存知だろうか。

「障害」と名前がつくくらいだから、手や足が不自由だったり、身体的な障害に関する年金なのだろう。病気で後遺症があっても、自分とは関係ない年金だ、そんなふうに思い込んでいる人は多いはずだ。

障害年金は、老齢年金、遺族年金と並ぶ、3つの公的年金の一つ。年金加入者が大ケガや大病を患った時に、堂々と請求できる権利である。

障害年金は請求しなければ受給できないが、国は支給額が増えるのを嫌がって、積極的にPRしているとは言い難い。そのため、この制度を知らずに、もらえるはずの年金を受給できていない人は多い。

だが、そのカバーする範囲は意外なほど広い。年金制度に詳しい社会保険労務士の宇代謙治氏がいう。

「障害年金は、肢体の障害だけではなく、うつなどの精神的な疾病、眼や耳、さらにがんを含む内臓疾患からエイズまで、日常生活や労働に制限をきたすような、あらゆる傷病が対象となります」

糖尿病や呼吸器の疾患から、最近では化学物質過敏症まで、障害年金が認められた病気は数多い。

それでは、障害年金の請求と受給の仕組みについて、説明していこう。

まず、障害年金には以下の3つの種類がある。

・「国民年金」の被保険者が対象の「障害基礎年金」

・サラリーマンが加入する「厚生年金」が対象の「障害厚生年金」

・公務員や私学職員が加入する「共済年金」が対象の「障害共済年金」

1000件以上の障害年金請求に関わってきた、社会保険労務士の安部敬太氏がいう。

「障害年金を請求するためのポイントは、初診日が確定できるかどうかです。初診日とは、障害の原因になった病気やケガについて、初めて医師または歯科医の診断を受けた日のこと。その日をカルテなどで確定させなければ、障害年金は請求できません。

また、いくら厚生年金を長年払っていても、初診日に加入していなかった場合は、障害厚生年金を請求できないんです。さらに、請求できるのは、基本的には65歳未満の方です。老齢年金を繰り上げ請求した方もほとんどは障害年金を請求できなくなります」

未払い期間があってもOK

初診日に加入していた年金の種類によって、もらえる障害年金が決まる。

障害基礎年金の場合には、初診日の前々月まで3分の2の期間の保険料を納めていること、または、前々月までの直近1年間に未納期間がないことが求められる。

たとえば今年4月13日が初診日で、あなたが現在50歳だとしよう。国民年金の納付すべき期間30年のうち、20年分を納付しているか、昨年3月分から今年2月分までの年金保険料が納付されていればOKというわけだ。

ただ、初診日の前々月までの記録で判断されるので、病気が判明してから未納分を納めても、支払期間として認められないので要注意だ。

望月さんの場合、肺に影が見つかった健康診断の日が初診日となる。サラリーマンだった望月さんは、それまで年金を給与天引きで納付していたため、障害基礎年金と障害厚生年金を受け取れた。

そして、初診日に次いで重要なのが、初診日から1年6ヵ月後の「障害認定日」。初診日から1年半が経って、軽症だったものが悪化したり、または重篤だった症状に改善が見られない時などに、障害と認定されるのだ。

あきらめるのは早い

この障害の程度で「等級」が決められる。この等級については、それぞれの障害に対して日本年金機構が定めた基準によって認定される。

障害基礎年金は1~2級、障害厚生年金、障害共済年金は1~3級がある。障害厚生年金については、3級に満たない場合には一時金として、「障害手当金」が受給できるケースもある。

簡単にいえば、1級は「ほぼ寝たきりで、日常生活を一人で送れない」、2級は「日常生活に著しい制限を受け、外出することがほぼできない」、3級は「外で活動できるが、労働に著しい制限を受ける」場合に相当する。

当然、受給額は級が上がるほどに高くなる。障害基礎年金の年額は、年度によって変動し、今年4月からは1級で97万5100円、2級で78万100円。さらに高校生までの子供の数に対して、第2子までは22万4500円、第3子からは7万4800円が加算される。

障害厚生年金は、厚生年金の加入年数および給料によって変動し、配偶者がいる場合には加算される。ただし、3級については最低保障額が定められており、その額は年58万5100円。もしもらい損ねていたとしたら、大変な額だ。

会社員時代は月収40万円ほどで、2級と認定された望月さんの場合の障害厚生年金は、配偶者の加算も合わせて、年間で約125万円。障害基礎年金(2級)と合わせて、約225万円の年金を受け取ることができたのだ。

では、具体的にはどれくらいの症状であれば障害年金を受給できるのか。

がんや内臓疾患の等級判断の際に用いられる主な目安の一つは、次のような5段階の区分だ。

(ア)無症状で、社会活動ができる。

(イ)軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽作業や座業はできる。

(ウ)歩行や身の回りのことはできるが、介助が必要なこともある。軽労働はできないが、日中の50%以上は起きている。

望月さんの場合、肺に影が見つかった健康診断の日が初診日となる。サラリーマンだった望月さんは、それまで年金を給与天引きで納付していたため、障害基礎年金と障害厚生年金を受け取れた。

そして、初診日に次いで重要なのが、初診日から1年6ヵ月後の「障害認定日」。初診日から1年半が経って、軽症だったものが悪化したり、または重篤だった症状に改善が見られない時などに、障害と認定されるのだ。

あきらめるのは早い

この障害の程度で「等級」が決められる。この等級については、それぞれの障害に対して日本年金機構が定めた基準によって認定される。

障害基礎年金は1~2級、障害厚生年金、障害共済年金は1~3級がある。障害厚生年金については、3級に満たない場合には一時金として、「障害手当金」が受給できるケースもある。

簡単にいえば、1級は「ほぼ寝たきりで、日常生活を一人で送れない」、2級は「日常生活に著しい制限を受け、外出することがほぼできない」、3級は「外で活動できるが、労働に著しい制限を受ける」場合に相当する。

当然、受給額は級が上がるほどに高くなる。障害基礎年金の年額は、年度によって変動し、今年4月からは1級で97万5100円、2級で78万100円。さらに高校生までの子供の数に対して、第2子までは22万4500円、第3子からは7万4800円が加算される。

障害厚生年金は、厚生年金の加入年数および給料によって変動し、配偶者がいる場合には加算される。ただし、3級については最低保障額が定められており、その額は年58万5100円。もしもらい損ねていたとしたら、大変な額だ。

会社員時代は月収40万円ほどで、2級と認定された望月さんの場合の障害厚生年金は、配偶者の加算も合わせて、年間で約125万円。障害基礎年金(2級)と合わせて、約225万円の年金を受け取ることができたのだ。

では、具体的にはどれくらいの症状であれば障害年金を受給できるのか。

がんや内臓疾患の等級判断の際に用いられる主な目安の一つは、次のような5段階の区分だ。

(ア)無症状で、社会活動ができる。

(イ)軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽作業や座業はできる。

(ウ)歩行や身の回りのことはできるが、介助が必要なこともある。軽労働はできないが、日中の50%以上は起きている。

(エ)身の回りのある程度のことはできるが、しばしば介助が必要で、日中の50%以上は就床している。自力で外出することは、ほぼ不可能。

(オ)身の回りのこともできず、常に介助が必要で、終日就床を強いられ、活動の範囲がおおむねベッド周辺に限られる。

この(イ)か(ウ)に該当すると3級、(ウ)か(エ)だと2級、(オ)だと1級に相当する。これらが、医師の診断書などの資料をもとに、日本年金機構の認定医によって判断される。

「実際に受給が認定されるのは、がんのステージが進んでいるケースや、転移・再発の場合が多い」(宇代氏)というものの、がんでの闘病生活により、全身が衰弱して(イ)の状態に陥ることはよくある。その場合、厚生年金であれば、3級に認定される可能性があり、障害年金をもらえるということだ。

また、まったく働けないほどの重症でないと、障害年金なんてもらえないのでは?と思うかもしれないが、障害年金を受給しながら働くことはできる。健康な人と同じというわけにはいかなくとも、障害厚生年金の場合、3級では約40%、2級でも、約24%の人が仕事をしながら年金をもらっている。

前出の望月さんも、手足のしびれや抗がん剤による副作用が強く、(エ)の状態だとして2級に認定されたが、リハビリを続けた今では週に10時間だけだが働いている。

この等級は、望月さんのように症状が改善した場合には2級が3級になったり、「日常生活に支障なし」とみなされれば、支給が停止されることがある。その逆に、症状が悪化した場合には、3級を2級に、2級を1級にする額改定を請求することができる。

障害年金の認定には、特にうつなどの精神的な疾患は判断が難しく、診断書を書く医師、また認定医による差が大きい。一度請求が却下されても、違う医師によって認められることもあるので、あきらめることはない。

他にも骨折や腰痛、糖尿病、緑内障など、それぞれの病気がどんな基準で判断されるのか、上の表に一例をあげたので参考にしてほしい。

あまり知られていない「障害年金」という制度。これを機に、自分や家族の病気のこと、もしもの時の費用について、あらためて考えてみてほしい。

「週刊現代」2015年4月25日号より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行徳香取、4日前に断絶記録

2015-04-24 | 地震

ついーと

行徳香取、4日前に断絶記録 経験則は三日後あたりに発生最大8日後だったが、先のヨナ国地震M6.8のときは断絶11日後だった

 

 

 

埋め込み画像への固定リンク

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついーとから さよならソニー、愛してたのに。

2015-04-24 | 徒然なるままに

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43005

さよならソニー、愛してたのに。
すっかり変わってしまったけど、どうかお元気で(上)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43006

さよならソニー、愛してたのに。
すっかり変わってしまったけど、どうかお元気で (下)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非正規も残業代ゼロ

2015-04-23 | 日本問題

ついーとから

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-22/2015042202_04_1.html

非正規も残業代ゼロ

小池議員が法案撤回求める

安倍総理「年収1075万円以上の社員が対象です」僕「エリートの話か…」厚労省「非正規も期間割で計算適用するよ」(4月21日)僕「え?」派遣会社「1日契約なら1075÷365÷24=時給1228円で24時間働けるよ」僕「え?」http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-22/2015042202_04_1.html

残業代ゼロ法案、「当面」は年収1075万円、でも契約次第では非正規にも適用このままだと、あっと言う間にすべてに適用されるね。非正規だろうと正社員だろうと賃金払いたくないけど24時間働かせたいってさ

残業代ゼロ法、非正規にも適用されます。 正社員、契約社員、フリーター、みんな仲良く過労死!美しい国。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡高裁、佐大側に賠償命令

2015-04-23 | 日本問題

福岡高裁、佐大側に賠償命令

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10102/179042?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

検察官に裁判官に、たくさんの統O協会員が入り込んでいると30年前から噂されてきたが やはり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人富裕層、日本の不動産まで「爆買い」…居住者とトラブル、市況悪化の懸念も

2015-04-22 | 日本問題

五輪後に値崩れというのは、訊いていますが、それまでにどうなのかも。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150420-00000526-san-bus_all

中国人富裕層、日本の不動産まで「爆買い」…居住者とトラブル、市況悪化の懸念も

産経新聞 4月21日(火)10時35分配信

 中国人旅行者が2月の「春節(旧正月)」に大挙して日本を訪れ、高額・大量消費する「爆買い」が話題となった。お花見シーズンにも多くの中国人客が入国し同様な行動を起こすなど、勢いに衰えはない。こうした中、円安も味方につけて、一段と加速しているのが中国の富裕層による日本の不動産の“爆買い”だ。地価の上昇にもつながってデフレ脱却を後押しする動きだけに、本来であれば歓迎すべき傾向かもしれないが、「これまで培ってきたビジネス慣習が崩壊しかねない」と不安視する声が不動産業界で出始めている。

■都内物件を買いあさり

 数カ月前、中国政府の関係者がある不動産仲介会社に話を持ち込んできた。東京・六本木の「ミッドタウン」にある高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」の一室を購入したいというのだ。1カ月あたり120万円程度で借りることはできるが、売ることはできない。そう伝えると「では、港区内のタワーマンションを購入できるか」とたたみかけてきた。

 外国人投資家に人気がある場所は、2020年に開催される東京五輪の会場に近い湾岸地区や六本木、赤坂、麻布といった港区のブランド力があるエリア。販売価格が1億円を超える“億ション”も多い。

 仲介会社の社長は、その一角にあるマンションの一室をイメージしていたが、先方の要請は「土地を購入したうえでタワーマンションを建てたい」だった。軍資金はキャッシュで97億円。100戸程度の規模で出張時に宿泊できる部屋も確保してほしい、といった細かな注文もついた。

 あまりにもスケールの大きい話なのに加え、地価と建築費が高騰している点を踏まえると、その価格では実現不可能なプロジェクト。このため丁重な断りを入れたが、中国人投資家の目覚ましい台頭を象徴する事例といえる。

 中国人の勢いを示すエピソードは、都内随所から聞こえてくる。例えば東京都心部で建設中の大型タワーマンション。大手デベロッパーはマンションの販売に関し、完成後の円滑な管理を考慮して「外国人に売るのは全住戸の3割」といった一定の自主基準を設けたが、結局、その物件は中国人への販売が半分を超えたという。

■郊外の戸建て物件にも“触手”

 “進出先”は都心部だけではない。東武スカイツリーライン沿線といった東京・城東部などで購入する動きも顕在化し始めた。しかもマンションだけでなく、分譲住宅を移住もしくは別荘目的として購入する動きも活発だ。

 安定した利回りを確保したいといった理由で、中古のワンルームマンションも投資対象として注目を集めつつある。同マンションの仲介最大手である日本財託(東京都新宿区)は1万4000戸を管理しており、オーナーの数は5500人。数カ月前まではゼロだった外国人投資家は、約20人を数えるようになった。

 ある中国人の顧客は1500万円の物件を購入するため、数千万円分の札束が入った紙袋を持参して同社を訪れた。あまりにも危険な行為なので、新宿駅西口から連絡を受けた社員が慌てて迎えに行ったエピソードもある。買い方は豪快かもしれないが、購入過程は極めて慎重。日本人と異なり自分の目で立地条件や日の当たり方まで確認するという。

 ただ、中国人による不動産の爆買いは、さまざまな弊害をもたらす恐れが指摘されている。最も懸念されるのが市況の悪化だ。

 販売現場では「来年は現在の1.15倍(の価格)で売れる。再来年はその1.15倍で売り抜くことができる」といったセールストークが繰り広げられている。投資家は価格がピークに達するとみられる東京五輪前の18~19年に売り抜けることを考えているが、それに応える需要層が現れる保証はない。販売関係者は「『本当に売り抜けられるのか』と半信半疑で販売活動を行っている」と本音を漏らす。結果的に買い手が付かず値崩れして、不動産市況が大混乱する可能性もある。別の担当者は「『最後には誰かがババをつかむはず』と大半が思っている」と語る。

■不動産の収益モデルを覆す!?

 生活習慣や文化の差異による日本人居住者とのトラブルが表面化する恐れもある。事実、中国人の購入者比率が半分になったマンションでは「日本人の購入者がキャンセルするのでは」といった噂が絶えない。事実、城東地区にある分譲住宅地では中国人コミュニティーができあがってしまったことから、「居住ルールを守らない」「うるさい」と、日本人居住者との関係は一触即発だ。

 マンション管理のあり方も火種の一つだといえる。日本は管理費を永遠に支払い続ける必要があるのに対し、「中国では住まない場合、『支払わなくて良い』というスタイル」(不動産関係者)であるからだ。

 春節時に大挙して中国人が訪日した際には、百貨店や飲食店、ホテルなどでのマナーの悪さを指摘する声が相次いだ。ただ、春節は短期間。嵐が過ぎ去るのを待てばよいかもしれないが、不動産が絡むと長い付き合いが不可欠となり、それなりの覚悟が必要だ。

 日本では少子高齢化社会の進展に伴い、新築市場に依存したビジネスモデルが活性化する見込みは少ない。このため良質なコミュニティーの形成、高度な管理サービスの提供など、ストック関連ビジネスの整備に力を入れてきた。しかし、中国人投資家の台頭が新たな収益モデルを根底から覆す可能性も出てきている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もらい事故」でも賠償責任負う訳 無過失証明できなければ責任あり

2015-04-21 | 徒然なるままに

こんなこと・・・。

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6157076

「もらい事故」でも賠償責任負う訳 無過失証明できなければ責任あり

 車同士が衝突し、センターラインをはみ出した側の助手席の男性が死亡した事故について、直進してきた対向車側にも責任があるとして、遺族が対向車側を相手に損害賠償を求めた訴訟の判決言い渡しが13日、福井地裁であった。原島麻由裁判官は「対向車側に過失がないともあるとも認められない」とした上で、無過失が証明されなければ賠償責任があると定める自動車損害賠償保障法(自賠法)に基づき「賠償する義務を負う」と認定。対向車側に4千万円余りの損害賠償を命じた。(福井新聞ONLINE)

[記事全文]

対向車側にも責任があるとする判決

福井新聞ONLINE(2015年4月17日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイルに表れる「健康危機のサイン」5つ

2015-04-20 | 医療、健康

http://medical.yahoo.co.jp/diet/bihada/8742/

見逃さないで!ネイルに表れる「健康危機のサイン」5つ

掲載日:2015/4/13

 

1:黒い線が走っている

爪の中に1本、黒色の線が走っていないだろうか? 通常、黒い線はメラニン色素の影響でできた“爪のホクロ”であることが多いのだが、「なんだか、サイズが日に日に大きくなっている気がする……」という場合は、特に要注意!

このような場合、爪の中に“メラノーマ(悪性黒色腫)”という皮膚ガンの一種ができてしまった可能性がある。ネイルケアは中止して、皮膚科へ行き検査してもらおう。

2:爪の色が青白い

爪の健康的なピンクの輝きがなくなり、色が青白くなっている場合、手足の血液循環が悪く、爪まで十分に酸素が行き届いていない場合がある。

心臓や肺の働きに異常がある場合もあるので、心当たりがある場合は内科の検診を受けよう。

3:白っぽくなっている

「なんだか爪の色が消えて、白っぽくなっているな」と感じたら、肝臓に問題があるケースも考えられる。また、白く濁っている場合は、日本人では10人に1人がかかると言われている“爪白癬”(つめはくせん)という爪の水虫になっていることも多い。

“爪白癬”の場合は、他人に感染してしまうこともあるため、医師に相談してみよう。

4:以前より爪が薄くなった

「ネイルが薄くなってもろくなってる?」と感じたら、ネイルケアのしすぎだけではないかもしれない。

表皮がはげたり、爪が反ったりする場合も合わせて、鉄分不足による貧血の可能性がある。ひどい場合は医師に相談してもいいが、まずは食生活を改善し、鉄分強化の栄養対策を取ってみよう。

5:爪にすじが走っている

爪の表面にでこぼこができたように、縦方向にすじが走っている場合、加齢による爪の老化などが原因に考えられる。このような場合はハンドクリームなどで爪に潤いを与えることにより改善できる可能性もあるそうだ。

注意が必要なのは、横方向にすじが走っている場合。強いストレスや病気、基礎代謝上の問題などが原因のケースもあるので、心当たりがある場合は医師に相談してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKが敗訴 「契約結ばない限り受信料を払う必要なし」との認識に衝撃

2015-04-19 | 日本問題

http://news.livedoor.com/article/detail/10020510/

日刊サイゾー

2015年4月18日 10時26分

ざっくり言うと

  • NHKが66歳男性に対して受信料約18万円の支払いを求めた裁判
  • 受診契約を締結したものとは認められず、支払う必要はないとの判決が出た
  • 契約書に勝手に名前を書き、受信料を徴収しようしたのではと推測されている

NHKが裁判で「完敗」 全国で受信料“不払い一揆”の恐れも

 籾井勝人会長の私用ハイヤー問題や「ヤラセ報道」でテンヤワンヤのNHKに“新たな衝撃”が走っている。NHKが千葉・松戸市在住の男性(66)に対して受信料約18万円の支払いを求めた裁判で「完敗」したのである。

 判決が出たのは15日の松戸簡裁(江上宗晴裁判官)。裁判で、NHK側は2003年3月に男性が受信契約を結んだにもかかわらず、受信料を支払っていないと主張。これに対し、男性側は契約締結そのものを否定していた。

 江上裁判官は判決で、受信契約書に記載された署名と(裁判の)宣誓書に記載された男性の字体が一致せず、男性の妻とも筆跡が異なると認定。「受信契約を締結したものとは認められない」として、「放送受信料の支払い請求は理由がない」と結論付けたのだ。

 NHKは「判決内容をよく読んで対応を検討します」(広報部)と平静を装っているが、コトはそう簡単に済む話じゃない。受信契約書の筆跡が男性本人でなければ、一体、だれが男性の名を勝手に記入したのか。ヘタをすれば「私文書偽造」の刑事事件に発展しかねない大問題だ。

 勝訴した男性もこう憤る。
「私はNHKに契約書を見せてほしいとずっと言い続けてきたが、なぜか、NHKは契約書を見せませんでした。6年経って初めて契約書が提示されたのですが、おそらく私文書偽造の時効(5年)を迎えたからではないかと思っています。NHKも刑事事件を避けたかったのでしょう」

 男性の言う通りなら、NHKは契約書に勝手に個人名を書き込み、受信料を徴収しようとしたワケで、ヤクザ顔負けの悪徳手法だ。元NHK職員でジャーナリストの立花孝志氏がこう言う。

「判決で注目すべきは、裁判所がテレビを持っていても、契約書がなければ払わなくていい、と判断したことです。NHKは、テレビを持っていれば支払い義務は生じる、との姿勢ですが、それが否定されたのです」

 NHKの受信料不払いをめぐっては、全国各地で訴訟が起きているが、契約書がなければ支払う必要ナシということらしい。不払いが続出すれば、NHKの経営に打撃を与えるのは必至だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内モンゴルの空が赤く不気味な色に…黒い物質を含んだ小雨も

2015-04-17 | アジア

一体なんでしょう?

http://news.livedoor.com/article/detail/10012262/

新華ニュース

ざっくり言うと

  • 15日午後2時頃、内モンゴルの空が赤く染まり、黒い物質を含む小雨が降った
  • 赤く染まっていた空は次第に解消され、2時50分には普通の空の色に戻った

中国・内モンゴル 不気味に赤く染まった空、泥雨も伴う

中国・内モンゴル 不気味に赤く染まった空、泥雨も伴う

写真拡大

4月15日午後2時ごろ、内モンゴル阿爾山(アルシャン)市の空が、不気味に赤く染まり、黒い物質を含む小雨が降った。

【その他の写真】

2時40分、赤く染まっていた空は次第に解消され、2時50分には普通の空の色に戻った。

http://matome.naver.jp/search?q=%E5%86%85%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%20%E7%A9%BA&slot=4&sf=1 Neverまとめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預け荷物の盗難被害、5年で3億円 米空港係員の逮捕者続出

2015-04-17 | 世界

空港職員がパクルというのは、訊いていた。多いらしい。

特に日本人は狙われやすい。ベルトをしていたり、分かりやすいらしい。

http://www.cnn.co.jp/travel/35063146.html?tag=top;mainStory

預け荷物の盗難被害、5年で3億円 米空港係員の逮捕者続出

マイアミ(CNN) 米フロリダ州のマイアミ国際空港に駐機した旅客機の機内。数人の荷物係が乗客の預けた荷物をあさって貴重品などを盗み出している。その様子を隠しカメラが撮影していることに、本人たちは気付いていなかった――。

カメラは空港係員による手荷物窃盗を捜査しているマイアミ・デード警察がひそかに仕掛けていた。「荷物からの盗難の苦情が減るまで防犯対策を続ける」と警察は強調する。

CNNの調査によれば、貴重品の紛失に関して2010~14年に米運輸保安局(TSA)に寄せられた苦情は3万621件に上る。その大半は預け荷物から盗まれたという苦情で、被害総額は250万ドル(約3億円)に達していた。

荷物からの盗難の届け出が多かったのはニューヨークのJFK国際空港を筆頭に、ロサンゼルス、オーランド、マイアミの各国際空港の順だった。

JFK空港では13年にイスラエルのエル・アル航空が設置した隠しカメラで、荷物係がイスラエル行きの便の乗客の荷物から高級腕時計やiPhone、iPad、カメラ、金の指輪や現金などを盗む現場をとらえた。

地元検察によると、この時は係員6人が逮捕され、盗品所持や窃盗の罪を認めたという。

さらに14年には同空港の荷物係2人が逮捕された。調べによると、2人はデザイナーブランドのハンドバッグ2個をスーツケースから盗み、インターネットオークションで転売しようとしたという。

同年12月には、日本やハワイ、ロンドンなど世界各国から来た乗客の預け荷物から貴重品を盗んだとして、さらに7人が訴追された。

係員による窃盗の摘発に力を入れるマイアミ空港では、今年に入って逮捕した6人を含め、2012年以来これまでに31人の荷物係が逮捕された。

警察が昨年、機内に仕掛けた隠しカメラでは、係員が手荷物をあさって貴重品などを盗み出す場面を撮影。空港内の保安区域にある荷物室に仕掛けた隠しカメラにも、荷物係が乗客の荷物を探し回る様子が映っていた。

CNNの取材では、米国内の主要空港のうち係員に対して金属探知機による検査を義務付けているのはマイアミとオーランドのみ。マイアミ空港は係員が持ち場を離れる際のチェックも行っているが、それでも窃盗は阻止できていない。

ロサンゼルス国際空港では昨年、2つのターミナルで盗難の苦情が相次いだことを受けて警察が25カ所を捜索。コンピューター、腕時計、宝飾品、カメラ、高級バッグなどが発見され、空港係員16人が解雇された。

こうした捜査が奏功して窃盗の件数は60%減ったと同空港の警察は説明する。一方で、荷物窃盗はテロとの関係も疑われるとして警戒を強めている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び上空に強い寒気 17日にかけて落雷・突風・ひょうに注意

2015-04-17 | 気象 大気

先日は、九州で雹が降ったり、最近変な天気ですよね。

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6156808

再び強い寒気 荒天に注意

2015年4月16日(木) 19時5分掲載

再び上空に強い寒気 17日にかけて落雷・突風・ひょうに注意

 16日夜から17日にかけては、日本付近の上空にこの時期としては強い寒気が入るため、西日本と東日本の太平洋側を中心に落雷、竜巻などの激しい突風、急な強い雨、ひょうに注意が必要となる。15日は上空の強い寒気が流れ込んだ影響で、福岡市や岐阜市、前橋市でひょうが観測されたが、再び大気の状態が非常に不安定になりそうだ。(ウェザーマップ)

[記事全文]

太平洋側中心に大気が不安定に

レスキューナウニュース(2015年4月16日)
16日16時16分発表。気象庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特定空き家」は解体・除去が可能に[空き家対策]

2015-04-16 | 日本問題

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42823?page=2

これまでに施行されている自治体条例では、行政側の権限で強制的に解体までできるようにしたものは少なく、空き家が減らない一因にもなっていた。同法により、全自治体が特定空き家に関しては、所有者が指導、勧告、命令に従わなかった場合に行政代執行による解体・除去ができるようになるため、効果が期待できる。

また、老朽化した空き家は、相続や売却、譲渡などにより権利関係が複雑になり、住民票や登記簿などを閲覧しても所有者を特定することが難しく、適切な管理をなかなか要望できないケースが多いのが実情だった。しかし、自治体が把握する情報の中でも、固定資産税の課税台帳には最新の情報が記されていることが多く、これを利用できれば、所有者の把握も容易になる。

空き家対策を進めるために「必要な税制上の措置、その他の措置を講ずる」と規定されたことも特筆される。具体的には土地にかかる固定資産税について、現在は住宅が建つ土地については200平方㍍以下の場合は6分の1に、200平方メートルを超える部分は3分の1に減免特例があった。これを、特定空き家の土地については市区町村長が所有者に必要な措置をとるよう勧告した場合には、特例の対象から外し更地と同様に課税されるよう税制が改正されることになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。