snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

100分de名著  『善の研究』第二回 「善」とは何か「26」西田幾多郎

2025-02-05 14:51:33 | 文学

100分de名著 西田幾多郎 

『善の研究』第二回 「善」とは何か

旧来多くの倫理学は、善と悪を外在的な基準から位置づけ判断してきた。

しかし、西田が東洋思想から練り上げていった独自の哲学では、善は人間の中に「可能性」として伏在しており、いかにしてそれを開花させていくかが重要であるという。

そのためには、主体/客体という敷居を超えて、「他者のことを我がこととしてとらえる」視座が必要であり、真にその境地に立てたときに、「人格」が実現される。

それこそが善なのである。第二回は、西田がこの著作の根本に据えた「善とは何か」という問いに迫っていく。

 

Once upon a time in America - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100分de名著  『善の研究』第三回 「純粋経験」と「実在」「26」

100分de名著 索引

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 100分de名著  『善の研究』... | トップ | 100分de名著  『善の研究』... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事