勝手にしあわせになってるかも 〜旧、明日はもっとしあわせにするぞ〜!〜

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜マヤ暦k218 白い鏡・赤い月・音10〜 ブループリントの作者は自分

2022-12-21 21:44:00 | 徒然なるままに
12月21日(水)K217

全てに、十分な調査をする日。
結論を焦らず、グローバルな視点で
物事を見てみよう。
自分が変われば、
環境も変わるということを
実体験として理解しよう。

明日から始まる「震為雷(しんいらい)」は,
雷が二つ重なるから、
活力に満ちた卦と言われる。

感情を揺り動かされる
出来事があったとしても、
“雷の落ちたところは栄える”
と言われる言葉を信じ、
そこから学ぶ姿勢で乗り越えよう。





今日という日は、
二度とこないから、
できることは精一杯やっておこう。

今が一番しあわせだね……
と思える日々を送ってきた。
私にとって、
2017年からの2年間は、
本当に苦しかった。
でも、あの苦しみがなければ、
今のしあわせもなかったのかと思う。




私たちはみんな生まれて来る前に、
自分の一生のブループリントを
作ってくるという。

どんなシナリオだったのか、
思い出せないけれど、
自分が作ったのなら、
どう転んでも
しあわせになるに違いない。




明日は,冬至。
一番夜が長い日。
これからは,少しずつ日が長くなる。
陰が陽に転じる大きな節目。

新しい時代が始まる。
今,苦しい時間を過ごしている人も、
きっといつか喜びに変わる時が来る。

そう信じて、
今を精一杯味わい尽くそう。 




久しぶりに見た夕陽は、
いつも以上に美しく感じた。

寒い日にお風呂に入った時、
手足がじんじん痺れて
しあわせが染みとおるみたいな感覚。

沈む夕陽を見ながら
そんな感覚を感じた。

明日は冬至。
陰極まりて陽となる日。




☘️12月22日(木)☘️     〜マリマヤ便り〜
k218   白い鏡・赤い月・音10
逆境の中で自分を磨き、輝きを増す「白い鏡」
ハイリスク・ハイリターンで挑む「赤い月」
軋轢の中で人望ができる「音10」

言葉に注意を払う日。
喜びを分かち合うことで
本当の満足感が得られる。
愛のある言葉で思いを伝え、
バランスを整えよう。

K217〜K220
活力に満ち、
勢いが増してくる時。
予期せぬ出来事があっても、
言葉と行動に気をつけて
しんみりと話し合ってみよう。





〜マヤ暦 k217 赤い地球・赤い月・音9〜 山登りに挑戦した「黄色い戦士」の日

2022-12-20 21:46:00 | ハルト日記
12月20日(火)K 216

柔軟性を持ってチャレンジする日。
自分の都合にこだわると、
柔軟性を発揮しづらくなる。
我を通さず、
相手に合わせてみることで、
大きく広がりを見せる。

「黄色い戦士」も
「赤い月」も
決めたら突き進む紋章。
でも,そこにストップをかけるのが
役割を表す「音8」

「音8」は
周囲のエネルギーを受けて
柔軟に考えることができる。
しなやかさは強さに変わる。




と,言うわけで、
一旦は一人で山登りに行こうと思って、
家を出たものの、
念のために保育園を休んだ
元気いっぱいの陽斗を
連れて行くことにした。





2歳半の1年前は,3人の大人に
手を引かれ、
励まされながら登った山。
3歳半の今日は、自力で登る。




途中でやめたくなったり、
転んで泣いたりしたけれど、
最後までがんばった。



嬉しかったのは、
山頂近くで景色が見えたときの、
陽斗が思わず感動の声を上げたこと。




山登りって、
この一瞬がたまらない。
がんばったからこそ、
見える景色。




子供の頃から,
体感させておきたい感動。




すれ違った高校生たちが、
「こんなに小さいのに
 登ってる!すごい!!」
って声をかけてくれたのに、
恥ずかしがり屋の陽斗は、
わざと知らん顔していた。
ちゃんと挨拶をすることも、
学んでいってほしいな。




3つ子の魂百までと言うが、
今日の達成感を覚えていて、
これからもやりたいことに
挑戦していってほしい。

挑戦がテーマの
「黄色い戦士」の日に
いい体験ができた。


山登り達成記念のお祝いは、
大好きな369ファームのかき氷。




季節限定「ずんだもちみるく」
小サイズを二人で分けっこ。
沖縄ならではの楽しみ方。




今回は,ちゃんと
小分けのお皿を自分用にして、
大きなかき氷を私にくれた。




少しずつお兄ちゃんになるね。
みんなに4,5歳に見られるけど、
まだまだ中身は3歳半。

3人で枕を並べてお昼寝タイム。
これもまた,幸せな時間。



しずむ夕日を見ながら
砂遊び。
「赤い月」の陽斗にとって
最高の1日だったにちがいない。




☘️12月21日(水)☘️   〜マリマヤ便り〜
k217 赤い地球・赤い月・音9

語り合うことで絆を深める「赤い地球」
浄化のエネルギーの「赤い月」
ワクワクすることをどんどん広げる「音9」

全てに、十分な調査をする日。
結論を焦らず、グローバルな視点で
物事を見てみよう。
自分が変われば、
環境も変わるということを
実体験として理解しよう。

K217〜K220
活力に満ち、
勢いが増してくる時。
予期せぬ出来事があっても、
言葉と行動に気をつけて
しんみりと話し合ってみよう。





〜マヤ暦 K216 黄色い戦士・赤い月・音8〜 見えないものを感じる力

2022-12-19 20:15:00 | ハルト日記

12月19日(月)K215

現状を突破するために
新しい一歩を踏み出す日。
現実と切り離したところでなく、
今生きている現実の中で、
自分の夢を実現させていこう。

「音7」は多くの情報が集まる。
だからこそ,その情報を
量から質へと
絞り込んでいくことが
大切になる。
プラスの思い込みで
望む未来を引き寄せよう。




2週間に1度は風邪をひく陽斗。
うまい具合に、
先週のすみれの試験日は
避けてくれたようだ。

昨日は,元気に山や海を走り回り、
夜は咳が止まらず、
眠たいけど,眠れないので、
寝ながら泣いていた。




すみれは、寝たら目が覚めないから、
横でぐーぐー寝ていた。
それはある意味すごく大事なこと。
母までダウンしたら大変だから。

泣いている陽斗を
抱っこしていたら、
すみれを育てていた頃のことを
思い出して懐かしい気落ちになった。




1歳半から、喘息だったすみれ。
予防のために1日3回吸入して、
それでも発作起こしたら、
即入院していた。
風邪=入院だったから、
風邪の治りかけが一番怖かった。

ゼイゼイヒーヒー言いながら、
泣く元気もないすみれを背負って、
入院の準備をした夜もあった。
ああ〜,がんばったね〜私。
昔の自分にはなまるをあげたい気分。




苦しそうではあるが、
力強い咳をする陽斗に、
喘息の心配はいらない。
熱も出てきたから、
きっと明日には治るだろう。
そう思いながら、
抱っこして歌を歌っていた。

陽斗は,熱が出たら、
回復するのが早い
熱が菌を殺してくれるのだろう。




思った通り、朝は熱も下がり、
咳も落ち着いていた。
「陽斗のベッドを作って欲しい。」
と言うので,簡易ベッドを作った。
今夜もここで寝るつもりらしい。




今日は仕事だったすみれは、
いつも以上に家事をこなして、
7時半には、出勤していた。
私が寝ている方が、
いい働きをするようだ。

“起こることすべてよきこと”
陽斗は新しく抗体を作り、
すみれは仕事に行けることの
ありがたさを感じ、
私は過去の自分に愛おしさを感じた。




森の中を歩いていたら、
緑のカタツムリ(本当はタニシらしい)を一匹見つけた。

「踏まないように気をつけよう。」
そう思って歩き始めたら、
あっちにもこっちにも
ごろごろしていた。

きっと今までもいたんだろうな。
そして、何匹かは
踏み潰してしまったに違いない。

意識しないと気がつかないこと
きっとたくさんあるんだろうな。




☘️12月20日(火)☘️
〜マリマヤ便り〜
K216    黄色い戦士・赤い月・音8
チャレンジすることで
人に勇気を与える「黄色い戦士」
混乱や摩擦を
正常化する「赤い月」
四方八方気配りができる「音8」

柔軟性を持ってチャレンジする日。
自分の都合にこだわると、
柔軟性を発揮しづらくなる。
我を通さず、
相手に合わせてみることで、
大きく広がりを見せる。

K213〜K216
自分の出した結果に自信持ち、
誰かのために行動してみよう。
周りの人にも幸福な気持ちを分け与えれば、
人も財も集まり続ける。






〜マヤ暦 k215 青い鷲・赤い月・音7〜  初めて食べたソーキそば

2022-12-18 22:39:00 | 旅するマヤ暦 アドレス編
12月18日(日)K214
バランス感覚に磨きをかける日。
人に何かしたり、
してもらったり、
いいバランスは、
良い関係を作る。
取り越し苦労をやめて、
天に委ねる気持ちで
ゆったりいこう。




2泊3日の快適なアドレス生活は
とりあえず年末までお預け。

迎えにきてくれたすみれとハル君。
せいらさんがコーヒーを淹れてくれて、
いろいろ話を聞かせてもらっていた。
年末は一緒に来る予定。
すごく楽しみになったようだ。




相変わらず忘れ物をしてしまう私は、
やっぱり今回も折り畳み傘を忘れて
取りに行った。
その時,ちらっとお見かけした方が、
オーナーのお父さんじゃないかなと思う。
お父様はK5で
私にとっては鏡の向こう。
それもまた,ご縁だなあ。




帰り道に寄った
「なかま食堂」
ソーキそばが有名らしくて、
13時前に行ったら最後の一杯。




初めて食べたソーキそば。
甘く味付けされた豚肉が
柔らかくて美味しかった。
まだまだ沖縄の知らない魅力が
いっぱいある。




お店の方も感じが良くて、
また今度恩納村に来た時は、
ここにも寄りたいなと思った。




帰り道に寄ったブセナ海中公園
大荒れでも
美しい沖縄の海。

九州では、
雪が降っているとか…。

15℃でも、
寒いと思ってしまう。
もう体が、沖縄仕様。




☘️12月19日(月)☘️     
〜マリマヤ便り〜
 k215 青い鷲・赤い月・音7
心を見つめ、
事の本質に目を向ける「青い鷲」 
空気や人の気持ちが
読める「赤い月」
思い込みで
イメージを広げる「音7」

現状を突破するために
新しい一歩を踏み出す日。
現実と切り離したところでなく、
今生きている現実の中で、
自分の夢を実現させていこう。

K213〜K216
自分の出した結果に自信持ち、
誰かのために行動してみよう。
周りの人にも
幸福な気持ちを分け与えれば、
人も財も集まり続ける。





〜マヤ暦 K214白い魔法使い・赤い月・音6〜 「赤い空歩く人」の作った空間に癒される

2022-12-17 18:23:00 | 旅するマヤ暦 アドレス編
12月17日(土) K 213

続けることで自信が生じる日。
自分の生活を
変えることができるのは、
他の誰でもなく自分だけ。
自分の意思で決めたことを
やってみることで
底力を発揮する。

今日から始まる
「沢地萃(たくちすい)」
人や物が集まる時。
人が集まるところに
出かけて行ってみよう。
新たな出会いや
発見があるかも。




沖縄にできた新しいアドレス拠点へ
「アドレスさんありがとう〜」
と思わず言いたくなる場所だった。
きっとすぐに予約が
取れにくくなるだろうな。




オーナーの娘さんのせいらさんは
K173赤い空歩く人・白い犬・音4
まさにその通りの生き方を
されている方だった。
音4の人たちは,頭が良く研究熱心。

ハコニワのかおりさんも
高松ゲストハウステントセンの聡美さんも
せいらさんも共通の雰囲気を感じる。
紋章はみんな違うけど。


600円で作ってくれる夕食は、
沖縄野菜を使ったヘルシーなもの。
1000円バージョンもある。
「音4」のせいらさんがイメージしたものを
「音10」のお母様が作られるらしい。
補完の関係のコラボ。




「赤い空歩く人」は、
人々の成長を手助けすることに
喜びを感じる紋章。
人に教えることや、
長所を伸ばすことに長けている。

みんなが喜ぶことをしていたら、
必要なものは回ってくるし、
豊かさを循環させる役割を持つ。




いろいろな経験をされている
せいらさんのお話を
聞いているだけで楽しい。
その場でドリップした
イノーコーヒーを頂きながら、
実のある時間を過ごした。







部屋に帰ってからは、
ミャンマーにいる友人と
メッセンジャーで話した。
気がついたら,夜中の12時。
楽しい時間は,
時が経つのを忘れてしまう。

魂が喜ぶ語り合いの時間が欲しい
と思っていた数年前。
その願いが叶っていることに気づく。

そうだったら、
今,漠然と思っている
こうなったらいいな……も
きっといつかはそうなっているだろう。





今日は朝から暴風で
時々雨が降るから,
一歩も外に出られない。

でも,ここでは自分だけの
心地よい空間があるから、
それもまた良きかなと思う。

よく熟れた島バナナ。
横を通っただけで、ポトリと落ちた。
というわけで,
2本目のバナナもおごちそうさま。




☘️12月18日(日)☘️   〜マリマヤ便り〜
K214白い魔法使い・赤い月・音6
常にベストを尽くす「白い魔法使い」
情にもろく、ナイーブな「赤い月」
自分のペースで生きる「音6」

バランス感覚に磨きをかける日。
人に何かしたり、してもらったり、
いいバランスは、良い関係を作る。
取り越し苦労をやめて、
天に委ねる気持ちでゆったり行こう。

K213〜K216
自分の出した結果に自信持ち、
誰かのために行動してみよう。
周りの人にも幸福な気持ちを分け与えれば、
人も財も集まり続ける