ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

白鷹町「ひぐち」のカレーはすごいです♪

2016年07月27日 17時37分22秒 | ららランチ

こんばんは

  雨か曇り・・

  ムシムシの長井市でした

会議です

長いです・・・

お風呂は入らず、お宮へとんぼ返りすると・・

   

なんなんですか?

敬愛するしゃったがの「そば切り八寸」さんの店主様

  なぜにお宮に・・・

 

 Oさま「ぐうじさん、この前のブログで見て」

 http://blog.goo.ne.jp/sohmiya2013/e/161fe433462fd50b93ae5660b152385e

   0さま「食べれなかったみたいで」

 

    0さま「これ、どうぞ!」

 

   

 

こりは・・・

   ひょとして・・・

 

  あの・・

 

    あの・・・

 

 

 

   

 

ひぐちさんのカレーじゃないですか~~~~

しゃったが役場前の「ひぐち」さん

月間ZERO23に掲載されたほどのカレー「おかみさん」の味

     (ルーのみ販売です100g@150円)

 

さてさて・・・

 

  ららランチタイム

はるさんからいただいた生きくらげ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

はるさん、ありがとうございます

颯爽と、行ってしまう爽快感がはるさんなのでしょう

またどこかで

そんな、はるさんのきくらげ

おいしい

「ひぐちカレー」の為に、玄米を炊きました

超絶においしい玄米ご飯です

チンじゃなく、煮込みます

 香りが半端ない

 

   出来ましたが・・・

 

     見ますか?

 

 

          見ますか?

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 なんなんですか?

    このルーは何なんですか?

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

先に言っちゃいますが・・・

 

  しゃったがの・・

    ひぐちさんのカレー・・・

 

       うますぎます  

   こんなにおいしいカレーを食べたのは・・・

      あまり記憶にありません

炊きあがったばかりの玄米ご飯

ここはカフェですか?

ひぐちさんカレー・・

  このスパイス、ご飯に絡む具合

香辛料の配合でか、大汗をかきながら頂くぐうじです

 「うまい!」

     

 昨今・・

   どんなカフェでもいただけないカレーでした

八寸さん、ごちそうさまでした

  人の縁を感じた、ららランチタイムでした

しゃったが・・・

   いいまちですね~~~

〆のコーヒー

自炊ららランチでしたが、ビストロぐうじな空間でした

さてさて・・・

お祓いが終わった後、長井の原風景の中走りました

 

 

 

異国の雰囲気

田園風景がそのまま一枚の絵になる長井の圃場

ずっと歩いてみていても飽きません

この圃場付近は全部ぐうじの兼務社様のエリア

 

 

寺泉地区は五所神社

そして川原沢地区は巨四王神社(こしおうじんじゃ)

ここもいい奴ばっかりいます

そして、ここの田んぼが大好き

この棚田が長井では1~2番の棚田かと

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

   萌えます

そして、川原沢の丘から長井市を愛でます

・・・

    ・・・

        いい・・・

やっぱり日本人なんでしょうね~

   田んぼを見ると落ち着きます

なかなか梅雨が明けませんが、それなりに、今を甘受して楽しく過ごしています

来月は、この田んぼたちのある、寺泉地区、川原沢地区、草岡地区の夏祭りです

皆様どうぞよろしくお願いします

その地域と違う皆様にも、ステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本州最北端を目指せ、ツー(岩木山神社参拝編)

2016年07月27日 15時01分28秒 | バイク

こんにちは

月曜日の青森日帰りツー

夢だった「津軽岩木スカイライン」を走破

帰り道K3沿いの「岩木山神社」さまに参拝します

お宮の真後ろに岩木山

山岳信仰の思いが集まった形がお宮なのでしょう

ここも、きっちゃがったんだよな~

長い長い参道

みなさんちゃんと歩いてお参りです

途中の神池

深い緑と木立の印影

古くからこんな雪深いところに、信仰の形を集めたお社がある・・・

信仰というもののすばらしさですね

楼門に向かいます

一直線に伸びる参道

気持ちが鎮まる居心地の良いお宮です

でけ~~~

この重要文化財は・・・

この日は岩木山山頂に雲が掛かって見れませんでしたが・・・

ちょうど正中にお山の山頂が来るロケーションとなっています

1000kmツーの御礼をお参り

いい時間でした

延々続く石畳の参道

変わった狛犬

東北の最北端の岩木山のふもとに花開く山岳信仰の形

栄華を誇ったころは参拝者や修験者でにぎわったことでしょう

今もにぎわっていますが

ここを入ると・・・

拝殿

そして後ろを振り返ると先ほどの楼門

朱で統一された神様の世界

そして参拝するのがここ

生きているうちにお参りできてよかった

   で・・

 

      しめは・・

 

       見ますか?

 

 

            見ますか?

 

 

 

  

カランカランアイスです

150円

最初は秋田のババヘラかと思いましたが、別物のようです

気さくなおばちゃんが写真撮らせてくれました

器用に盛り付けます

やはりババヘラとは違いますね(ババヘラ=秋田でばばちゃんがヘラで盛り付けるアイス)

なんと・・

  空気を含む量が多いのか・・

   ふわっつふわです

アイスのわたあめ状態です

水分補給完了

さて、次の目的地「舞の鶴橋」まで行きますか

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン二段の男煮干しつけ麺

2016年07月27日 12時34分39秒 | ラーメン

こんにちは

雨が降ったりやんだりの長井市ですが、境内はセミの大合唱が始まっていますよ

皆様の地域では如何ですか?

先日のららランチタイム

ちぇ~~っと、行ってみたくなりまして・・・

長井市新明町「ラーメン2段」さんまでやってきました

 半袖ライド

横づけです

向かいには、長井のランドマーク:タス・パークホテル

そして白つつじ公園

じゃじゃ・・

  はいります♪

  カランカランカラ~~ン♪

店内はブルーハーツだけ(←ここ大事)のBGM

男を感じさせるみしぇですが、女性客も若い女性客も多いです

この日は男煮干しつけ麺

もうちょいで師範です半袖ライド

ラーメンメニュー

つけ麺メニュー

来ました・・・

いい感じです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

麺が輝きます

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

加水率が高くもっちもちの麺

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 真っ黒です・・

ニボってます・・・

   ニボがガツンと来ます

つけだれにチャーシューが入っていますよ

あとは麺をつけて一気にいただきました

〆のスープ割り

2段さんのスープ割り、繊細でおいしいですよ

ごちそうさまでした

  

また行きます

  押忍!

ヘンリーの奥のバイクが店主さんの愛馬です

長井に開業してくれてありがとうございます

そんなことを実感する初夏の1日でした

皆様にもステキな毎日を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃のカレー

2016年07月27日 09時29分49秒 | お弁当

おはようございます

雨の長井市です

   

皆様の地域では如何ですか?

水曜大安戌の日

繁忙の朝でも部活弁

2種のおにぎり&やきそば

きんなの作り置きは竜田揚げ、だし巻き

ゆんべな(昨夜)の残りのフライドポテトと肉団子

ホイ完成

粗熱をとって

蓋をして・・・

保冷剤と一緒に包んで完成

今朝のロン

雨のなので外に出ないですね

ぐうじめし

実家からいただいた「だし」

コーンがいい味を出しています

きゅうりの頂き物が多くなってきていますので、冷やしてカット

梅干しで種を取ってペーストをこしゃいます

夏らしいメニューが続きます

今朝のサラダ

で・・・

  メインはカレーなんですが・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

  わかる人は、わかるカレーです

           

うますぎます

    

  うまいというほか表現の方法がない・・

  なんなんですか?このカレーは・・・

そう!

  しゃったがの役場前「ひぐち」さんのカレーでした

玄米ご飯で頂きます

きんな、敬愛するしゃったがの「そば切り八寸」店主様から頂戴したものでした

わざわざ、お忙しい中、お宮に届けてくださいました

  

ありがとうございます

詳細はお昼過ぎのログでつづります

出逢ったことのないカレーでした

ひぐちさん・・・

  これだけでカフェできますよ

〆はきんな仕込んだコーヒーゼリー

かんなり、上手にできました

ごちそうさまでした

そば切り八寸さま、ごちそうさまでした

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする