☘️8月7日(水)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K31 青い猿・青い手・音5
困難や苦労も
ゲーム感覚で乗り越える「青い猿」
心優しく心配性の「青い手」
目的が決まったら倍の力を出す「音5」
柔軟な考えを持つ日
気持ちがおもむくままに、
イマジネーションを広げよう。
楽しそうなことを見つけたら、
迷わずそれを実行してみよう。
K29〜K32 の4日間
不安の原因は準備不足。
必ず乗り越えられる壁だと思うこと。
焦らず、慌てず、諦めない。
恐れをなくして、
好機に備えて準備しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/1e1a202dd68adf7067f70a9110d8b09b.jpg?1723039849)
昨日の夜中は、
咳がひどくて寝られなかったハル君。
だけでなく、私もすみれも。
毎年、この時期は、このパターン。
「痰が出たら治るかも……」
と喘息の時の経験を活かして、
「もっと咳して、痰を出して。」
と願うすみれ。
忠実な「白い犬」は、
洗面器を片手に必死で咳をする。
周りが心配すればするほど、
治れと願えば願うほど、
その状態を作っていくのが、
宇宙の引き寄せの法則。
“〜になってほしい”という思いは、
“今は〜ではない”という状態を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/dd9bc6f89aa4708e548a45a82d906b4f.jpg?1723039885)
大事なのは、
心配を手放して、
委ねるということ。
今日は、保育園を休めばいい。
寝たいだけ、寝ればいい。
咳が出ても、
治る時は治るから大丈夫と
腹を決めたら、
みんなが楽になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/74e79849c80c04e33c9ebcc17e5394e7.jpg?1723039914)
自分の居場所(犬小屋)を作って、
スヤスヤ眠る「白い犬」
寝ている間は咳も出ず、
起きたら時々咳は出るけれど、
「大丈夫?」
って聞かなければ、2、3回で終わる。
「夕方って、いつ?」
とママが帰る夕方を待ち侘びる。
明日は、大好きな保育園に
行けたらいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/db919f1be38a2c5e7fc4145811a532fb.jpg?1723039900)