ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

タイヤ交換と板谷駅と

2016年04月11日 19時49分48秒 | バイク

こんばんは

花冷えの1日

長井市では雪が降りましたよ

でも予約しちゃったのでタイヤ交換に

今シーズン2回目

外気温計は3度

めっちゃ寒かった

Fだけなのでさほど時間はかからないでしょう

待っている間、冷えた体をあっためます

あらためて3℃でも雪が降るんだ~

栗子は大丈夫かなあ~

なんて、妄想しながら完成を待ちます

ひげ男爵の50円コーヒー

お財布にやさしくおいしいです

ぐうじはかまんと(かまんと=いつでも)ブラックですよ

なるほど、水曜日ですね

φ(`д´)メモメモ...

ホイ完成

日は射していますが、未だ3℃

今回もメッツラーをチョイス

純正は60ですが、120・70.17サイズ

70だと端っこの使用領域が広がって安心感が違います

迷いましたが出っ発で栗子越えでしたが・・・

   雪でした!

  

何とか福島市内でランチをとるのですが・・・

福島市内でも・・・

   雪がもっさもさ降ってきました・・

  

福島スカイラインで浄土平に行きたかったのですが・・

  山は見えないし、きっと雪だろうし断念・・・

R13をわらわら栗子峠越えしようと米沢方面に走るのですが・・・

 

     吹雪で休憩

久しぶりに本格的な吹雪の中、走りました

さむかったあ~

んでんで、せっかくなので板谷駅に寄ってみました

ここは奥羽本線JR板谷駅

豪雪地帯なのでこんな感じで全体がプロテクトされています

んでんで、ここがスイッチバックの助走路

現在は使われていませんので立ち入ることができます

電車の動力が非力だった時代・・・

電車がいったんここに入って、勢いをつけて急こう配の線路を登っていくというもの

板谷駅はこの奥になります

ぐうじが大学時代ぐらいまでは使用されていたと思います

1990年頃にここは廃駅となり、この奥に板谷駅が移されたそうです

その後は馬力の強いエンジンになった為、スイッチバックは必要がなくなり、現在は近代産業遺産となっています

実際にそのスイッチバックしている電車にも何度か乗ったことがありますよ

確か特急電車でもスイッチバックしていた記憶が・・・

上京した時もそうだったような

そんな懐かしい場所なのでした

使用されなくなったとはいえずっと残してほしい近代産業遺産ですね

こっちが奥羽本線板谷駅

実際にここを在来線も新幹線も通っています

板谷駅(スイッチバックスポット)を後にして、栗子峠を越えて皮むきです

ぶどうまつたけライン

入口のセゾンファクトリー本社

風は福島から山形に入っても強く、ここでもヘンリーが倒されそうになります

・・ってことで、倒されないうちに出発します

あっという間に前半戦を走り、R113をまたいで蛭沢湖側に向かいます

今日もたくさんの釣り人が釣り糸を垂らしていました

ここからも慎重にタイヤを剥いていき・・・

南陽市赤湯に入ります

さくらの名所「烏帽子山公園」がピンクに染まっています

外から見る烏帽子山公園ってすごいです

んでんで、ちょこっと立ち寄ってみました

烏帽子山八幡宮さんへの参道

まつりの準備も万端ですね

                                             

ここから登ると・・・

まだつぼみと、咲いているのとバラバラですが、なんだかきれいです

ここからは・・・

南陽市赤湯近辺の街並みを一望できます

東洋のアルカディアと言われた南陽市

今週末には見ごろでしょうか

                              さ・・・

空が黒くなってきた・・・

雪雲です・・

さくらの名所、烏帽子山さんを後にします

長井市内に入って雪が強くなってきました・・・

お宮も雪です

参道の桜も開花と同時に雪ではちょっと可哀想ですね

あらら・・・

でも、タイヤ交換ができて安心しました

雪降る境内で杉っ葉掃きながら、ちょっと安心するぐうじなのでした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うふCafe

2016年04月11日 08時14分30秒 | ららランチ

 こんにちは

雪模様の長井市です

 皆様の地域では如何ですか?

先日、米沢市古志田「うふCafe」さんに行ってきました

 以前から知ってはいたのですが、初めての来店

 もはや外観からCafeしてます

 米沢市の郊外にあり、田園地帯のど真ん中のCafe

 POPがめんごいです

残念ながら小さいお子さんとは入れませんが、近年そんなみしぇも増えていますよね

 県道沿いにあるのですが、気配を消しているというか、溶け込んでいるので見逃さないようにして下さいね

 玄関にはポストが

なんと実際に使えます

 さ、店内に入ります

 ウッディーなしつらえでカントリー調

ポストの理由はこれ

お手紙Cafeでもあるんですね

ここで手紙も切手も許可を得て販売しています

薪ストーブがほっこり暖かく、いい雰囲気

 書籍もたくさん

ここでまったり、まったり午後を過ごせますね

 座席も全部違います

 ペア用

 グループでも使えますね

 こっちは、おひとり様用

 のらくろ

 なんだかお勉強しなきゃいけないみたいで・・・

これは遠慮しておきましょう

 この日は窓際に席を取りました

 窓からは米沢の田園地帯が見えます

 ランチメニュー

 組み合わせはガレットとその他

 ガレットは↑の黒ぽちょの中から選べます

 飲み物も豊富です

 スイーツも充実

シルバーが運ばれてきたのだけど・・・

 入れ物がウケた

 箸入れもおしゃれです

 コーヒーはポットで来るので2~3杯飲めます

 しかもうまかった

 お砂糖もCafeしてますね

 おいしくコーヒーをいただいて、ガレットを待ちます

   

 こっちは炭酸水

 スープとサラダが運ばれてきました

めっちゃおしゃれです

彩が鮮やかです

            ワンプレートに乗っけてくれるのも一興ですね

素晴らしい演出です

 この日のガレット

「ローストビーフとアボカドのガレット」

 見た目も華やかで野菜も豊富です

 ローストビーフは臭みもなく出来がいいですね

 淡白な味のアボカドがうまく料理に溶け込んでいます

 食べ方はそれぞれですが・・・・

 具をガレットに巻き込んでいただきました

 こっちは「たまごとトマトのガレット」

 シンプルなガレットですが、シンプルだからこそ生地の味がしっかりわかっておいしかった

 たまごの下にトマトを忍ばせてあります

生地は固めに見えますがふわっふわです

たとえるなら、ちょっと厚みのあるクレープ生地

 うめがった

 お会計はこんな感じでおいて行ってくれます

 ゆっくりした時間を過ごせました

 今度はバイク行ってみますね

 米沢市古志田のうふCafeさん

おいしいガレットを、かしぇるみしぇ

 皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする