何を考え何を想い何するの

神戸の山の暮らしから。
育児のこと、日々の手シゴト、身の廻りの自然のこと。
悩み進む楽しく愛おしい日々。

織り上がってるけど・・・

2011年02月15日 | 綴れ織(1997~2006年 爪搔き本綴れ織師)

Mafu110207

織りあがったマフラー。

最後、少し 娘が自分で ヨコ糸を通して・・・と作業をして シメに。

織り機から 外して、

織り端を結び、カット。

出ている糸を始末して 完成!

「すっごい可愛い~♪ 」と娘はご満悦。

ところどころ ヨコ糸や タテ糸で とんでいるところがあるけれど、

これは ご愛嬌。 

小さなアラは手織りらしく、ざっくりとした良い趣を感じるのだ。

でも、さすがに 幅は揃っている。

そりゃまぁ 織りを生業としていた身としては ソコはきっちり仕上げまっせ。と。

織りながら、

「おかあさんは 織物の仕事をしてたんだよ。」と娘に説明。

既に 過去形になっているが、織り機を 組み立て直す日は近し。

再度 仕事となる日はいつだろうか。

さて 

巻いてみたらこんな感じ。って写真をおさめて、アップしようと思っているのに

織りあがってから一週間、撮れていない。

完成してすぐ家の中で巻いて、鏡の前でルンルンだったのに、

外にしていこうとしないのだ!! ナゼに?

「来年の冬にするねん。」とか言ってるし・・・なんなのだ?

気に入らないということではないらしい。

想像するに、ちょっと照れくさいって感じなのか?

やいやい言うても どうしようもないので、

放っておくしかあるまい。

私としては

なかなか こんなふうな 思い切った色づかいが出来ないので、

娘の感性に刺激を受けて、楽しい織り時間だった。

娘よ、また織ろう。


久々の織り。

2011年01月31日 | 綴れ織(1997~2006年 爪搔き本綴れ織師)

昨年、息子のマフラーを

ダンボール箱を織り機にして織ったことは このブログでも書いた。

そのとき、娘も 「ピンクのやつ作って~」とか言ってたので、

今年は 娘のマフラーを 同じように「箱織り」で織ってあげようと思っていたのだが、

クリスマスを前にして、

夫が娘に「織り機をプレゼントするから、ソレで一緒に織ってあげ」と言うではないか。

私が

「織りは面倒臭いから続かないかもよ。 ちゃんとしたものを織るのは難しいよ。まだ早いと思うよ。」

と言うにも、

「一緒にやってあげたらエエやん。自分で織りもの出来たら楽しいって。」

と言って、クリスマスのプレゼントに 織り機が選ばれた。

ドイツ製の 幅30cmの簡易織り機。

クリスマス過ぎて すぐにやってくる正月休み。

この時期やらねばなるまいと、織る準備。

娘が作業することが前提なので、 一番簡単な、一本の平織りで織ることにする。

そして、

織りは 何が面倒臭いかって、経糸を張る作業だ! 

コレはなんとしても息子の昼寝中にやらねばならない。 タイミングを逃してはなるまいと、早速に娘のリクエストを聞きながら 経糸を張って、あとは織るばかりというところまで準備OK。

娘は「虹色マフラー」にしたいということで、自分で数色を選んだ。

細かく色を変えたりしながら 縞模様のマフラーを織っていく。

けれど 予想どおり、 なかなか進まない。

手がゆっくりだし、 何より マフラーは丈が長い。 飽きてもくるし、疲れてもくる。

二日かけて 30cm程 織ったら グダグダになってしまった。

そのまま放置で三週間。 あぁ冬も終わってしまう・・・。 

私が織るしかない。

娘は傍らで 糸巻き作業。 時々、糸を掻く。

リクエストだけはしっかりしてくる。

「縞の幅が太過ぎる」とか・・・けど、そんな細かく替えるのは面倒だ!

なので、

「太いところと 細いところと色々あるほうが面白いやん。」と かわしておく。

三分の二くらい織れたところ。

経糸を 色々にしているのが効いている。カナ。

Ori110130_2 

さて、

このマフラーが織りあがったら、

綴れで 図柄を織ってみようと 

勝手に思っている私。 

せっかくだから、この織り機、活用してやるぞ~。

 

 


織ろう 織りたい

2009年09月14日 | 綴れ織(1997~2006年 爪搔き本綴れ織師)

Orimonky090905_3

まだ 実験的作品の段階ではあるのだけれど、

ちょっと 面白い感じの織りモノが出来そうである。

いろいろ

思考錯誤やりながら、ともかく進んでいこう。

しかし このところ疲れが出ていて、

イマイチ 脳みその回転が弱し…。

織りのアイデアやら 絵本の構想やら もろもろと進まず、焦りもでて、少し気が負のほうにいっていいるかも。

気持ちを 集中モードにオンとオフと もうちょっと しっかり分けなくちゃいけないかもなぁ。


‘織り’に向かう

2009年08月31日 | 綴れ織(1997~2006年 爪搔き本綴れ織師)

Oriwaku_2 ノコギリで木材を切り、金槌でトンカチやって、

木枠を作り、釘を等間隔に打って、織り枠の完成。

作業ついでで 大小2つ作った。

そして

タテ糸に タコ糸を張る。

織りに向かう気持ちに ようやく用意が整う。

織りのリズムは ゆっくりだ。せかせかとしていてはやれない。根気がいるのだ。

図案をまとめ、織り機の準備をし、タテ糸を張り、ヨコ糸(ヌキ糸)の準備をし、織る。

たっぷりと時間を要する。

しかし、

育児をしていると、毎日のスピードが速くて、慌ただしく過ぎていく。

今の私の生活リズムと、織りのリズムの波長がどうしても噛み合わないことが、

もっぱらに悩みである。( その点、絵を描くということはとてもスピーディなのだ。)

いや 悩みであった。

今ようやく 気持ちが 織りに向かっている。

生活は基本的には変わっていないので、織りに向かう ある覚悟が出来たというべきか。

綴れ機(つづればた)を組み立てる環境はまだないのだがね。

とりあえずは 織り枠を使って。


織り納め。

2008年10月20日 | 綴れ織(1997~2006年 爪搔き本綴れ織師)

Oriosame081020

この週末に 織り機の解体が 完了。

これから

部屋を整理して 片付けて 家の中のモノ達を大移動させて (コレがまた大変だ…)

レイアウトしたら 

家の中の模様替えが 完成。 

赤ちゃんが産まれてから ずっと

ひとり離れて寝ている夫も一緒で、 家族4人、並んで寝られるようになるし、

布団の上で 

赤ちゃんが 動き出しても 心配なし。

コドモ達に はさまれてキュウキュウの私も

もうちょっと広々と 眠れるだろう。 か…。これは怪しいか…。

そして

余り糸で 織り積んだ成果は この通り。

長さは 二尺七寸。

なにに 使おうかな。