ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

本州最北端を目指せ、ツー(津軽岩木スカイライン編)

2016年07月26日 18時03分33秒 | バイク

 こんばんは

ムシムシしていましたが、暑くはない長井市でした

青森県の道2

きんな、本州最北端、大間崎ツー

 弘前岳鯵ヶ沢線農道

リンゴ一色です

青森の道

最高に気持ちがいい道が延々続きます

 しゅげ~~~~

どっからでも岩木山が見えます

 そこに今いくじょ

 季節はまだ梅雨も明けていませんが・・・

 秋の実りは大きく育っています

今という時間は・・・

   光陰矢の如し

      出来る可能性があれば、動いたほうが人生楽しいのだと思います

 青森に入って、一転・・・

   晴れました

田舎館村から、第2ミッション

 県道3号

 最高な天気に恵まれましたが・・・

  珍しくメッシュジャケット、着ています

  

 

  

 ここであったかそうに見えますが・・

   20℃

 ここは・・・

 

 

  見ますか?

 

 

 

     見ますか?

 

 

(ノ´▽`)ノオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 夢の津軽岩木スカイラインです

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

 ゲートの反対側もステキな世界

 ゲートに止めて山脈側

こっちは不老不死温泉とか世界遺産白神山地側

 手書きがいい味を出しています

  さ・・

 行きますか?

 

 

  69のカーブ・・・

 

   69のくねくね・・・

    

     全長9.8km♪

 

   天空へと続くスカイライン

 

 道は・・・

   最悪のボコボコです!

 でも、ツーリングだから攻めないでね

タンデムはダメとツーリングマップには載っていますので確認を・・・

    

 

   結構道がハードだからさ・・

 さ・・・

  上がります

 料金所のおねえさん・・・

 

  「1000円です」

 

  1000・・・

 

 

    1000・・・

 

 

 

    タカスギナイカ・・・

   

とはいえ・・・

  こんなくねくねを走れることの幸せ

  

     ↑料金所でくれるパンフレット表紙

津軽岩木スカイライン

 九州に天空の路がありますが・・・

 ここは、間違いなく東北の天空の路

 吸い込まれます

 スリックタイヤか

 ガンガン、スプリングが当たって、マフラーがへこんでます

 あまりに景色が壮大で・・・

  止まりますね

  

言葉がないです

 青森湾、むつ湾が一望

 走るのが大好きなのに、停まっちゃいます

 朝日町のさとうさん、アドバイス本を実践

 いい感じ?

 雑誌的な

 雄大な景色にノックアウトっす

 本来は竜飛崎まで見えるそうですが雲が掛かっていますね・・

 

  津軽~~~

 

   のぉ、ひぃ~とよぉ~~~~~♪

 

    竜飛岬は吹雪に凍えるよ~~~♪

すごい!

 69のくねくね・・・

 

  ハードです

 

  &

  道が悪いです

 

  つぎはぎだらけで、バイクは飛びます

津軽岩木スカイライン2

 だから、決して攻める69のコーナーではありません

 天空までの69のくねくねを楽しんでくださいね

 雄大な景色は・・・

 青森湾、陸奥湾を眺望でき・・・

 ひょとすると北海道まで見えるそうです

 ここに来れてよかった

 人は・・・

  そこにいるか・・

    居ないかだけなのか・・・

 いる人はそこにいる

 でも・・・

  こうやって長井市から片道400kmかけて来ても・・・

  人は人、己は己なのでしょう

 雄大な景色・・・

  24hで日帰り1400km弱を走ってもしょせん自己満足

人生、そんなものです

 だからこそ・・・

  他人や身内など気にせず・・・

 

 

 

  自分の人生、自分で全うしたいものですね

 

 

 

 

 

 ソロで走り・・・

  音楽もなく・・

    一人の世界だと・・・

      様々感じることができる・・・

 それがバイクの面白さなのだと思います

 

  世間にいると・・・

 

   外野がね

 そこから逃避できるのが鐵馬

 ぐうじが思うに・・・

 

バイクはつばさ・・

 

 

  何処へでも乗り主を誘う・・・

 

 

    翼に乗って飛びましょう♪

 

        あした・・・

          何が起きるか、人生はわかりませんよ

 青森湾を望みながら・・・

   そんなことをふと思うのでした

 皆様にはステキな夜を

 動画・・・

  初めての津軽岩木スカイラインだったので突っ込みそうなコーナーもあったし・・・

 ブロガーはそんなものです

 皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本州最北端を目指せ、ツー(田んぼアート編)

2016年07月26日 15時59分16秒 | 映画

 こんにちは

きんな、青森県大間崎まで行ってきました

  

  

    日帰りなので目的を欲張らず上の4点に絞りました

 田んぼアート

 津軽岩木スカイライン

 舞の鶴橋

 大間崎                        

様々工程の選択肢はあったのですが、夜掛けするのでやはり秋田道では給油が不安で、天候が心配でしたが東北自動車道をチョイス

最初から上しか使う気がありません

こんな行程では・・・

このお二人に笑われそうですが、いいのです

こういう人たちには感染しないようにしておかないと・・・

ってことで、さっそく東北自動車道下り線菅生SAで給油1回目

 給油だけでお休みなしで岩手山SAで朝飯です

 ここまでで既に400kmほど

山形の長井からここまで来ました

ここまでず~~~っと雨

  霧雨といったほうがいかな・・・

    寒くて仕方なかったっすよ

 

       外気温系で19℃

実は帰りのこの場所での外気温は22℃

帰りは助けられました

 体が冷えたのでじゃじゃ麺とか、冷麺とか盛岡名物に行きたかったのだけ℃・・・

 スタンダードに体を温めます

 

 朝らーは「ネギみそラーメン」

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 みそ、あったまりました

寒いと何でもおいしいです

 ごちそうさまでした

予報通り、青森に近づいて少し晴れてきました

運よく、隠れていた岩手山が出てきましたよ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

大好きな山の一つです

東北道を青森道へ、そして黒石ICで降りてそのままR102

R102沿いにある、第2田んぼアート

 予定より早く着きすぎちゃった

 これ。。。ゴジラなんです

 下から見るとよくわからないでしょ~

 あ・・

  なんとなくわかるかな~~~

ゴジラと・・・

しっぽ

なぜ、展望台からの絵がないか・・・

 それはね・・・

 

     見ますか?

 

          見ますか?

 

 

 

 

 

    

ハハ・・

   8時前についちゃったんです

日帰りなのでちゃっちゃど次に移動

 第1田んぼアート会場

 田舎館村(いなかだてむら)田舎館村文化会館です

しっかし・・・

  これが文化会館

 もはやお城です

 この天守閣の方角に行くと・・・・

 何やら壮大な田んぼアートが見えますよ

 バイクはいいですね~

 どこにでも停めれるし

 この天守の下に駐輪して

 天守閣(田んぼアート展望台)を俯瞰します

 ここも開館は8:30~

 ですが・・・

どんどん人が増えてきます

 平日なのに警備員までいます

 

 すごすぎます・・・

 メディアでここの話は聞いていましたが、まさかこんなに盛り上がっているとは

 売店ブースも平日なのにスタンバイOK

シャトルバスまで

 

 ここはさすがにせっかく来たので30分待ちました

 カタナの点検、メットの掃除、さまざますることはあります

 下からよく見てうえで見るのもいいものだと、少し観察

 草取りもまめにしているんですね~

 下から見た「石田三成と真田昌幸」

 ・・・・

   ・・・・・

     まったくわからんです

 今年から4Fに展望デッキができたそうで、ラッキーでした

 係員さんが登城前に説明

田んぼアートは4Fで遠近法を調整しているのでそこが一番見やすいと

 300円の入場券が必要です

券売機で購入

 はい4階

 すごい見晴らしです

津軽平野一望です

  そして・・・

 

     見ますか?

 

 

        見ますか?

 

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 構図がでかすぎて、広角じゃないカメラには入りきりません 

すごい規模です

 そしてギミック

んでんで、200円追加で天守へ

 岩木山がちょうど顔をのぞかせています・・  

次の目的地は、そこだ

 いいスタートの大間崎ツー

 青天の霹靂とはお米のブランド名です

すごく売れているらしいですよ~

 噂の田んぼアート

素晴らしいです

アートもそうですが、青森を感じられる展望台が最高でした

 さ・・・

  津軽岩木スカイラインへ行きますか?

めっちゃ調子のいいカタナでこれてかえって良かったかもです

 皆様にはステキな午後のひと時をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天香一でららランチ♪

2016年07月26日 12時34分01秒 | ラーメン

こんにちは

先日のららランチタイム

カタナでららランチ

  

現地集合現地解散

ツーリングかっ 

 

ランチタイムを少し過ぎて・・・

店内でゆっくりくつろぎます

メニューは迷います

目移りします

本格的な中華料理が安く気軽に楽しめるのが天香一さん

冷やしメニューも始まっています

ランチメニューにはバイキングもついてきますよ

軽くつまんでメインを待ちます・・・

油淋鶏・・

  おいしい・・・

    ってか 

メインの前の結構食べてないですか 

担々麺がきました

いい感じです

シェアさせていただきましたが、当たらず触らずのおいしいスープです

ぐうじの冷やし担々麺

見た目も涼やかです

立体的な盛りもいいです

キューブアイスがでかくて涼感があってよかった

麺もスープも、がっつり冷えています

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

でもなぜかフォークで食べてねと、箸じゃなくフォーク添え

食べにくいので箸でいただきました

ごちそうさまでした

チンジャオロース

野菜たっぷりで本当にうめがった

そんな7月某日のららランチなのでした

皆様にはステキな今日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ消失 |д゚)

2016年07月26日 08時31分51秒 | 朝食だじょ

おはようございます

          

雨の長井市です

穀雨、穀物には恵みの雨ですね

          今朝のロン

  今朝のソルティーは・・・

画像がすべて来ていました

今日は部活弁があって、渾身のデコ弁当だったのに・・

  

弁当・・

  サラダ・・

    ソルティー

だめだ・・・

   ま、残った画像で

先日・・・

福島のハーレー乗り、はるさんから頂戴した生きくらげ

はるさん・・

   おいしいものをよく知っています

コンビニでいただいたドレッシングで

うまいです

  生って・・・

    生なんですね

  

はるさん、ごちそうさまでした

おいしそうな写真を撮ったのだけど・・・

  全部消えました

  

きんなの残りの肉のないビーフシチュー

ヘルシーでいいですね

ご飯は、大麦とマンナン米を50%50%でブレンド

大麦の色が移ってちょっと茶っぽく見えますね

デザートに、もったいないのでちょこちょこ食べているエスプレッソ

これが一番柔らかいな

横浜のツインズ2号さん、ありがとうございます

しめは東京のmasru&Lisaさんの猿田彦コーヒー

じっくり蒸らして

おいしくいただきました

雨の境内

仏滅ですが数件のご祈祷

午前中は会議が入っていますので、お宮を留守にします

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする