![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/281b79cafc436fa1715f097c32bcb2d8.jpg)
だいぶ前に描いたイメージはこれ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/d13bdc7bedb05717618fc238f89f0703.jpg?1677856352)
途中で蓋ものにしたくなった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/1099eeee80f5269821047990a01bab38.jpg?1677856426)
トサカやクチバシ、ほっぺは練り込みの![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/0f2a2207a96b2a331c479468f235125a.jpg?1677856601)
蓋ものは被せて収縮率を同じにする。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/104a72ebcf45132418f461235a905277.jpg?1677856747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/d13bdc7bedb05717618fc238f89f0703.jpg?1677856352)
途中で蓋ものにしたくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/1099eeee80f5269821047990a01bab38.jpg?1677856426)
トサカやクチバシ、ほっぺは練り込みの
カラーの土。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/0f2a2207a96b2a331c479468f235125a.jpg?1677856601)
蓋ものは被せて収縮率を同じにする。
でも間に何かはさまないとくっついてしまう。
初めてラップを使ったらナイトキャップみたいになった😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/104a72ebcf45132418f461235a905277.jpg?1677856747)
蓋ものは重たくなるから、ある程度乾燥させたら削っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/34057cc1c13c08246ae0429c67a33819.jpg?1677856747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/34057cc1c13c08246ae0429c67a33819.jpg?1677856747)
今回は削り過ぎて穴をいくつか開けてしまった😱‼️
今迄、乾燥した後で穴を開けてしまったら
作り直すしかないと教えられてた。
🤔(ここまでできたのに💦…全体を湿らせて柔らかくしたら、穴を補充できるんじゃない❓)
で、初めてやってみた。
これでうまくいくかは素焼きの段階で分かる。
うまくいくといいな〜✨🥺✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます