snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

goodシネマ第12回までの遍歴

2023-10-16 15:10:12 | goodシネマ

goodシネマ第12回までの遍歴

小津安二郎映画音楽集 東京物語 斎藤高順作曲

第1回goodシネマ・・・東京物語 2011.09.24

 

   

小津安二郎監督がよく語った言葉に「変わらないものこそ美しい」

変わらないもの

母の子供への愛情、父の子供への愛情、子供の父、母の思慕

家族愛、恋愛など、普遍的なものも、否定されかねない時代になってます。


第2回goodシネマ「ライフ・イズ・ビューティフル」

1937年、イタリアはトスカーナ地方の小さな町アレッツォ。

本屋を開く志を抱いてやってきたユダヤ系イタリア人のグイド(ロベルト・ベニーニ)は美しい小学校教師ドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)と運命的な出会…

太陽は夜も輝く  「ボイス・オブ・ムーン」の曲でグイドと美しい小学校教師ドーラが過酷な運命でも心はむすばれる

第3回2012.1.28The Sound of Music  

   

ロジャース&ハマースタイン・コンビの大ヒットしたブロードウェイ・ミュージカルの映画化。

1938年のオーストリア、院長の命により厳格なトラップ家へ家庭教師としてやって来た修道女マリア。

彼女の温かい人柄と音楽を用いた教育法で、七人の子供たちはマリアの ...

監督: ロバート・ワイズ. 出演: ジュリー・アンドリュース, クリストファー・プラマー.

 

第4回goodシネマ2012・3/24「十戒」TEN 



 「十戒」は、出エジプト記20章と申命記5章に記されています。内容は同じです。 

戒めは10ありますが、初めの4つは神様に対する戒めであり、後の6つは人間関係に関する戒めです。

律法全体も要約すると、神に対する戒めと、人に対する戒めの2つに要約されます。

イエス様ご自身がそう説明されています。「そこで、イエスは彼に言われた。

「『心を尽くし、思いを尽くし、知力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』これがたいせつな第一の戒めです。

『あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。』という第二の戒めも、それと同じようにたいせつです。

律法全体と預言者とが、この二つの戒めにかかっているのです。」(マタイ22:37~40) 

第5回goodシネマRoman Holiday(ローマの休日)2012.04.28

  

Roman Holiday

赤狩りと闘った男たちの知られざる物語 歴史とは現在と過去との対話である(E・H・カー)

過去に起こったことを知らなければいっまででも子供のままだ。

(キケロス)この映画の見方が全く変わってしまうでしょう


第6回goodシネマ2012・5/26「天使と悪魔」

天使と悪魔
ダビンチコードの続編宗教に浸かった犯人がもたらすなぞ
7回goodシネマ2012・6/23「ショーシャンクの空に」

  

ショーシャンクの空に

Hope is a good thing,maybe the best of things.And no good thing ever dies

訳)希望は良いものだよ。多分一番のものだ。良いものは決してなくならないんだ。

 第8回goodシネマ コレリー大尉のマンドリン


  


'''彼は弾き続ける――人生の喜びを伝えるために。'''

恋に落ちるのは簡単だ、誰にでもその状態になったらわかる、

愛はその状態が終わって恋が燃え尽きた後に起こるものだ

第9回goodシネマ海の上のピアニスト2012.08.25


  

海の上のピアニスト

「ピアノ(鍵盤)は無限ではない。それを奏でる人間が無限なのだ。」

「何かいい話を心の片隅にもっているかぎり、

そして、それを語る相手がいるかぎり、

人生はまだまだ捨てたもんじない」

第10回goodシネマきみに読む物語The Notebook 


「僕らはケンカする。うまくやっていくのは難しい。

だからお互い努力しないとやっていけない。

僕は努力したい。これからずっと一緒にいたいからだ」


第11回goodシネマ2012.10/27素晴らしい哉、、人生Paul Mauriat - Isadora

    

46年/アメリカ
素晴らしき哉、人生!

「友のある者は敗残者ではない」

第12回goodシネマ『シェーン』2012.11.24

 

1953年/アメリカ
   シェーン
「シェーン!!カムバック!!」
「グッバイ!シェーン・・・」高原にこだまする。

みなが愛した、永遠のヒーロー。


『シェーン』の素晴らしさは、冒頭のシーンを見ただけで感じることができます。

ジョージ・ステイーブンス独自の映像リズム 緊張と緩和のリズム

 シェーンとマリヤ、夫であるジョーとの間で起こる愛の葛藤 最後にシェーンはこの家族のためにガンをもつ

 それらが全て、少年の眼を通じて表現されているから凄い 私は思わず眼がしら熱くなりました。

 この映画は1953年公開されました この映画にはいろんなスパイスが詰まってます。

 わたしが感じた一つは二次世界大戦1945年が終わって武器をもって戦うことが終わったことを『シェーン』を通じて言いたかったのではないか?

この物語の時代は南北戦争が終わった19世紀後半、日本では幕末 

もう一つは映画で南北戦争の生き残り農夫がガンマンに殺されるシーインを通じて殺し合いの無意味さ。

第13回goodシネマ予告 麦秋

     

1951年/日本 麦 秋

監督小津安二郎
名優「原節子・笠智衆」

何が彼女の結婚を決めさせたか?

人生の輪廻を考えさせらえます。

goodシネマ 第1~56回索引

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする