中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

カニの法則

2022-10-12 18:45:39 | 日記
中学生の中間試験が終わり、今度は高校生が試験対策のために早い時間から塾に来て勉強するようになりました。私にも数学の質問が飛んできます。難しい問題で頭を抱えることもありますが、中学校内容のちょっとした応用問題も意外とあるものです。今日はまさにそのような質問が来ました。
「これ、中学校数学の応用じゃない?」と生徒に尋ねると「そうでしたっけ?」とやや頼りない返事が返ってきました。「カニの法則で解けるよ。」と言うと、「???」と全くピンと来ていない様子でした。そこで図を書いて「角の二等分線を引いて書ける図では、a:b=A:Bが成り立つよ。形がちょうどカニが両手のハサミをかざしているように見えるし、くのとうぶんせんだから、カニの法則だよ。」と話すと、「なるほど~!」とニコニコしていました。この覚え方は一般的な覚え方ではありませんが、生徒たちは1回で覚えてくれます。
創研塾には一般的な教え方・覚え方の他にも51周年の中で培われたオリジナルの教え方・覚え方がいくつもあります。さらに毎年それらは増えています。生徒たちと勉強に取り組む中で、分かりやすくてちょっとユニークな方法を私たちはいつも考えています。授業の中で生徒たちがそれを嬉しそうに聞いてくれるのは、私たちにとっても嬉しいことです。