『陽当たりまぁまぁ』

事実に惹かれ、事実に学ぶ

「親の背中を見て育つ」

2010年03月13日 | そこの細道
息子らがわしと同じように、
お笑いとドキュメンタリーが好きなのは嬉しいでフ

      笑いと真実 

バランスがえ~ではないか!!


お笑い番組では、『レッドシアター』と『フットンダ』は必ず録画して見る。

ドキュメンタリーでは、『ベストハウス』と『世界仰天ニュース』と

『奇跡体験アンビリーバボー』を録画して見る。そんで録画したものを何度も見る。


こないだ見たドキュメンタリーは、ハッピーエンドじゃなかった
それも現実だ~っ

辛い事の次にまた辛い事が重なる。
それもまた現実だ~っ

これからも一緒に、お笑いとドキュメンタリーが見れたらいいなぁ

うちの母は家に来た時に決まってこう言う。
「アンタんとこ、テレビの見過ぎだわ!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金八アゲイン」

2010年03月11日 | そこの細道
ちょっと前、急に暖かくなって、「しまった!灯油買ってもた~っ!」
最近また寒くなって、「また灯油買わな~っ!」
お天気に翻弄されてまフ。みなさん、体調まで翻弄されませんように


ところで、一日は24時間もあるのに、その中のたった数分の出来事が
めちゃめちゃ輝いてる時ってない?

わしは昨日あった!

長男が忘れてった水筒を、放課の時間に学校に届けに行った時、

教室にいた先生が、「お母さん、ちょっといいですか?」

放課の間だから、5分くらいしか話してないんだけど、

(長男は、いい先生に巡り会えたなぁ)って感じて、涙じじみ出てきた。
いろんな先生を見て来たけど、『本物』に出会った感じ


たまたま午後、TUTAYAで借りた『陽のあたる教室』とゆ~映画を観た。
ちょっと内容を簡単に書かしてたもれ。

主人公は音楽の先生。やる気のない生徒達が音楽を通してひとつになるのはよくある話。
でもこの映画には続きがあって、彼に子供が生まれるんだけどその子は生まれつき耳が聞こえない。
先生はホントは交響曲を作曲したかったのに、学校での忙しさや息子とのコミュニケーションの
難しさでなかなかできないまま、30年勤めたとこで予算削減のために音楽の授業が無くなり先生もクビになる。
でも彼に教えられ、救われ、人生を変えられた生徒達が駆けつけて、さよならのお祝いをする。
「私達が、先生の作品のメロディーで音符、シンフォニーです!」
も~涙ダ~ダ~ 一度観てたもれ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木村君て」

2010年03月09日 | 息子の絵
次男が描いた、「ドラゴン」

今日は母に車の運転を頼まれ、久し振りに2人で出かけた。

「なかなか一緒に出かける機会もないからね」
「そうね。ありがとう

ジャカルタで育ったとゆ~彼女は生い立ちの話をしだした。
それは昨日テレビでやってた『なぜ奴隷制は起こったか』っていう番組の話につながる。

「ジャカルタはオランダ領になっててものすごく街が整備されてたから、
   初めて日本に来た時、何て汚い所だろうって思ったのよ」


小学校に入るまでジャカルタにいたって言うから、

「え?じゃあ現地の言葉とかしゃべってた?」
「そ~れが『バブー』と『ジョンゴス』しか覚えてないのよ」

『バブー』は女中で、『ジョンゴス』は男の使用人なんだと。彼女はバブーに育てられたんだって。

『奴隷制』の始まりは、戦いで負けた部族を奴隷として売る。儲かるからまた人身売買する。
その時に、農業に向いた奴隷か、使用人としての奴隷か等に振り分けられる。
人間っていう生き物は恐ろしいとゆ~話をしてた。

「番組で紹介してた『ルーツ』ってドラマがあって、
   その主人公が、キムラクンっていったかな」
「木村君?!・・・キンタ・クンテやろ?!」

「え?そうだったかな」

「わしが子供の頃、家(牧師館)で神学生とかと晩ご飯一緒に食べながら見たじゃん!」

「キンタ・クンテ」だったか「クンタ・キンテ」だったかで友達と話題になったことあったけど、
  「木村君て」は、 NEW!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「終わらない夢」

2010年03月08日 | そこの細道
次男は毎朝保育園に遅刻してまフ

わしは長男送り出してから化粧したり洗濯物干したりするから、

ダンナに『次男班(任務は追い立て役)』をお願いしてるんだけど、

揃って寝坊助 でフ

あさっては保育園で遠足がありまフ。

8時15分集合だと!! 完全に彼が熟睡してる時間じゃんか


今朝も何回起こしても起きなくて、( まぁ夜もなかなか寝ようとせんのだけど)

いい加減わしが怒った時に次男が言い返した言葉が、

「だって夢が終わらないんだもん!」

          
「アンタねぇ!!何回も起こしてんだから、そのたんびに
   夢終わってるでしょ~がっ!!」

「終わらない夢」と言や聞こえはいいが・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LR1120」

2010年03月08日 | ようこそ写真館へ
今日は幼なじみが子供と一緒に遊びに来た

興味を持ちそうなオモチャは電池交換しといたけど、

音の鳴らん物の方が楽しかったようだ。また遊びに来てね


ちなみにこれは恐竜のキーホルダー。

背中のつまみを引くと、口が開くと同時に赤いライトが点灯し、

「ギャオ~ッ!!」って雄叫びをあげる。

ところが電池が無くなったんでダイソーに行くと、

これに使うLR1120は廃盤になったんだと!!

「・・・じゃあ、今までLR1120で動いてた物は
   ど~すればいいんですか?」

「電気店で買っていただくしかないですね」

「あ、そうか!ダイソーでは取り扱わなくなったって事ですね」

(そうだよね、急に全国的に廃盤になる訳ないじゃん。ヤ~ダわしったら

ところが今日、電化製品売場3ヶ所まわったけど、無いんだなコレが

(もうすぐ見つけてやっからな、待ってろよ)

「鳴かぬなら 見つけてみせよう LR1120(字あまり)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする