何を考え何を想い何するの

神戸の山の暮らしから。
育児のこと、日々の手シゴト、身の廻りの自然のこと。
悩み進む楽しく愛おしい日々。

いっつもだなぁ

2011年05月26日 | 日々のこと

いつものことながら やらなばならぬ作業が積載。

作ってあげると約束してから ずるずると二週間も経過していた娘のバトンケースは、

裁縫プロ並みの友人に発注したら 

次の日の朝には 出来ていて、すぐさま娘に納品された。

Photo_3   

さすがだ・・・! でもって 素敵過ぎるではないか。

感謝。

私のほうは、

6月末が締切りの絵本コンテストへの応募は断念か・・・。

大まかなストーリーは作りあげたが、これから 文章をつめなおして、

絵を描いて・・・と、ちょと無理そう。

別のコンテストに出すことにしようと思う。

というのも、

今、新しいプロジェクトに関わっていて、(仕事ではないのだけれど)

そっちのほうの 作業をやらなければならないのだ~。

コレは 「高麗手指鍼」という、

手への刺激のみで、全身治療をするというもの。

最近は、私の技術も上達してきたようで、なかなかに治療効果が高い。

またそのうち詳しく 紹介します。

ここのところ、

友人との関係に 誤解が生じて気まづくなることがあったり・・・

子供達も グズグズ言いがちだし・・・

もろもろと・・・・

私自身が ちょっと良くない「気」が出ているのやろうなぁと反省中。

人と関わることが決して得意とは言えない私なので、

何かあると すぐに落ち込みます・・・。

でも、こんだけ 歳をとって 思うのは、

「人との気持ちの行き違いを恐れて人と関わらないでいるのは勿体ないこと。 だけど、何か行き違いがあった時は ちゃんと 話をして、真摯に向きあおう。」

ということ。

でも やっぱり 気持ちは 落ち込むのであるが。