The Best Latin Tango
岡山県内登山 索引 2 高梁備中松山城 三平山 三ヶ上 王子ヶ岳 龍の口 操山 和気アルプス 佐伯天神山
三平山山頂は360度のパノラマ
駐車場が約730mと高く 標高差が少ない、登山道もつづら折れで楽に登ることができ、山頂まで約45分、初心者コースです。
三平山頂には祠 豊作の神が祀られている。山頂は広く展望は360度、目前には伯耆大山、右方向に蒜山三座、
大山の左向うには米子市の弓ケ浜、島根の大根島を見ることができます。
三平山は皆さんに1番お勧めしたい山、岡山百名山 展望NO.1です。
白山火山帯
白山火山帯(はくさんかざんたい)もしくは大山火山帯(だいせんかざんたい)は、岐阜県と石川県の県境である白山から中国山地を通って九州北部まで延びる火山群である。
中部地方部分を狭義の白山火山帯、中国地方以西を狭義の大山火山帯として区分する場合もある。主な火山は東から、白山、大山、三瓶山、鶴見岳、由布岳、九重連山、雲仙岳などである。
霧島火山帯
霧島火山帯(きりしまかざんたい)は、九州中央部の阿蘇山を北端として南西方向に延び、南西諸島に至る火山群である。琉球海溝とほぼ平行している。主な火山は北から、
阿蘇山、霧島山、桜島、開聞岳、薩摩硫黄島、諏訪之瀬島などである。九州南部では火山活動によって阿蘇カルデラ、姶良カルデラ、鬼界カルデラなどのカルデラ地形が形成されている。
和気美しい森・佐伯天神山 2013.07.07「73」
佐伯・天神山409.2m 登山コース(岡山県和気町).
<和気美しい森登山口> R374和気橋を過ぎて900m和気鵜飼谷温泉の標識に従い右折。温泉の横を通り過ぎ才の峠の先の池の手前で和気美しい森の標識に従い左折。
山中をぐんぐん上がり標高390m。