12月19日(月)K215
現状を突破するために
新しい一歩を踏み出す日。
現実と切り離したところでなく、
今生きている現実の中で、
自分の夢を実現させていこう。
「音7」は多くの情報が集まる。
だからこそ,その情報を
量から質へと
絞り込んでいくことが
大切になる。
プラスの思い込みで
望む未来を引き寄せよう。

2週間に1度は風邪をひく陽斗。
うまい具合に、
先週のすみれの試験日は
避けてくれたようだ。
昨日は,元気に山や海を走り回り、
夜は咳が止まらず、
眠たいけど,眠れないので、
寝ながら泣いていた。

すみれは、寝たら目が覚めないから、
横でぐーぐー寝ていた。
それはある意味すごく大事なこと。
母までダウンしたら大変だから。
泣いている陽斗を
抱っこしていたら、
すみれを育てていた頃のことを
思い出して懐かしい気落ちになった。

1歳半から、喘息だったすみれ。
予防のために1日3回吸入して、
それでも発作起こしたら、
即入院していた。
風邪=入院だったから、
風邪の治りかけが一番怖かった。
ゼイゼイヒーヒー言いながら、
泣く元気もないすみれを背負って、
入院の準備をした夜もあった。
ああ〜,がんばったね〜私。
昔の自分にはなまるをあげたい気分。

苦しそうではあるが、
力強い咳をする陽斗に、
喘息の心配はいらない。
熱も出てきたから、
きっと明日には治るだろう。
そう思いながら、
抱っこして歌を歌っていた。
陽斗は,熱が出たら、
回復するのが早い
熱が菌を殺してくれるのだろう。

思った通り、朝は熱も下がり、
咳も落ち着いていた。
「陽斗のベッドを作って欲しい。」
と言うので,簡易ベッドを作った。
今夜もここで寝るつもりらしい。

今日は仕事だったすみれは、
いつも以上に家事をこなして、
7時半には、出勤していた。
私が寝ている方が、
いい働きをするようだ。
“起こることすべてよきこと”
陽斗は新しく抗体を作り、
すみれは仕事に行けることの
ありがたさを感じ、
私は過去の自分に愛おしさを感じた。

森の中を歩いていたら、
緑のカタツムリ(本当はタニシらしい)を一匹見つけた。
「踏まないように気をつけよう。」
そう思って歩き始めたら、
あっちにもこっちにも
ごろごろしていた。
きっと今までもいたんだろうな。
そして、何匹かは
踏み潰してしまったに違いない。
意識しないと気がつかないこと
きっとたくさんあるんだろうな。

☘️12月20日(火)☘️
〜マリマヤ便り〜
K216 黄色い戦士・赤い月・音8
チャレンジすることで
人に勇気を与える「黄色い戦士」
混乱や摩擦を
正常化する「赤い月」
四方八方気配りができる「音8」
柔軟性を持ってチャレンジする日。
自分の都合にこだわると、
柔軟性を発揮しづらくなる。
我を通さず、
相手に合わせてみることで、
大きく広がりを見せる。
K213〜K216
自分の出した結果に自信持ち、
誰かのために行動してみよう。
周りの人にも幸福な気持ちを分け与えれば、
人も財も集まり続ける。
