何を考え何を想い何するの

神戸の山の暮らしから。
育児のこと、日々の手シゴト、身の廻りの自然のこと。
悩み進む楽しく愛おしい日々。

お弁当箱展へどうぞ

2009年11月23日 | 日々のこと

武庫川女子大学 生活美学研究所が主催の催しの、荷搬入・展示のお手伝いを 少しさせてもらった。

同大学の 甲子園キャンパスは 旧甲子園ホテルをそのまま利用していて 

それはそれは 圧倒されまくりの素晴らしい建築で、

私は コチラの卒業生ではないので

こんなところで勉強をしている学生はなんと羨ましいことか。と思ってしまう。

( テレビ東京『美の巨人たち』にも紹介された、ライト式建築の旧甲子園ホテル(甲子園会館)http://www.mukogawa-u.ac.jp/~kkcampus/ )

そして その建物内にて開催される↓

■生活美学研究所特別展---------------------- 

「お花見弁当箱の世界 ―江戸・明治の美意識を旅する 前田祐志コレクション―」

NHK教育テレビ『鑑賞マニュアル 美の壺』でも紹介された、漆器弁当箱コレクター 前田祐志氏所蔵のお花見弁当箱コレクション(江戸~明治時代)を関西で初めて公開いたします。その時代の使い手や職人たちの遊び心が伝わってくる、お花見弁当箱41点が揃います。

開催期間:2009年11月22日(日)~29日(日)
開館時間:10:00~17:00
      (29日最終日のみ10:00~13:00)

http://www.mukogawa-u.ac.jp/~seibiken/ohanami21.htm

---------------------------------------------------

それは 美しいお弁当箱 たち。 

いわゆる 美術工芸展などで美しい工芸品を観ても、「使えるのか?」ってところで 共感が出来ず、むしろ物足りない気持ちになる私なのだが、このお弁当箱たちは 使われていたもので、かつ 持ち主の前田氏は 今でも 時々 使用しているとおっしゃっていて 観ていて本当に面白い。

改めて、

日本人の感性を見直し、感激を受けるだろう。 外にお弁当を持っていくことが多い我が家としては 自身のお弁当のあれこれを 考え直したりして 刺激を受けた。 素敵な弁当箱が欲しくなる!

無料なので、秋の お出掛けにぜひ。

( 私は 28日に 受け付けの手伝いに行っています。)

また、

ソノ日、シンポジウムも開催。 無料。事前予約が必要。

まだ空きがあるのでこちらもぜひ。

■秋季シンポジウム----------------

「弁当箱はアジアの玉手箱 ―米食と漆が育む生活の美―」

http://www.mukogawa-u.ac.jp/~seibiken/symposium21.htm

------------------------------------------


次へ

2009年11月22日 |  絵本をつくる

絵本コンテストの結果はまだ…とブログに書いてすぐの週末。

外出先から 戻ると、

送った原画が 返却送付されてきていた。

結果は 

ダメであった。入選ならず。

( 詳しくは http://www.seiho.or.jp/data/news/h21/20091106-1.html  )

少し落ち込んだが、 意欲を出して また頑張ろう。

進むのさ。 作り続けるうちに みえてくることもある。


あきらめる

2009年11月19日 |  絵本をつくる

Story 寒くなってきて 何かと気忙しい 11月。

12月初旬が〆切りの 絵本コンテスト、これからの作業を想定してみて、応募を断念することにした。

ちょこちょこと 仕事の日があることに加え、

これからしばらくは 子供の一歳半健診や 予防接種、 眼科の定期検診、などが続く。

おまけに ここ数日は 息子が発熱して ほぼ息子にべったりの状態だ。

鼻詰まりで 夜も ぐっすり眠れない息子を抱っこして 寝不足だし…。 

そんなわけで

ストーリーは 練り上げたのだが

これから 細かな文章の手直しを考え、

11枚の絵+表紙 を完成させるのは 厳しい。 と判断。

けれど

面白いストーリーが出来たし、脳みそがこの話に満ちている時に 作り上げてしまいたい。

あまり時間をあけてしまうと イキオイがなくなる気がするので。

やはり ストーリーを 思いついたときが 

その話の旬で、 

その話を誕生させた要素が 自分の周りを覆っているのだろうから

あまり長い間 寝かせずに その時に つくり上げた方が良い気がしている。

エネルギーが違うっていうのかな。

この先に 他のコンテストに出すことも想定しながら 年内には 完成させたい。

でもって、

夏に応募した絵本コンテスト、まだ結果は知らされていない。

良く考えれば 最終選考に残っているのか。

悪く考えれば 入賞者には既に連絡済みで 入賞者のコメントなどを集めた一覧が作られている最中で 原画の返却とともにそのようなものが送られてくるのだろう。

どちらにしても もうしばらく 待ち。 だ。


今さら改めて思う親の職業の影響

2009年11月09日 | 育児のあれこれ

Nuimono091010_2Bag090909

a

a

a

a

a

a

a

a

a

a

a

夏の間に作った ミシンの縫いもの二点。

○診察券入れ。 

ずっと以前に母子手帳入れは作ったのだけれど、もう母子手帳を持ち歩くことはほとんどなく、 診察券 & 保険証 & 乳幼児等医療費受給者証 & おくすり手帳  のみを収納出来るコンパクトなものが欲しいとずっと思っていたので製作。

サイズをあわせて、ポケットが出来るように考えながら二種類の布を 折って重ねて 縫うだけだ。

病院に行くときは コレを掴んでかばんに入れればOK というような感じ。おすすめ。

○娘の音楽教室用のバッグ。

以前作ったものは やや小さくて出し入れしづらかったので、早々に刺繍もほどき、幼稚園での娘のマークのキャンディアップリケをいっぱいつけて幼稚園の絵本バッグに使っていた。なので、新しいものを製作。百均で くるみボタンキットを見つけたので作ってみたり。今回はサイズもバッチリだ。

このプリント布、えらく評判が良く、持っていると 友人達から「可愛い~」と褒めてもらっている。

やはり

実用的なものを作るのは 面白い。 

私が 今後やっていきたい織りも ソコを求めている。

自分の想いと 様々な条件と ニーズとをすり合わせ、なかなか 突破口が みつからず。

それにしても 織りは 計画性と 時間を要する。

「織りは 建築に似ている」と 誰かが書いていた。

イメージ図や下絵を描いて、構造や色や材料を全て考えて、準備し、完成まで積み上げ組み上げていく。

最近 ソレを読んだとき、

建築家の父を持つ私は (父の無言の願い通りに)建築の道には進まなかったけれど、結局 同じようなことをしているのかと 自分で可笑しくなった。 母は小学校の図工教師。  ビミョーに避けようとしても もろに 二人の影響を受けているのだ。

そんなものか。

ソコに行きつくのか。


クマとリス

2009年11月04日 | 育児のあれこれ

Tkuma091020_2 

久しぶりに

筆を出してきて 絵を描く。

息子の長袖Tシャツ。 娘が何度も着ていた お下がりで(まだ無地も残っていたのだ)、

既に 生地表面がやや毛羽立っていたので、絵が なじんで、エエ感じの出来だ。

最近になって、ちょっと リスに興味が向いている。 

リス、描いてみたくって。

でもって、この程度のものなら描くのに一時間と掛からない。何かワークショップみたいなものもやってみたいなぁ、なぞと思うこの頃。

さて

なんだか バタバタと過ごしているのか何なのか、

目指すべき目的のことが ちゃんと出来ていない…。

気候が良いので、子供達の公園遊びなどに付き合い、外にいる時間が長いことは考えられるが… やはり気合いが足りないんだろな。

来週からは やっと様々なことが 落ち着きそうなので、 集中モードに切り替えて、やっていこう。

11月中に、絵本をひとつ作りたい。12月上旬が〆切りのコンテストに向けて。

自分を奮い立たせる。