世界遺産「富岡製糸場」の続きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
「操糸場」は繭から生糸を取る作業が行われていた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/edb35f9a3b6fe3de5513d92daa0dc44f.jpg)
創業当初はフランス式の操糸器300釜が装置され、世界最大規模の製糸工場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/6a9321fd98f3a1fbe0c7f8a88cca1c19.jpg)
外側から見るとひと昔前の学校みたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/1c70848d8717bebd4ab7bca426478ff5.jpg)
「東繭置所」の2階は乾燥させた繭を貯蔵していました。
晴れた日は乾燥させる為に全ての窓を開けたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/02d449371bb42e85f89b6f491135016b.jpg)
展示品の中には「世界文化遺産登録認定証の複製品」も飾ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/468c925a829719b023c8cf0140a1fa1c.jpg)
「西繭置所」は保存修理中でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/45fc4b3211982ffcb13d9f717180e758.jpg)
ヘルメットをかぶって中を見学することも出来るみたいですが、うちらが行った時は受付終了してました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
他にも売店や分かりやすい映像での説明がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
建物がそのままなので、その時代にタイムスリップしたような気になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
世界遺産登録されて2年経っても人は多かったですが楽しめました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
群馬に行った際は足を運んでみてはいかがですか
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
「操糸場」は繭から生糸を取る作業が行われていた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/edb35f9a3b6fe3de5513d92daa0dc44f.jpg)
創業当初はフランス式の操糸器300釜が装置され、世界最大規模の製糸工場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/6a9321fd98f3a1fbe0c7f8a88cca1c19.jpg)
外側から見るとひと昔前の学校みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/1c70848d8717bebd4ab7bca426478ff5.jpg)
「東繭置所」の2階は乾燥させた繭を貯蔵していました。
晴れた日は乾燥させる為に全ての窓を開けたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/02d449371bb42e85f89b6f491135016b.jpg)
展示品の中には「世界文化遺産登録認定証の複製品」も飾ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/468c925a829719b023c8cf0140a1fa1c.jpg)
「西繭置所」は保存修理中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/45fc4b3211982ffcb13d9f717180e758.jpg)
ヘルメットをかぶって中を見学することも出来るみたいですが、うちらが行った時は受付終了してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
他にも売店や分かりやすい映像での説明がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
建物がそのままなので、その時代にタイムスリップしたような気になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
世界遺産登録されて2年経っても人は多かったですが楽しめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
群馬に行った際は足を運んでみてはいかがですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます