こんばんは
ムシムシしていましたが、暑くはない長井市でした
青森県の道2
きんな、本州最北端、大間崎ツー
弘前岳鯵ヶ沢線農道
リンゴ一色です
青森の道
最高に気持ちがいい道が延々続きます
しゅげ~~~~
どっからでも岩木山が見えます
そこに今いくじょ
季節はまだ梅雨も明けていませんが・・・
秋の実りは大きく育っています
今という時間は・・・
光陰矢の如し
出来る可能性があれば、動いたほうが人生楽しいのだと思います
青森に入って、一転・・・
晴れました
田舎館村から、第2ミッション
県道3号
最高な天気に恵まれましたが・・・
珍しくメッシュジャケット、着ています
ここであったかそうに見えますが・・
20℃
ここは・・・
見ますか?
見ますか?
(ノ´▽`)ノオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
夢の津軽岩木スカイラインです
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ゲートの反対側もステキな世界
ゲートに止めて山脈側
こっちは不老不死温泉とか世界遺産白神山地側
手書きがいい味を出しています
さ・・
行きますか?
69のカーブ・・・
69のくねくね・・・
全長9.8km♪
天空へと続くスカイライン
道は・・・
最悪のボコボコです!
でも、ツーリングだから攻めないでね
タンデムはダメとツーリングマップには載っていますので確認を・・・
結構道がハードだからさ・・
さ・・・
上がります
料金所のおねえさん・・・
「1000円です」
1000・・・
1000・・・
タカスギナイカ・・・
とはいえ・・・
こんなくねくねを走れることの幸せ
↑料金所でくれるパンフレット表紙
津軽岩木スカイライン
九州に天空の路がありますが・・・
ここは、間違いなく東北の天空の路
吸い込まれます
スリックタイヤか
ガンガン、スプリングが当たって、マフラーがへこんでます
あまりに景色が壮大で・・・
止まりますね
言葉がないです
青森湾、むつ湾が一望
走るのが大好きなのに、停まっちゃいます
朝日町のさとうさん、アドバイス本を実践
いい感じ?
雑誌的な
雄大な景色にノックアウトっす
本来は竜飛崎まで見えるそうですが雲が掛かっていますね・・
津軽~~~
のぉ、ひぃ~とよぉ~~~~~♪
竜飛岬は吹雪に凍えるよ~~~♪
すごい!
69のくねくね・・・
ハードです
&
道が悪いです
つぎはぎだらけで、バイクは飛びます
津軽岩木スカイライン2
だから、決して攻める69のコーナーではありません
天空までの69のくねくねを楽しんでくださいね
雄大な景色は・・・
青森湾、陸奥湾を眺望でき・・・
ひょとすると北海道まで見えるそうです
ここに来れてよかった
人は・・・
そこにいるか・・
居ないかだけなのか・・・
いる人はそこにいる
でも・・・
こうやって長井市から片道400kmかけて来ても・・・
人は人、己は己なのでしょう
雄大な景色・・・
24hで日帰り1400km弱を走ってもしょせん自己満足
人生、そんなものです
だからこそ・・・
他人や身内など気にせず・・・
自分の人生、自分で全うしたいものですね
ソロで走り・・・
音楽もなく・・
一人の世界だと・・・
様々感じることができる・・・
それがバイクの面白さなのだと思います
世間にいると・・・
外野がね
そこから逃避できるのが鐵馬
ぐうじが思うに・・・
バイクはつばさ・・
何処へでも乗り主を誘う・・・
翼に乗って飛びましょう♪
あした・・・
何が起きるか、人生はわかりませんよ
青森湾を望みながら・・・
そんなことをふと思うのでした
皆様にはステキな夜を
動画・・・
初めての津軽岩木スカイラインだったので突っ込みそうなコーナーもあったし・・・
ブロガーはそんなものです
皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ