そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

明日香を少し歩きました。

2019年09月29日 | 旅行 お出かけ

お彼岸の時期、奈良の明日香村は彼岸花が咲き辺り一面、

 真っ赤な帯を広げたみたいになるのですが、今年は花が少なかったし、

 咲いている所は何時もより随分少なく感じました、

 歩いている方は少なかったです、

 

 

   

 

  一緒に出掛けた友が高松塚古墳の壁画が見たいということで、

     高松塚古墳の横に、ひっそりとした感じで建っていた高松塚壁画館へ行って来ました、

   緑豊かの中に小さな壁画館が建っています(画像はお借りしました)

   多分私は一般公開されたとき、見に行っているんですが、

   本物?レプリカ?記憶にないですが、多分壁画館もこのような立派なものは

   建っていなかったと思います、壁画を見た時洞窟の様な所から

   出て来た記憶があります、

 画像はお借りしました、

   レプリカですが、壁画みれます、私が見たのより随分色鮮やかで綺麗でした、

        写真撮影は禁止されています。

 

 

   近くを歩いていると萩の花が綺麗に咲きだしていました、

   南蛮キセルの花も沢山見ることが出来ました、

      名の由来は、花の姿を南蛮渡来の煙管(キセル)に見立てたものである。
      葉緑素を持たない寄生植物で、薄(ススキ)や茗荷(ミョウガ)などの

      根に寄生する、ネットより。

 

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする