ユーパトリウム 2005-09-06 17:33:25 | Fleur ユーパトリウム 「青色フジバカマ」 学名 Eupatorium coelestinum キク科 ヒヨドリバナ属 耐寒性宿根草 草丈 50㎝ 立ち性 南アメリカ原産 ネットで写真を見せていただいて気に入って お店を探し回ったんだけど無くって! で ネットのお友達のyumiloさんが 送ってくださいました。感謝~~~♪ 毎年株が大きくなって 今では沢山咲いてくれています♪(^-^) (8/21 Photo)
ペンタス 2005-09-05 17:59:59 | Pentas ペンタス 学名 Pentas lanceolat 別名 草山丹花(クササンタンカ) 茜科 ペンタス属 熱帯アフリカ原産 花期 夏~10月頃 Pentas と言う名前は ギリシャ語の「5」= Pentas が語源だそうです。 花弁の数が5枚からきてるんですね。 このお花も好き 毎年お庭に~ 白や淡いピンクが好き♪ 星のような花形が可愛いんですよね。 水色系が出来ると良いなぁ~と思ってるんだけど 無理かな~(^^;) (8/21 Photo) (8/29 Photo)
ルリマツリ 2005-09-04 23:54:12 | Plumbago ルリマツリ 大好きで毎年咲かせるようにしている。 でも去年はチョッと濃い目のが咲いたので 今年 薄い色で咲いてるのを見つけて連れてきた。 しばらくして また咲いてきたら少し濃い目。 暑いせいかな~? もっと薄く咲いて~。。。 (9/1 Photo)
ゼフィランサス 2005-09-03 23:09:40 | Fleur ゼフィランサス 2階で洗濯物を干してるときに目に入って 咲いてるのが分かりました。 何度もその前を行き来してるのに。。。(^^;) (9/1 Photo)
トレニア 2005-09-02 22:44:19 | Fleur トレニア 学名 Torenia fournieri 別名 夏菫,花瓜草 ゴマノハグサ科トレニア属 半耐寒性宿根草 高さ 15-20cm 原産地 熱帯アジア,アフリカ 雫がポトンと落ちそう~ 夏が近づくと いつも庭のあちこちに。 涼しげなライムグリーンの葉っぱが お気に入り。 色も何種類か取り混ぜて♪ 今年は去年のこぼれ種も 出てきました。 (8/24 Photo)
白麗 2005-09-01 16:00:22 | Clematis 白麗 インテグリフォリア系 花径 3-4 cm 高さ 100 cm 木立性 強剪定 雨の雫がくっついて 輪郭がギザギザ~(^m^) 白麗はもう1本あるんだけど 国際バラショウで チョッと水色が入ったのを見てGET! でも 2番花以後は真っ白になっちゃいました。 なんでかなぁ~? 肥料とか暑さのせいかしら? どなたか知ってたら教えてくださいね。 この咲き方を見てると 踊ってるように感じるの♪(^-^) (8/21 Photo)