KEIのJOY!日記

日々の暮らしや食生活、子ども(1人+1匹)、読書について気ままに綴っていきます。基本コメントには返信しません。

厄除け

2014年02月05日 | 日記
うち今年前厄なんです。。厄払いの為に元旦参拝した「寒川神社」に行ってきました!
9時前に行ったのに、すごい人でビックリしました
厄払いの金額が三千円以上、五千円以上、一万円以上、三万円以上、五万円以上とあって、どれにしますか?って聞かれたけど、初めてだからどれくらいがいいのか分からなくて聞いたら「お気持ち次第です」ってう~ん分から~ん
そして「金額の差で厄払いの効果の差は出ませんから。」って。じゃあ何が違うねん?って思ってたら「ただ金額の違いでお守りの種類や数が変わります。」とさ。旦那さんと考えた挙句五千円にしました
そして待ちました

裏には説明があって、しっかり読みました!

番号が呼ばれたら、ざっと100人ぐらいが本殿に移動しご祈祷してもらいます。
順番に願主の住所や名前が読まれたんですが三人のお坊さんが一気に読むので聞き取れませんでした最後に玉串を奉り、厄除け終了です
帰りにお守り等が入った箱を頂きました

帰って開けてみると、お守りや御神酒、御神供、御神土などなど沢山入ってました

我が家には神棚が無いので、どこに飾るべきか思案中。。とにかく厄払いが出来てホッとしました


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺる)
2014-02-05 22:16:58
結構由緒正しい神社だね
一度参拝に行きたい
ちょっと調べて見たよ
【神棚がない場合の祀り方】

マンションやアパートなどで神棚を設置できない場合があります。しかし、神棚が無くてもおふだをおまつりすることは出来ます。
神棚が無い場合は、戸棚の上や鴨居に立て掛けるなどし、明るく清浄で目線より高い場所にお祀り下さい。「明るく清浄な所、目線より高い場所」というのが重要ですので、家の間取りなどの関係で南や東向きにできない場合でも、粗末にならない様にお祀りすれば問題ありません。

ネット通販とかで簡易神棚ってのも売ってます
Amazonで2000円からありました
ホームセンターにもあるらしい?

お祀りするってこころが一番だいじだそーです
返信する
ぺるさん (kei)
2014-02-06 14:17:32
親切にありがとうございます

うちも調べてみて旦那さんと思案中です!
ぺるさんの意見も参考にさせてもらいますね
返信する

コメントを投稿