15.スラ・スラン(1/24 午前の部)・・・小回りコース

王が沐浴した聖池。
10世紀に造られ 12世紀に大幅に改修されました。
バンテアイ・クディの東正面に位置し
東西700m 南北300mの巨大な池です。
西側のテラスで社シンハ像が鎮座し
池の小島には王が祭儀を行う祀堂が
かつては建っていました。
日の出や日没の頃には
空がオレンジ色に染まり
更に美しくなるそうです。
(ここの写真を撮ってなくて夫から借りました。)
16.バンテアイ・クディ(1/24 午前の部)・・・小回りコース

ジャヤヴァルマン7世がヒンズー教寺院を改造し
12~13世紀に仏教寺院を建立しました。
寺院名は「僧坊の砦」を意味します。
東西700m 南北500mの外壁 と外壕に囲まれ
東西一直線に建物が並ぶバイヨン様式です。
田の字型の回廊が奥にあり
中央祀堂とそれを囲む8つの祀堂が建っています。

東塔門 観世音菩薩の四面塔
現地の人が写っちゃってます。

分かりにくいですが 下の部分はナーガ(蛇神)で
上はガルーダ(神鷲)。

踊り子のテラス手前にある参道には
ナーガとシンハ像の欄干がありました。

中庭中央にある「踊り子のテラス」
奥にある東塔門の破風には
ラーマ王子とシータ姫のレリーフが見事です。

人が途切れず どなたか入っちゃいました。

東塔門の彫刻が今にも踊りだしそう~

東塔門内部の仏像
多くの仏像が破壊されました。
ここにある仏像は後世に持ち込まれたものです。
こんな風にお参りする人もいました。

舞姫アプサラのレリーフは「踊り子のテラス」の名の由来となっています。

アプサラダンスの部分をカットして。

デヴァター像が柔らかな曲線で彫られていて
寺院のいろんな所を飾っています。
今にも崩れ落ちそうで怖い感じも。

寺院の東正面には聖池「スラ・スラン」があります。
手前の白い木
何ていうんでしょうね?
結構いろんな所にありました。

次回はいよいよ「タ・プローム」です。
アンコール・ワット同様 どうしても行きたいと思っていた所です。
- 2013 1/24 Photo -

王が沐浴した聖池。
10世紀に造られ 12世紀に大幅に改修されました。
バンテアイ・クディの東正面に位置し
東西700m 南北300mの巨大な池です。
西側のテラスで社シンハ像が鎮座し
池の小島には王が祭儀を行う祀堂が
かつては建っていました。
日の出や日没の頃には
空がオレンジ色に染まり
更に美しくなるそうです。
(ここの写真を撮ってなくて夫から借りました。)
16.バンテアイ・クディ(1/24 午前の部)・・・小回りコース

ジャヤヴァルマン7世がヒンズー教寺院を改造し
12~13世紀に仏教寺院を建立しました。
寺院名は「僧坊の砦」を意味します。
東西700m 南北500mの外壁 と外壕に囲まれ
東西一直線に建物が並ぶバイヨン様式です。
田の字型の回廊が奥にあり
中央祀堂とそれを囲む8つの祀堂が建っています。

東塔門 観世音菩薩の四面塔
現地の人が写っちゃってます。

分かりにくいですが 下の部分はナーガ(蛇神)で
上はガルーダ(神鷲)。

踊り子のテラス手前にある参道には
ナーガとシンハ像の欄干がありました。

中庭中央にある「踊り子のテラス」
奥にある東塔門の破風には
ラーマ王子とシータ姫のレリーフが見事です。

人が途切れず どなたか入っちゃいました。

東塔門の彫刻が今にも踊りだしそう~

東塔門内部の仏像
多くの仏像が破壊されました。
ここにある仏像は後世に持ち込まれたものです。
こんな風にお参りする人もいました。

舞姫アプサラのレリーフは「踊り子のテラス」の名の由来となっています。

アプサラダンスの部分をカットして。

デヴァター像が柔らかな曲線で彫られていて
寺院のいろんな所を飾っています。
今にも崩れ落ちそうで怖い感じも。

寺院の東正面には聖池「スラ・スラン」があります。
手前の白い木
何ていうんでしょうね?
結構いろんな所にありました。

次回はいよいよ「タ・プローム」です。
アンコール・ワット同様 どうしても行きたいと思っていた所です。
- 2013 1/24 Photo -