こんにちは
意図せず、晴れ模様の長井市です
皆様の地域では如何でしたか?
ららランチタイム・・・・
長井市草岡津嶋神社様に向かいます
手水(てみず)して心身を清めます
お宮に行って両手と口を清めますが、一番は心を清めることであるから大概の手水舎には・・・・
洗心(せんしん)
・・・と、書いていますよ
田んぼの・・・
草岡の田んぼのど真ん中にあるのが津嶋神社さん
スカイブルーの空と、積った雪のホワイトと、鳥居のウッディーな景色が清清しいです
津嶋神社は「祇園宮」(ぎおんぐう)と呼ばれています
ご祭神がスサノオノミコトであることから本宗を京都の八坂神社においているからです
神事が終わってここが直来会場
始まりました
ぐうじはこんな雰囲気がだ~~~~~い好き
津嶋神社名物「鯉こく」
味噌仕立てで優しい甘さがあります
きょうのシェフは2人
相変わらず床で調理のお宮ですが、ぐうじはこんな牧歌的な絵が大好きです
今日の鯉こく
鯉は長井市草岡の「青木鯉商」さんの奉納でした
貴重で普段の生活ではきっと出会うことさえ無い鯉の白子
美味すぎます
タラの白子が珍重されますが、鯉の白子を知ってしまうと、他のは食べらんにぇぐなりますね
んでんで・・・
草岡津嶋神社の締めといえば・・・・
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
なんでつか??
コリはなんでつか?
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
香るカツオとさば缶の旨み
ひさしぶりのすっきりスープ和風スタイル
ぐうじのだぁ~~~~~い好きな、辛味をた~~~んまり入れます
・・・
あかん
絶対うまいもんね
今日は・・・
①鯉こく 2杯
②さばうどん 2杯
ぐうじをしているからいただける、ここだけぐるめ
イカサレテイルことにヒタスラ感謝です
ご馳走様でした
直会に2h付き合いして・・・
たんまり頂いたので帰りは、タクシー代行です
運転手さんに「いやあ~~~ぐうじさん、飲んだねぇ~~~」
・・・あらら、お酒臭いですか?
だって今日は祭りですから
皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ