ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

村上大祭2016

2016年07月08日 17時09分30秒 | お祭り

こんばんは

久しぶりに気温が上がった長井市です

着るものが1日置きに変わり、体がついていきません・・・

きんな新潟県村上市「村上大祭」見てきました

毎年ですが、すごいです

子供たちがたくさんいます

村上市では曜日に限らず7月7日は小中学校はお休みです

そして各町から出る山車に乗り込み祭りに参加します

この山車が「おしゃぎり」と言われるもの

きのう、7月7日の4時前が村上大祭のフィナーレで山車がすべてこの通りに集まります

まさに、ここが見どころ

いいですか~

毎年7月7日の15:00~16:00頃です

19基の山車だったかな(間違っていたらすみません)

おぼごんだも大活躍です

塩町さんの山車

長井町さんの山車

ちょうど引き回しにかちあって、ラッキー

豪華な山車です

どの山車にも車輪を専門に見ている役の方がいるんですね~

まさに要です

大迫力の車輪です

村上大祭2016:1

ここですべての山車が休憩をして、3基の神輿と神職、荒馬を待ちます

荒馬が来るとみんな拍手をして迎えるんですよ

荒馬が通り過ぎると、山車は各町に行き、そこで祭りをします

そうやって村上大祭は終わるのです

だしは7月7日の午前2時に一番山車が出ます

ぐうじも3年ほどご奉仕してましたので、2時の御祈願、行っていましたよ~

そして早朝4時だったかな神輿の出御式があり、5時だったか6時にお宮の前に集まった山車が各町に繰り出していくのです

歴史と伝統と格式に満ちたまつりです

とっても上品ですね~

耳に入る祭り参加者さんの声が「うちの子、デビューなのよ」

・・・ってのが、ありました

それぐらい、誰しもが参加したいと思える祭りなんですね~

お茶屋さん、九重園

個々の抹茶アイスがおいしいですよ

各町で法被も違っていてそこを見るのも楽しい祭り

長井の黒獅子祭りもそうですが、ちがっているからおもしゃいのです

絢爛豪華で情緒たっぷりの村上大祭

実は新潟県下越には同じような祭り「瀬波大祭」「岩船大祭」もありますよ

岩船は秋かな、行ってみたい祭りです

お休みも總宮神社の行列の休憩と比較し勉強します

長年見てきましたが、少しづつお休みの様子に変化もあります

ドリンクとフード系を入れるちっちゃな山車が後ろをついて回っています

変化が出ているってことは、伝統文化が後世に伝わっていくリアル深化を見ているのかもしれません

カメラマンも多かった~

あ・・・

こういった祭りなので、モザイクをかけようもないというか、そんな状況です

不備がありましたらコメントを入れていただければ幸いです

コメントはぐうじが目を通してからUPされますので、気兼ねなく

どごでもおぼごはめんごいです

2016年7月7日の七夕

素晴らしい村上大祭なのでした

毎年UPしていますが、今年も来れてよかった

長井市から100km足らずの村上市でこんな祭りがあるなんてすごい

アスファルトに腰を下ろすって・・・

普段しないから気持ちいいんですよね~

妙に落ち着きます

奥の奥まで山車が並びます

この傾斜で休んでいるおぼごんだがすごい

楽しそうでやんばいです

いい研修でした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shanti庵で、ららランチ♪

2016年07月08日 12時15分51秒 | ららランチ

こんにちは

久しぶりに気温が上がってきた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

 先日、山形市松山「Shanti庵」(しゃんてぃあん)までやってきました

       

なぜか雨降るShanti庵です

エスニックムードがいっぱいです

OPENして1年ほどになるでしょうか

玄米カレーやフォーなどアジアンなランチが楽しめるスポット

店内にはアジア系のBGMですが、騒がしいというわけではなく、異文化を甘受できるスポットです

いいかも

店内には雑貨も置いているので待っている間も楽しめます

様々なインテリアが刺激的です

おもしゃい・・・

デトックスなマフィンも販売していましたよ

メニュー

フード系はこんな感じで、スイーツもあります

サラダ

めんごい分量です

この日はカウンターに座ってみました

椅子までもがエスニック

ウォーターサーバーがステキです

最初のは運んでくれますが、以降はセルフスタイルです

南国イエローカレー

異国のものですね

真ん中の白い物体は・・・

はんじゅく煮たまご

究極の柔らかさですね

ラーメン屋さんでもここまでしません(スープに混ざっちゃうからもありますが・・)

玄米がうれしいです

こっちはShanti庵名物「きまぐれ野菜カレー」

ルーはキーマです

野菜がステキに並んでいます

キーマはルーが多めでお肉が少なくぐうじ好み

見ただけで幸せ感に包まれます

こっちも玄米

ルーとよく絡みます

これが~~~

   

おいしいものなのだから、ゆっくり頂けばいいのですが・・・

貧乏性なんですね 

〆にラオスコーヒーをいただきました

まったく飲みやすい癖のないコーヒーでした

嫌味なところが全然ないです

ごちそうさまでした

さ・・・

雨ですが・・・ 

帰りましょう

遅めのららランチタイムでこの時間は14:00頃

お客さんもいなくなって鎮まる店内・・

落ち着きますね

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の冷製テリーヌ

2016年07月08日 08時40分40秒 | 朝食だじょ

おあようございます

久しぶりのお天気の長井市です

肌寒いぐらいなんですよ

何処ですか?暑いなんて言っている地域は

今朝のソルティーも元気です

きんなの晩の仕込み

塩ゆでしたキャベツの葉に野菜を詰めていきます

紫玉ねぎ

見ているだけできれいです

茹でたかぼちゃ

ヤングコーンとかあるともっとよかったのだけど、あるものばりです

最後にトマト

ブイヨンスープで味付けしたゼラチンを流して・・・

蓋をして完成

完成前と、トマトのほうはまだ蓋をしていない状態

これで一晩寝かせます

今朝

バットから取り出します

カット

いい感じです

断面を見ているだけで楽しいです

夏野菜の冷製テリーヌ

これだけで野菜の摂取量は十分なのでは

 夏のいのちみなぎる季節感が出ていてとってもキュートです

前菜にぴったりです

今朝のサラダ

豆苗とオリーブのサラダ

ゴマドレでいただきました

朝からパワフルに行きます・・・

 ってか、冷蔵庫の掃除です

タルタルをこしゃいます

ゆで卵は12分茹で

このままいただく贅沢を今朝は楽しみました

メインも夏野菜

夏野菜た~~っぷり

パプリカとズッキーニのあったかソルトポモドーロ

野菜を食べている感じでした

パスタは90g

パスタを少なめにして具を多めにするのが、ぐうじスタイル

ごちそうさまでした

今朝のあやめ通り

カタナはきんな300km弱を走りましたが、やはりいい仕上がりです

ふけ上がりのスムーズさ

以前のがつがつした速さじゃなく、上品な速さ

サスは前後、路面に食いつく感じですが滑らかに凹凸を拾っています

乗ってて、たのしくて、メットの中でニヤケてしまいます

ミクニさん、ありがとうございました

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする